写真は、大船の、龍宝寺の門前のイチョウ。
大分葉っぱが黄色くなってきましたね。
北鎌倉・円覚寺門前のモミジも、
少し赤く色づいて、
緑と赤のグラデーションになっています。
鎌倉の紅葉の見ごろは、
例年、12月1週~2週ごろ。
イチョウの方が少し早く、11月下旬です。
今年はいいペースで、例年どおりか、
少し早いかくらいの見ごろになりそうですね。
●紅葉散策コース
おすすめ紅葉散策コースは、
頼朝の墓~荏柄天神社~鎌倉宮~覚園寺または瑞泉寺。
鎌倉宮から獅子舞の谷~天園に登り、大平山でお弁当を食べて、
覚園寺に下りてもいいですね。
●各スポットの見ごろの時期
荏柄天神社の大イチョウは、
日当たりがいいので、例年、11月下旬~12月初旬と、
見ごろは早めです。
鎌倉宮の社務所前のモミジは、12月初旬ごろ、
赤や黄色の美しいグラデーションを描きます。
谷あいの瑞泉寺や妙本寺、覚園寺は紅葉が遅く、
12月3週ごろが見ごろ。
覚園寺は、1時間に1回、お寺の方が
境内を案内してくだいます。
壮麗な見ごたえのある紅葉に、感動しますよ。
日陰の源頼朝公の墓の辺りは、
年を越して1月ごろにも赤い葉が見られるんですよ!
山道では、獅子舞の谷。12月2週ごろには、
谷筋いっぱいに色づくモミジやイチョウを眺めながらハイキングできます。
赤や黄色の紅葉を眺めながらの
お山歩きや社寺散策、
楽しみですね!