晩秋には

黄金に輝くイチョウの落ち葉の絨毯を敷きましょう。

今日は美しいイチョウと

私の胃腸の具合のお話です。照れ

 

 

 

 

イチョウの落ち葉の絨毯は

日に日に輝きを増していきます。ニコニコ

 

 

 


毎日散歩をしている公園には

イチョウの木が一本だけ植えられています。

 

雌雄異株のイチョウは

雌雄の木が揃わないと銀杏ができないので

この木の下には、黄色い葉だけが落ちるのです。

 

 

 

 

銀杏が落ちてたら拾うのにね~おねがい

もう一本植えてくれないかしら。照れ

 

 

 

 

イチョウはフランス語で Ginkgo ジンコ

あるいは、学名そのままに Ginkgo biloba

ジンコ・ビロバ と呼ばれています。

英語だと、ギンコですね。音譜

 

 

 

 

毎日、黄色の絨毯を見ていたら

だんだんと卵そぼろに見えてきましたよ~ベル爆  笑グッ

 

 

 

 

雨の日も

イチョウの葉の絨毯の美しさには変わりがありません。ウインク

 

 

 

 

あ~、銀杏が食べたいなぁラブ

だんだん寒くなってきて

温かいお鍋やおでん、すき焼きも食べたいな~照れ

なんて、いろいろ頭に浮かびますが・・・

 

私の胃腸は、食べたいと思うものを

次から次へと実際に食べることができるほど

元気ではないのです。おねがいもやもやおねがい

 

 

 

 

そんな胃腸の不調は

子宮がん肉腫の治療をしている今に始まったことではありません。


遡ること12年ぐらい前からになるでしょうか。

乳がんの手術、抗がん剤治療、放射線治療をすべて終えて

しばらくして落ち着いてきた頃

どうも胃腸の調子が悪くて、もしや転移ではないか?

なんて考えたりもして、かかりつけ医に相談して

CT検査やMRIなどを撮ってもらったことも何度かありました。

 

その都度、検査の結果は特に問題なしということで

どうして胃腸の具合が悪いのだろうと考えることもありました。

思うように食べられないのです。

朝食を食べると、だいたい胃が満たされてしまい

あとはあまり食べたくないということが多くなりました。

 

そういうことが何年か続いて

だんだんと、抗がん剤治療のせいで

きっと胃が小さくなったのだと思うようになりました。

だいたい腹6,7分でちょうどいいのです。

食べ過ぎて、それ以上になると、翌日具合が悪くなって横になることもありました。

 

 

友人が遊びに来てくれて

自家製のトマトソースでパスタ料理を一緒に食べたことがありましたが

彼女は、「おいしい!」といって

おかわりをしてくれて、山盛り食べてくれました。

その時に「食欲があるって、こういうことよね」と思いながら感心してしまったのでした。

私は、こんなにモリモリと食べることはできなくなっていたのです。

 

また、日本から友人が遊びに来てくれたとき

一緒にいろいろ食べていたら

やはり具合が悪くなって、ベットに横にならないとしんどい日があって

「せっかく友だちが来てくれてるのに、こんなふうになってしまうなんて」と思ったら

涙がツーッと流れたこともありました。

でも、その日に友人が作ってくれたおじやのおいしかったこと!

とても嬉しかったです。

 

 

そんなこんなで

子宮がん肉腫の治療を始めた2年前からも

やはり腹6、7分を目安に食べています。

そして、できるだけ消化のいいものを食べるように心がけています。

そうすると、胃腸が楽なのです。


今や、目や頭で食べたいと思うものを食べるのではなく

自分の胃腸と相談して

あとで具合が悪くならないように

胃腸に優しいものを食べたい!と思うようになったのです。

だって、お腹が痛くなるのは嫌だし

具合が悪くなるのも辛いし、そんな時間がもったいないし・・・ね。ウインク

 

ちょっとつまらない食生活と思う時もありますが

いや~、胃腸に優しいおいしいものを少しずつおいしくいただくビックリマーク

というのも幸せだな~と思うことが多くなりました。照れ

 

心身ともに無理をしない

胃腸にも無理のないような生活をしていきたいなと思う毎日です。ニコニコ

 

考えてみれば、50年以上も使ってきている私の胃腸

お疲れも出るお年頃でもありますね。

私が子どもの頃の50代後半の人といえば

お魚の煮つけとか、消化のいいものを食べるお年頃だったように覚えています。


大事な胃腸に、よーく耳を傾けてみることにしましょう。ウインク

 

 

 

 

イチョウの落ち葉の絨毯が

ふかふかで柔らかくて心地よくて

ついつい笑顔になってしまったカシューベルしっぽフリフリベル


うーん、もしかしたらおいしい卵料理のことを考えて

ニコニコしちゃったのかもしれませんねハート爆  笑OK

 

 

 

 

ドキソルビシン&カルボプラチン療法の第1回目の投与後

2週間が経ちました。

日に日に元気を取り戻して

畑にも一度行くことができました。わんわんニコニコハート

 

 

 

 

港に着いたときには

鶴の大きな群れが空を横切っていきました。

本格的な寒さがやってくる前に

鶴たちは南へと急いでいるのでしょう。ラブラブ

 

 

 

 

ズームで撮ってみたら

一羽が飛んでいる様子を

コマ送りで撮ったようになりました。ウインク

 

 

 

 

羽を広げると2メートルにもなる大きなクロヅルですが

上手に距離をとって飛んでいますね。ニコニコ

 

 

 

 

カシュー船長さん、大張り切りで

舟の上では勢いがとてもよかったのですが

仕事としては

のんびりと島の巡回をしただけでした。ハート爆  笑わんわん

 

 

 

 

たぶん今年最後になるだろう薔薇が

少し寒そうに

でも美しく輝いていた夕暮れピンク薔薇

 

 

 

 

お隣の島の大きな柳の木の葉が落ちて

ヤドリギが見えるようになりましたピンク音符

 

 

 

 

見えるかな~??

白い実がなっているのがわかりますか!?

 

 

 

 

日が暮れはじめると

冷え込んでくる季節ですね~

風邪を引かないように気を付けなくちゃビックリマークウインク

 

 

 

 

この日は半月音譜

 

 

 

 

満月や三日月はよく見上げるけれど

半月はあまりしみじみと見たことがなかったような気がします。

でも、とっても魅力的ですね。ラブラブニコニコ

 

 

 

 

おや、月を見ながら

港で佇んでいる方ビックリマーク

足の先が黒くなっているようですよ~わんわん爆  笑ハート

 

島の見周りだけだったので

全身真っ黒にはならなかったのは

おかーさんへの親孝行かな!?!?

シャワーがとても楽でしたベルしっぽフリフリ照れ

 

 

 

ところで

日曜の朝市で見つけた白い大根ビックリマークビックリマークビックリマーク

立派でしょう!?

 

 

 

 

フランスで大根といえば、皮の黒い大根。

これは、瑞々しさになかなか満足できないのです。

白い大根も作られてはいますが

見かけるのは、とても小さくしなっとした情けないものが多いのです。ショボーン


自分の畑で大根を育てたときは

大きな大根が収穫できてとても嬉しかったな。ニコニコ

 

今は、市場や大きなスーパーに行く度に

「もしや、大きく立派な大根は売っていないかな??」と見回します。

なかなか見つからないのですが

家の近くの市場でこんな立派な大根が売られていて嬉しかったこと!!

 

優しい味で煮たり

お味噌汁に入れたり

なますにしたり

サラダにしたり

もちろん大根おろしでも食べて

目一杯おいしい大根を味わっています。

 

やっぱりおいしい素材があってこそビックリマーク

お料理もしたくなりますね。ニコニコウインク照れ

 

 

 


街では静かにクリスマスへの準備が進んでいますベルクリスマスツリーベル

さあ、クリスマスには何を食べましょう??

今から、しっかり胃腸の調子を整えておかなければビックリマークビックリマーク

 

 

 


「おかーさん、自分の体調、自分のペースを大事にしながら

少しずつ前進しましょうねラブラブわんわんラブラブ

 

かっちゃん、みなさん、

本日もご清聴ありがとうございました。ハートウインクハート

これからも、整腸活動頑張っていきましょう~音符照れウインクしっぽフリフリニコニコ照れ音符