長男が通ってた通級施設の親の会の方が、中心になって、新しい親の会ができるみたいです。

現役の中学生を抱えている親御さん達が、集まって今の市内の中学校の特別支援の実情を、

語ってもらうみたいです。


私たちが、現役の時に中学校にて特別支援学級を作ってもらいました。

でも、時間が過ぎてようやく関係者の方が、不満と不安を感じてきたみたいで、今回の行動に、

繋がったみたいです。


小学校でさえ生徒と先生の数のバランスが悪いのが実情で、家から近いから、友達が行くからなど、

安易な感情で中学へ進学させることは、当事者が一番きつい事かもしれません。

健常者の子供達でさえ、、小学校と中学校とのギャップが大きく、不登校が多くなっていると、

聞いています。中学は、期間でいえば、わずか3年間です。でも、一番大事な時期なんですけど・・


我が家には、現役の中学生がいますので、次男が進学予定の中学校のことが、よくわかります。

長男の意見としては、次男をそこに進学させることには、可愛そうと言います。

その言葉が、中学での全てを言っているとは思いませんが、子供からの目線から見た本音だと思います。


前回、次男にようやく療育手帳がおりました。私たちにとっては、近年なかった慶事なのです。

その時アドバイスをくれた方が、こう私たちに言ってくれました。養護学校では、子供達に生きる術を、

最後まで教えます。ぜひ学校へ来てくださいと・・

何と心強い言葉でした。利用できるものは、全て利用しなさいとも・・


日本人は、自分の周りの目や世間の目を気にします。

でも、私たち親よりも子供達が長生きをすると思います。私は、子供達に残せるものは、ゼロに等しい

かもしれません。

親ですから、子供のことを思わないことはありません。本当にこれでいいのか・・とも思ってしまいます。


小学校の情緒のクラスの親御さん達も、自分の子供の進路については、たとえば、貝のように口を

閉ざしてしまいます。みんな苦しんでいるんです。

毎日、毎日が大変で、先のことには、余裕がないのです。

でも、残された時間は少ないです。真剣に進路のことを考える時になったかもしれません。


まだ、親の会に出席するかわかりません。どうしよう・・・迷ってしまいますね。


私たち現役の世代では、中学の実情は変わらないと思いますが、何世代の後の子供達の時には、

何かが変わるかもしれません。

また、あの時のように、活動をしなくては、ならないのでしょうか?・・・



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


7月になり、後もう少しで、夏休みになります。次男の小学校は、今年度から2学期制になり、

本当に学校行事が集中し、大変でした。夏休みの期間が短くなり、今まで、秋に行っていた、

野外活動が(お泊り有り)、夏休み期間中に予定され終わり次第、恒例の三者懇談があります。

これが終れば、とりあえず小学校は、楽になります。(長かったし、大変でした)


長男のほうは、3年生になってからは、学校を休まず(今までの苦労は何だったのかな?)普通に、

学校に行っています。今年度は、高校受験なので、もうすぐ進路を決める三者懇談が、行われますが、

本人は余裕です。(何故か学力的には、問題がないので・・)どうなるのか親は、不安です。


私の方は、去年から勉強してた特別支援の講習のテストに間に合わず、資格の取得も、

お流れになってしまいました。(悔しいです。)

期間中に2度も体調不良で倒れたこともあり、レポートの提出ができなかったのが、敗因です。

これからのことは、関係者の方と相談しようと思います。


次男は、今年初めて小学校のプールで泳ぐ事ができました。(水が冷たいのが・・ダメで・・)

学校の友達は、次男の事をカナヅチだと思ってたらしく、びっくりしたみたいで・・・友達から、

すごいと言われました。先生達も褒めてくれたみたいです。

水泳教室では、泳いでいるのですがこちらは温水なので、普通に泳いでいるみたいです。

(全ての種目を泳げるみたいです。)


次男の進学を考えるようになりました。(本人も・・)本人が最後に決めることですが、多分・・

養護学校になると思います。

養護学校の先生が、療育手帳の取得を強く薦めてくれたので、以前トラブルになった児童相談所に、

本人を連れて行き、約6年をかけて療育手帳を頂くことになりました。(うれしかったです。・・)

これで全ての手続きがおわりました。《長かったです。・・)


関係者の方に報告すると、優しい声をかけてくれて、涙がこぼれそうになりました。

その方も言ってくれたのは、利用出来るものは全て利用する事、だそうです。(私もそう思います。)


次男にとってこれから先、どうなるか解りませんが、何か区切りが付いたような気がします。

(親ばかですかね・・・)


このブログもこれからも書こうと思いますが、毎日はきついので、不定期になるとおもいます。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ




子供達の新学期が始まりました。先生達の多少の移動はあったものの、

次男の方は、配慮されており支援教室は、クラスが増え先生も充実され

普通教室は少人数になりました。

今学期から二学期制に移行したので、これからは、大変です。

長男の方は、少し心配で全てが変わりました。でも、来年は受験なので、

余裕はありません。

多少の補助はしますが、本人次第なので、信じるだけです。

本人曰く、クラスは、勉強のできる人ばかりだと・・言っています。

早くも、今週から実力テストだそうです。・・本人は余裕です?・・

両人とも今週は、学校でいろいろあるみたいで、来週から、本格的に

始動ですが、今月中は、学校関係で親が振り回されそうです。


桜も満開で、もう少しでつつじが咲きそうですが、

私はまだ、レポートを完成させることができてません。いつ終るのか

まだ、わかりません。・・つらいなあ・・



私が、このブログを書かなくなって、約4ヶ月になりました。本当は、もう少し、期間をおいてから、再開するつもりでした。


私が、特別支援教育のコーディネーターの講習に出始めて、一年が経ち講習会が終って、約1ヶ月経ちましたが、最終関門のアセスメントレポートが終って、面接も終ってからと思ってましたが、思いのほか、予定通りに進まず、レポートさえも、終ってません。


本当に難しいです。(苦しいです)


いつ終るのか、わからない状態で、何度もやめようと思いました。(今も、思ってますけど・・)何とか、意地だけで、やっている状態です。


先週末、私が受けた講習が、私の住んでいる地域で、行われました。(うれしかったです・・)

最初は、人さえも集まらず、開催は無理だと思いましたが、最終的には、約50名の方が、集まってくれ、来月から行われる基礎セミナーの参加者の数が30名になりそうです。

その中から、何人実践セミナーに、残ってくれるかは、解りませんが、私も、講習者の皆さんを応援する側になりました。(私が、体験した事を今度の講習者の皆さんに、味わって欲しくないから)

もう少し、開かれた講習会にするために、参加する事にしました。


実践セミナーにおいては、全てが苦しくなるので、何とか無事にセミナーが、今年度中に渡って行われますように・・・来年度といわず、毎年行われるようにしていきたいと思います。



私の家の子供達は、明日で修了式です。

次男は春から5年生、長男は中学3年生、小学校に至っては、来年度からは、2学期制に移行し、先生も多数移動になり、環境も変わります。(心配です・・)

長男も3年生です。受験のことを考えなくては・・と思うと大変ですが、今更言ってもしょうがないので、今まで通りの何とかなるかも?・・です。


私も変わりましたが、(多分・・)周りが激変しそうなくらい変化しそうです。(大変です)

以前みたいに、毎日は書けそうもないですが、時々はブログを書こうと思っています。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ

今年も今日で、最後になりました。

とても、寒い大晦日になりました。

雪こそ、積もってませんが、北風が、

非常に強い為、雪を降らせる雲が、

何処かに行ってしまいましたが、

もしかしたら、大晦日の夜から、

元日の夜まで、雪かもしれません。

今年は、我が家にとっては、非常に、

厳しい一年でした。

来年こそは、と、普通ならば、言いいたい

ですけど、来年も試練の日になりそうです。

発達障害に関係している全ての人に、

来年は、(来年も)良い日でありますように。

お正月は、ゆっくり過ごしたいので、

しばらく、ブログは、お休みです。

あしからず。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ