どうやらやっと公式HPに載りました。
しかし、トップページには載っていません。

ツイッターではミスを認めていますが、HPにはそのような記載がありません。

そして、CEOの泉志谷さんはまだツイートしていません。

当日一切案内がなかったわけですが…。
最初から演奏曲目変更だったとするならば、映像で残すのに使用許可が下りていなかったのか…。
しかし、映像だけNGって考え辛いですよね。

舞台監督(Stage Manager)の浅野武治さんのお名前を検索するといくつかヒットしました。
同姓同名の可能性もありますが、もしこのヒットした方が舞監だったのであれば、経験豊富そうですし曲目変更の案内をしなくていいとはならないと思うんですよね。

ということは、もっと上のCEOですか?
それとも名誉なんちゃらとか、そのあたりですか?
それとも、FF13やFF8に関わった方がこの公演に来たとかですか?

CEOの泉志谷さんはこれで第1章完で第2章へというようなことを語っていた記事を読みましたが、
ハリボテの船に乗って第2章へどうやって進んで行くんですか?
と言いたいです。

ミスは誰にでもあります。
人間が関わる以上それは仕方ありません。
しかし、後手に回れば回るほど信用は落ちます。

ハリボテの、実はドロ船で進むよりも、きちんと悪いところは直した上で航海した方がいいと思います。

身内で楽しむサークル活動ならこの対応で仕方ないでしょう。
しかし、泉志谷さんが商業として成功させたい、と仰ってる以上、この対応でどうやって羽ばたいて行くのか謎です。

Twitterは早い対応でしたが、Twitterよりもホームページの方が圧倒的に見る方は多いでしょう。

トップページ載せないってミス隠したいの?
気付かない人にはスルー?

どうしてそういう対応しちゃうのかわかりません。
まずは、謝罪。
その次にどうしてミスが起こったのか、そしてそのミスが起こらないようにするためにはどうするのか説明すべきだ思います。

箝口令を敷かれているのか、演奏者の方は誰1人としてこのミスの件に触れていません。
説明できないということは、
全員で曲目変更を知っていたが案内をしなかった。
この可能性が高くなります。
観客を舐めているとしか思えません。
そのうち観客よりも演奏者や関係者が先に離れて行きますよ。


実際はどのようなミスでそうなったかわかりません。
前回同様思いの丈をぶつけていますが、会員ですから応援したい気持ちはあります。
長々と大変失礼致しました。

もしかしたら、この記事を読んで不快に思われる方がいるかもしれませんので、最初に書いておきます。
責任は持てません。読むときはご注意ください。


わたしは13夜と14昼と2公演聴いてきました。

曲目が発表される前に14昼夜で取っていました。しかし演奏曲目が発表されて、「MOTHER」が大好きでどうしても聴きたくなって、夜を譲って13夜を取り直しました。

今回、どのようなミスかはわかりませんが、13夜の曲目が突如変更になりました。
特にアナウンスはありませんでした。

公式Twitterでは謝罪があり、後日お詫びで招待コンサートを開いてくれるそうです。

演奏が素晴らしく、曲目変更は気にならない!とか曲目変更することがあると明記されているから気にしすぎとか、Twitterでは結構好意的な意見の方が多いように思います。

決して安くないチケット、わたしのように曲目で日時を決めた方もおられると思います。

今回はサントリーホールというオーケストラ演奏を聴くには素晴らしいホールだったので、全ての曲が聴きたくてわたしは2公演取りました。

13夜は幻、14昼は伝説で聴きました。
13夜は舞台上にもカメラが3台入っていました。
席なのかカメラのなのか、曲目は13夜方が好みだったのですが、14昼の方が演奏は良かったように思います。
ん?と思う音が少なかったかと。

指揮者の永峰さんも昨夜より荒ぶってたように見えたし、2ndバイオリンの主席と次席がちょこちょこアイコンタクト取っていたりと、奏者さんも笑顔がちょこちょこ見えて楽しく弾かれてるような印象を受けました。


話が逸れましたが、演奏が良かったからミスを許せる気持ちがよくわかりません。
曲目変更記載されていたって、通常は開演前に決まっていればロビーに張り紙するし、途中で決まれば最後にアナウンスがあるのが普通でしょう。

運営がショボいのか…、わたしはずっと舐められているように感じてました。
チケットを普通郵便で送ったり(流石にこの件はメールしました)、しかも特典のピンバッジと一緒に送ってきたため、封が微妙に開いちゃっていたという…。
曲目は全くわからず、座席割も教えてもらえずチケ先行…。
今回のチケ先行は予定時間になってもページが更新されずチケ先行は別日に…。
今回は運営さんよりもチケ販売委託した会社の方で問題だったとは思いますが、関係者は誰も気にしてないの?って思いました。

運営さんも音楽事業にノウハウがあるわけではないと思うので、これから期待していけばいいかと思っていましたが、なんと演奏曲目ミス…。
公式ツイで運営上のミスとなっているので何かしら運営側でやらかしたということなのだと思います。
演奏前から楽譜が置いてありますからね。
ただ、見ていてあれって思っているような奏者がいなかったことを考えると演奏始まる前から変更が決まっていたのか、全員で勘違いしたまま本番を迎えたのか…。

運営の今後の対応に期待ですが(期待できないか?)、演奏が良かったからと言ってこのようなミスを許しているようでは観客は舐められたままかと…。

音楽やオケとかわかんないような、ゲーム音楽ってだけで盛り上がっちゃうような奴らだから、細かいことなんて気にしなくて大丈夫。誤魔化せるって感じがプンプンしてるんです。

舐められたように感じているのはわたしだけかもしれませんので、この記事を見て不快になられた方は申し訳ありません。

言い過ぎかなとも思いますが、JAGMOさんに頑張ってほしいんです!
クラリネットの音外れ(多分…)でチョコボのクエっ!を表現するのは面白かったし、MOTHERやMelodies Of Lifeでは泣きましたし、サクラ大戦では興奮しました!

ここまで公式HPに案内がなく、CEOの泉志谷さんがのツイッター更新がないのは、もしかして…。泉志谷さんのミス?
演奏された方や編曲の方はツイートしてるんですよね。
考えすぎ?

こういうミスはすぐ対応していかないと取り返しつかなくなりますよ!
どこへ向かっていきたいの?
商業として成功させたいんでしょ?
一瞬の成功でいいの?
第1章完じゃないの?

どこにも吐き場所がなくてここに吐き出してしまいました。
長々とお目汚し、大変失礼しました。
photo:01


6月半ばにアナ雪サイトで募集していた「『アナと雪の女王 MovieNEX発売記念』七夕 イヴ・スペシャルイベント」に応募してみたら当たりました!

当日は1000人近くいたらしいです。

photo:02



・開演前
イベントで流す映像「Let it go ありのままで」「とびら開けて」「生まれて初めて」3曲と注意事項のアナウンスのループ。
・開演10分前くらい
マイクチェックとプレスの方のカメラのホワイトバランスチェックをしていました。
・開演
May J.ビデオコメント
MovieNEX予告
MCツインクル登場
トーク
「Let it go ありのままで」合唱
「生まれて初めて」合唱
第一部完

第二部
「氷の心」
MC藤原恵子さん、ツインクル登場
DAMガイドボーカルコンテスト合格者6人による「Let it go ありのままで」

ゲスト①津田さん(ハンス役)
「とびら開けて」
ゲスト②原さん(クリストフ役)
「トナカイのほうがずっといい」
ゲスト③稲葉さん&諸星さん(幼少アナ&少女アナ)
「雪だるま作ろう」(大人アナなし)
ゲスト④神田さん(大人アナ)
「生まれてはじめて」

プレゼント抽選
撮影タイム
photo:03


「生まれてはじめて」合唱
終了


多分こんな流れだったと思います…。

開演前の映像はこの三曲をゲストが歌う!?とドキドキしてました。
ちなみにゲストが誰かは明かされていなかったので、松さん歌っちゃう!?とちょっと期待してしまいました…σ(^_^;)


やっぱり松さんは紅白なんですかね。


最初に流れていた映像はカラオケのように文字を追いかけてくれるわけではなく、都合上文字が出るタイミングも遅かったりするので、「生まれて初めて」では急に歌声が少なくなるところが多々ありました(笑)
歌詞の出方は映画の一緒に歌おう版とも違ったと思います。
最後の「生まれてはじめて」の合唱は歌入りでした!


撮影タイムは最初プレスの方だったのですが、最後観客の方もどうぞということでビックリ!!
フラッシュだけはNGでしたけど。


イベントの締めはやっぱり「Let it go」が良かったです!!
でも、イベントは楽しいものでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

あと2回見たいけど、先に発売されちゃうのかな。
発売されたら公開終わっちゃうんですかね?
できれば3D版と一緒に歌おうはやってほしいな♪


アナと雪の女王にこんなにハマるとは…。
最後の写真は先月行ったハワイのディズニーストアにいたオラフとスヴェン!
キャリーケースの4分の1も取られてしまいました…
photo:04