オリンピック別に東京じゃなくていいじゃん派だったんです。
チケットとれるわけないしテレビの方が見やすいし。
むしろたくさんの人が来て街はごみごみ、感染症とか流行ったら嫌だなと。

まさかオリンピック前にこんなことになるとはね。

人ってなんだかんだホモサピエンスだなと思いました。
うまく適応できるヒトと、うまく適応できないヒトとの対立。

自分だけの世界を生きてるヒトと、世界の中での自分の世界を生きてるヒトとの対立。


何千年と同じことを繰り返しているだけなんだろうな人類。
これもまた世界史の1ページ。

ハチミツって体にいいんでしょ?
知らんけど。

ハチミツが苦手でしてほとんど食べてこなかったんですが、ゆず茶に出会ってこれならいけると。
そしたら今度はラ・フランスを見つけましてね。
うまい。

すっきりした甘さと果肉も入ってるから洋梨独特のジャリジャリ食感も味わえる。
今はお湯割りですが、夏はソーダ割りとかしたら絶対美味しいやつじゃん。
楽しみです。


最近はプルダックポックンミョンって言いたい。
なんかこれ言いたくなるやつ。
やだこれ。
なにこれ。

ヘリがうるせぇなぁ~
って時ありますよね。
通過する分にはいいけどしばらくウロウロ旋回されたひにゃうるせぇってなりますよね。

Flightradar24ってアプリ教えてもらいましてね。
飛んでる飛行機を現在進行形で追跡できるんですよ。

うるせぇなぁ金持ちのプライベートヘリかコノヤロ~とか、警察関係ってどこかで事故か?とかわかるんですよ。

わかるとね、不思議とイラッとしなくなるんですよ。

いつの間にか楽しくなるんですよ。
機体の種類も写真付きで出てくるんで、歩いてて音が聞こえてくるとアプリ開いて目標を肉眼で確認してしまうようになるんです。

成田とか羽田とか見るとまさに離着陸する瞬間までわかって、おかえり~とかこれからパリに行くんだねいってらっしゃい~とか言いたくなる。
飛行機の動きがかわいくて。

拡大すれば普通の地図としてもかなり詳しく使えるし、縮小すると世界中の運行状況もわかります。

が、見るとこんな飛んでんの!?ってなります。
経済はこうして回ってるのかと。
同時に人間の狂気を感じます。


人間はどこに行きたいのか。
体調に波はありますが、なるべく体力を落とさないように散歩やジョギングは続けています。
にしてもこの歳になってくると筋力も成長より老化の方が早く体力を維持するだけでも大変ですね。

顔もビタミンC誘導体やら豆乳の乳液やら塗って見苦しくないレベルにはキープしようとケアを始めました。

とはいえ加齢も悪いことだけではないはず。
昔インストアかなんかで話した記憶がありますが、加齢していく手が好きでしてね。
その人の年輪を感じれるから。
最近はそれ以外にも手首の線ってのにも目覚めまして。
腕時計やヘアゴムを手首につけてた跡の線。
加齢によりなかなか消えないその線が。
さらにはもう輪ゴムでもいいわけです。
スーパーでコロッケ買ってきたタッパの輪ゴムを手首につけっぱなしという色気。
艶感。
湿度。

熟れてます。

今年は暖冬みたいですね。
早くも庭の梅が咲いてしまったよ。
爽やかな晴れの日が多くていいですね。

ヒートテック的なのが苦手でね。

防寒が目的だから袖がゴムでキュッとなっている。
そして上着に影響でないように9分丈だったりする。
長袖の下で9分部がキュッとしてるのが非常に気持ち悪い。

先日9分がキュッとならないやつ見つけましてね。
ヒートテック的なの着られるようになったよ。
死後硬直した時笑顔でいたいから顔の筋肉鍛えておくんだ。
っていう曲歌ってる方がいましてね、天才だなと。

その感性、俺にはありません。
死んだら全部脱力しちゃうからいくら顔の筋肉鍛えててもだめだし、どんな酷い表情で死んでも葬儀屋さんが綺麗な顔にしてくれるから大丈夫だよ。
とか考えてしまうから。

でもこれがアートですよね。
理論を超えたとこにあるもの。

ネガティブの中にクスッと笑える部分がある。
そんな曲が多くて凄いなこの方はと。

ステージではメイクしないと出られないらしく。
ただそのメイクが普通じゃない。
自作のウンコの被り物で顔は茶塗りだったりするわけです。
ちなみに女性ですけど。


俺には感性が繊細すぎるがゆえの天才の苦悩に見えました。

人と話す時、共感力が強いがゆえ相手の感情が流れこんでき過ぎてつらい。
だからあえて目を合わせない人がいる。
そんな話を思い出しました。

俺もちょっとそういうとこありまして。
適正な距離感は大事だなと。
地球温暖化の最大の原因はヒトが繁殖し過ぎたせい。

なんて誰も言わないし言えないよね。

ひとりの少女が頑張ってるみたいですが、単なるガス抜きに利用されているだけに見えてむなしいです。

遠く離れた日本では、ついこないだまで亀の鼻に刺さったストローの画をさんざんながしていたと思ったら今はタピオカタピオカ。
数倍の太さのストローを大量に消費して亀のことなんてすっかり忘れている。

経済成長し続けなければ国が存続できない、国が存続しなければ国民は生きていけない、そんな仕組みになっている以上、消費こそが正義。
温暖化のことなんて気にしてられない、という本音。

本当に地球の環境を守りたいならストロー廃止とか見せかけのガス抜きではなく、経済の根本を変えるとかヒトを増やさないようにするとか地球以外に移住分散させるしかないんではなかろうか。

よく自由と平等は並んで呼ばれますが、
自由にしたら格差ができて平等が失われる。
みんな平等にしたら自由がなくなる。
本来並べるべきではないもの。
その事に気付いている人がどれだけいるか。


この世界では矛盾をどうにかする力より矛盾に耐える力の方が大事だと思う。

仮面ライダー令和ザ・ファーストジェネレーション観てきました。

実はスターウォーズの後に。
やっぱり予算て大事だよね(笑)

とはいえ東映の培ってきたノウハウも素晴らしいわけで。

やっぱり高岩さん(中の人)カッコいいな~
平成ライダーと令和ライダーの節目の作品ですからね、どうくるかと思ったら山本さ~ん!
山本耕史さんのセリフがたまらんね。
平成と令和と括られて比べられてしまいがちだけどお前(令和)は自由に生きろ的なメッセージがね、熱かったです。
新しい時代の幕開けですね。

とりあえずイズがかわいい。
ドラマ本編のオープニングでは光の中からイズが手を差しのべてくるカットがあるんですけどね、死ぬ時はあの手に引かれて逝きたい(笑)

あと刃さん、生足?
と思いきや茶系のパンツはいてた。
パンツはいてあの足の細さ、そりゃ生足かと見間違うよ。
監督坂本・F・浩一(Fは太もものF)かと思ったよ(笑)
あの足はおじさんホイホイですね。

アイドルホイホイとしては生駒ちゃん。
ビジュアルは最高なんだけど演技が(笑)
ボクっこキャラ(笑)


バルキリーのアクションが好きでしてね。
初めて最初から登場する女性ライダーでして、働き方改革ですね女性もライダーになる時代。
機動力をいかした足技とガンアクション。
藤田さ~ん(中の人)さすがです。


今回のライダーは時代を先取りしたAIの話ですが。
紅白のAI美空ひばり。
すごいな、こんな時代がきたかと。
同時にやっぱりまだこんなもんかと。
これで喜ぶ人がいるならそれはそれでいいかと。
同時に本人の意思とは関係なく勝手に歌わさせられて…
人権問題は大丈夫なのかと。

人の価値、この先どうなっていくんでしょうかね。

あぁぁ~

ぁあぁぁぁ~

最近チューバッカで会話するのがマイブームです。
かわいいよね。

BB8もいいけど俺はR2D2が好きです。

子供の頃よく再放送やってたのか456はなんとなく覚えてて、じゃあつって大人になってから123見たら個人的にあんまりパッとしなくてもういいかなと思ってたんですが。
ぁぁぁ~
年末7と8を放送してたでしょ、タイミングよく見れまして、ぁぁぁ~今さらハマるっていう。
456をレンタルし見直してから完結編を見に行きましたよ。あぁぁぁ~

レイの吹き替えの人の声が気に入りわざわざ吹き替え版で見てしまったよ。
あぁぁぁ~

ツムツムも最高指導者カイロレン出たから育て中です。

あぁぁぁ~


ぁぁあぁぁ~
明けましておめでとうございました。

また新しい一年の始まりですね。
同時に寿命が一年減りますね。

あと何年寿命が残っていますかね。
やっぱり苦しまずピンピンコロリがいいですかね。

死という未知への恐怖。

それがある限り科学も医療も発展し続ける。
人類は数々の病気を克服し長生きするようになった。
さらには再生させ若返る力まで手に入れようとしている。
人間の生きたいという欲望は凄まじいからいずれ死をも克服する時代はきますかね?

もし医療が発展して死ななくなったらどうしますか?


恐怖倍増ですよね。
死なないことが前提の世界。
でもそれは医療の力で死なないわけで死なない人間になることではない。
突発的な事故や災害で医療が間に合わなければ死ぬ。

死なないからこそ死んでしまったときは悲しさ倍増ですよね。


果たして死なないことは必要なのか。
そんな議論がなされるときはくるんでしょうか?


また新しい一年の始まりですね。