寛文元(1661)年に祀られた古い社

少し前ですが、根津神社(東京都文京区根津1-28-9)境内の駒込稲荷神社にお詣りに行きました。根津神社は東京十社の一つとして有名だったのでいつかお詣りに行ってみたいと思っていました。実際に行ってみるとなぜか根津神社境内の駒込稲荷神社に心を惹かれました。

 

御祭神
 伊弉諾命(いざなぎのみこと)
 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
 稲倉魂命(うかのみたまのみこと)
 級長津彦命(しなつひこのみこと)
 級長戸辺命(しなとべのみこと)

 

(駒込稲荷神社)

 

駒込稲荷神社は元々、徳川六代将軍の家宣公の父、綱重公の敷地内に建てられた神社だったとのことです。

 

静かにお詣りすることができました。とても威厳のある神社だと感じました。

 

(隣接する乙女稲荷神社)

 

(駒込稲荷神社へと通じる鳥居)

 

(根津神社拝殿)

 

(根津神社楼門)

 

参拝が出来てとても心が晴れやかになりました。