6月になりました。
最近雨が多いなぁ。
雹も降った。



昨日はほぼ徹夜でESLクラスの課題を片付けて、
今日は瞼が重い。
今夜は良く寝られそう。
徹夜すると、身体のあちこちが固まってだるい。
でも、ノってる時って、手を止められないのね。
何で夜中って、凄く捗るんだろうね。

今日はダラダラ、徹夜明けはダメージ大き過ぎて何もやる気がしません。
夜中の➕が、翌日の➖を引き起こす。

夜中にやらざるを得ないのは、日中は家族にかき混ぜられて何も出来ないってのが大きい。




そんな週末の昼下がり、我が家に新しい、古いモノが仲間入り。

私の折りたたみ自転車🚲


画像は広告主様のを加工してます



多分オーストリア製。
50歳くらい?!
部品はヨーロピアンと日本のミックスです。


リペイントされてるから、ブランド名は不明。
多分、Auto miniぽいんだけども。
70年代初頭にアメリカのデパートで販売されていたらしいので、北米には多数流通していたと思います。メーカー不明だから盗難の心配は半減(笑)


主なパーツのうち、消耗品は新しいものに付け替えてありました。
手入れがされていて、スムーズな乗り心地。
シングルスピードだけども、結構軽快に走ってくれます。
スチールフレームの割に軽いので、運ぶのも楽。
電気も、ダイナモちゃんと働きます。
チェーンガードとマッドガードが付いてるのは助かります。




あー、私って古いモノ好きなんだなぁ。
以前乗ってたRaleighもイギリス🇬🇧製ビンテージだった。こちらはサイズ的に乗り心地が微妙で手放しましたが。
今回のこの、古くて新しい子はめちゃくちゃ乗りやすいんですよ。
(今の新しい製品が、古いモノより優っているかというと、そうでも無さそうなのが残念だなぁと思ったり…)

自転車ずーっと探していたのだけど、変な妥協せずに探した甲斐がありました。
今日は学校帰りにスーパーまで買い物に走って見ましたが、めちゃくちゃ楽。
こんなに楽なら、もっと早くに買うべきだったなぁ。
欲しいのが見つからなかったから、まあ仕方がないかー。

ただ、古いから少しだけ気をつけないと。
フレームにもし亀裂が入ってしまうと真っ二つに折れる恐れがあるそうで、凸凹道の走行や衝撃には気をつけたいと思います。

マッチするヘルメットも欲しいなぁ。
リアブレーキの調整が必要だけど、プルブレーキの調整が??だから、自転車屋さんに行って来なくちゃ。