いつも通りに洗濯してご飯作って掃除しての勤労感謝の日、11月23日(月)


お買い得に買っていた、そば粉と、ちょっと高級な甘納豆を使って・・・


「甘納豆入りそばがき」を作りました。


そばがき


只今そばの実収穫の季節。長崎県でも干している写真が新聞に載っていましたが、本日のそば粉は去年のものと思います。


そば粉1

作り方は・・・4人分で


①フライパンに300ccの水を沸騰させ、そば粉(150グラム)を入れたら弱火にして木べらで練る


そば粉2


②まとまったら、(すぐにまとまります)金時甘納豆(100グラム)を入れてつぶさないようにさっくり混ぜたら完成


そば粉3

③一口大にスプーンでまとめて、きな粉砂糖(同量)と塩一つまみを混ぜたのを添えました


簡単すぎですが、そば粉100%のそば好きには最高に贅沢な味♪


さつま芋入りのそばがきは一般的かと思いますが、一昨日完売した我が家のさつま芋。おいしい甘納豆がなったので、合わせてみたら絶品でした!


勿論足りないので


「圧力鍋で一発中華粥」「キャベツの自家製紫蘇の実の塩漬けで」「みかん」も


11/23朝食


昼食は

「たらこパスタ~温泉卵のせ」「レタスの塩レモン和え」


11/23ランチ


夕食は

「鯵の塩焼き」「卯の花」「蒸し白菜~割りたてクルミソース」「キャベツとわかめのお味噌汁」「「胚芽米」


11・23夕食

4人で大きな白菜の1/2株を4等分して圧力鍋で蒸して・・・本日買った殻付きクルミを使ってたれを作ってかけました。割りたて最高でした!


くるみ1


ベランダにカセットコンロを持って行って、魚焼き用網をのせて、殻付きクルミをのせて、亀裂はいるまで割りばしで転がしながら炒ります。火がついてしまったら、お水にドボンして消火。


くるみ2

金づちでカンカン。そして楊枝できゅっと。きれいに取れるとかなり気持ち良いです。


くるみ4

くるみ5


くるみ割りといえば、チャイコ♪CD聴きながら、家族皆で剥きました。


崩れた分(大2)をフライパンで炒って、砂糖(大2)、醤油(大2)、水(1/4カップ)を煮たてて、ちょっと煮詰めたら、白すりごま(大1)を入れて、クルミたれ完成!蒸したてのやわらか白菜にたっぷりかけて♪



くるみ6

くるみ完

白菜食べ放題の季節♪