11月も半分すぎたので、大掃除を始めた11月16日(月)。ためてやると倒れるので、毎日少しずつです♪


夕食のメインは、「豚軟骨のゆずジャム煮」だったので、サブはピリッと!ということで、


レシピブログのレシピモニターをさせていただいている「ワインに合う簡単レシピ」のホースラディッシュを使って


「ピリッと大人な★ごぼうと蓮根のサラダ」を作りました。勿論子供も食べられるお味です♪


ごぼうサラダ完

4人分の作り方は


①ごぼう(150グラムの斜め薄切り)、人参(70グラムの薄い拍子切り)、蓮根(100グラム)の薄切りを、水(1/4カップ)、牛乳(1/4カップ)、顆粒コンソメ(小1)で弱めの中火、蓋ありで煮る。5分くらいで煮えて水分もなくなります。


ごぼうサラダ1


②火を止めて熱いうちに水菜(100グラムのざく切り)の下の方だけ混ぜる。余熱で少ししんなりさせます


ごぼうサラダ2


③②が冷めたら、水菜の上の方と、コショウ(4振り)、醤油(小1)、マヨネーズ(大2)、ホースラディッシュ(小1)を入れて混ぜ合わせたら完成!リーフレタスの上に盛り付けました。


ごぼうサラダ4


フライパンの端で、マヨネーズとホースラディッシュだけをよく混ぜておいてから全体に絡めると、ここだけ辛い!という悲劇が起こりません。




わさびと似ていますが、ピリッと感がおしゃれっぽい。香り高いというか・・・うまく表現できませんが、とにかくおいしかったです。


昔アメリカに住んでいた時・・・わさびが恋しくて、似ているものを探して見つけたのが、野菜コーナーで売られていた、生のホースラディッシュ。おろし金でおろして、色々なお料理に使っていました。


私が買うのだから、日本の生わさびのように高かったわけはありません。

勿論一度買ったらすぐに使い切らなければならないわけで焦るのですが・・・今はこんな便利なチューブがあるのですね。


いつから売られているのか、アメリカにもチューブがあるのかは、まったくわからない田舎のおばちゃんですが、レシピモニターのおかげで出会えることができて感謝です♪


メインは「豚軟骨とさつま芋としめじのゆずジャム煮」→酒と、お醤油とゆずジャムで♪


豚軟骨

「白菜と春雨の中華スープ」

「茶飯」→麦茶で炊いてみたご飯。これ、お肉料理に合いすぎです★夏に余った麦茶があったら是非お試しを!


11・16夕食

朝食は

「我が家のカブの葉のじゃこ炒めと納豆の朝食丼」「キャベツのお味噌汁」「みかん」


11・16朝食

夫弁当は

「鯛の混ぜご飯」「からし蓮根」「さつま芋の天ぷら」


11・16弁当

ワインに合う料理レシピ
ワインに合う料理レシピ スパイスレシピ検索