最高の遠足日和になった11月5日(木)。


先日宮崎お土産の炭火地鶏焼きを食べてから、食べたかった「チキン南蛮」


秋は油断するとどんどん蓄えてしまうので・・・


揚げ焼きにしようか迷いましたが、鶏さんの脂の力を信じて、まったく油をしかずに作ってみました。


チキン南蛮完


オイルなしの揚げない「チキン南蛮」4人分の作り方は・・・


①タルタルソースは、玉ねぎ(1/2個)のみじん切りを水にさらしてぎゅっと絞る。きゅうり(1/2本)もみじん切り。ゆで卵(1個分)をみじん切りにして、野菜と、塩コショウ(少々)マヨネーズ(大2)で和えたら完成


②鶏むね肉(400グラム)はそぎ切りにして、ビニール袋へ。塩コショウ(少々)と酒(小2)してモミモミ。小麦粉(大2)を入れてシャカシャカ。卵(1個)を落とし入れてモミモミ。さらに小麦粉(大2)を入れてモミモミ


③テフロンのフライパンを弱火で温めたら、②を入れて素早く広げたら、蓋をして弱火のまま7分。返して3分


チキン南蛮1


チキン南蛮2

④③に砂糖(大1)醤油(大1)酢(大2)を入れて強火で数十秒したら火を止める。


⑤盛り付けて①をかけて完成


ちゃんと鶏さん自分の力で油を出して焼かれていきました♪ありがとうございます!


弱火でじっくりなので、ふっわふわ。油っぽくないけれど、タルタルソースがしっかりしているから全体的に良い感じでまとまっておいしかったです。


宮崎のみなさんには怒られちゃうかも邪道なチキン南蛮かもしれませんが、キッチン汚れないし、ヘルシーだしおいしいし、おいしいし、夫も子供たちも大満足でした。


「付け合わせのレタスとブロッコリー」「残り少なくなってきた芋づる煮」「小松菜の黒ニンニクナムル」「大根と薄揚げのお味噌汁」も



11・5夕食3

夫は


11・5夕食夫


お弁当は、夫と娘の分。

今年度からこども園になった娘の幼稚園(こども園)。遠足の時以外は毎日お給食になってしまったので、久々の幼稚園弁当

「カジキとブロッコリーのバター醤油」「卵焼き」「アオサ衣の揚げ焼売」「さつま芋煮」「ぬか漬け」「梅干し」


11・5弁当

私「何が一番気に入った?」


娘「梅干し!」


自家製の梅干しが一番なのは嬉しいですが・・・え??


もう一度聞く私「2番目は?」


娘「人参のぬか漬け!」


昭和初期か??


明日も遠足予備日でお弁当の娘。「お弁当全体が日の丸弁当、漬物のせ」っていうのを作ろうか、本気で考えてしまいました。


朝食

「芋づる入り卯の花」「即席漬け」「菜飯」「大根と薄揚げのお味噌汁」「みかん」


11・5朝食