5連休最終日、9月23日(水)、秋分の日。


お墓参りには行けませんが、風習なのでおはぎを作りました。



おはぎ完


あんこをドカーンと買うのも迷ってしまうし、作るにもちょっと時間がないので思いついたのが、何かの時いただいたお菓子の詰め合わせに入っていた甘納豆。


あんこに材料が似ているし簡単にできそうなので試してみました。

周りは、お家にあった、あおさときな粉の2種。


「甘納豆でおはぎ2種」12個分の作り方は


①うるち米ともち米を半々で、合わせて3合たく


②お米の粒が少し残るくらいまで、たたいたり、ひっくり返したり・・・子供たちに任せました



おはぎ1


③②を12等分して、ラップに広げます。白花豆の甘納豆は3粒ずつ、うぐいす豆の方には5粒ずつのせて。


おはぎ2

おはぎ3


④俵型に形を整えます。


⑤周りと中の色をそろえてみました。白花豆の方はきな粉(きな粉とお砂糖半々、塩一つまみ)をまぶし、うぐいす豆の方にはあおさをまぶしました。



おはぎ4

おはぎ5

あんこ星人の息子は作る時には、あんこに未練たらたらでしたが、食べてみたら・・・


「おいしい!」を連呼であっという間に完食★


簡単、お手軽、おいしくて大成功でした。


おはぎといえば、おいしいお漬物が必要です。


「かぼす香る即席漬け」


①大根(300グラム)人参(100グラム)を拍子切りにします


②ビニール袋に塩(大1)砂糖(大2)かぼすのしぼり汁(大1)を入れて、①も入れて、空気を抜いて閉めたら冷蔵庫へ


③盛つけて、かぼすの皮を薄く剥いて千切りしたものをトッピングしたら完成★


昨晩仕込んで、本日のお昼に絶品、料亭のお味でした。


「長いもとオクラの昆布汁」も。


9・23ランチ



お彼岸なランチになりました。



朝食は

「昨晩のブイヤベース」「おからのサラダ」「米粉パン」「さつまいもとりんご煮」


パンと食べるために残しておいて、幸せ朝食。


9・23朝食



午後は、美術館(県展)や,出島博へ。


美術館


長崎に停泊中の豪華客船。ヴェネツィアから。



客船



疲れて帰宅したのに、ノルマも終わっていたのに、明後日のレッスンが気になるのか自ら弾き出した息子。つられて弾き出した娘。


ブラボー!!


「先週のレッスンの後に食べられなかったクッキー 食べようか」



クッキー完

子供たち「すすんでやった後は気持ちがいいね」


笑顔でおやつ♪この気持ちを忘れないように3日分くらいほめちぎっておきました。



夕食は

「あじの塩焼き」「玉ねぎとオクラのキムチ和え」「自家製らっきょうや奈良漬け」「豚汁」


9・23夕食


芋煮会の季節ですね、東北の皆さん。


家族に芋煮会しないかと毎年誘う、宮城出身の私。


見たことのない子供たちと、経験者の夫の意見は・・・


「外でしなくても、家で豚汁食べれば満足だけれどね。」


どうしたら宮城県民の気持ち伝わりますか・・・気候の違いがあるから気持ちはわかりますが。


芋煮会懐かしいです。


同じ気持ちの宮城出身九州在住の方いらしたらよろしくお願いいたします!








家バル風おつまみ料理レシピ
家バル風おつまみ料理レシピ スパイスレシピ検索














「今が旬!かつお・さんま・さけの秋おかず」コーナーにレシピを掲載中! 「新米でつくる!炊き込みご飯」コーナーにレシピを掲載中! みんなの“ちぎりパンレシピ”を大募集!|料理のレシピブログ
みんなの“ちぎりパンレシピ”を大募集!|料理のレシピブログ
「十五夜に楽しもう!お月見団子や和スイーツ」コーナーにレシピを掲載中!