玄米の甘酒、お酒じゃないから
何杯いただいても大丈夫。
ドレッシング作りに玄米麹入れると
ほんのり甘い麹の香りもしてサラダにもお肉にも合う。
photo:01

熟したアボカドでスムージー。
ミルクを少なめにすると、
クリームみたいになり美味しい。
ハチミツも入れると飲みやすい。
photo:01


女子の朝には、最高です。
伊豆大島のパッションフルーツの美味しさに感激‼
photo:04


南国のフルーツは、マンゴー、グアバ、ライチ、ランプータン、ドラゴンフルーツに今話題のアサイーと色々あるが、パッションフルーツは南国に行っても食べた事がなかった。
周りの皮がシボシボになってきたら熟し食べ頃と数日待つこと…
皮は固く、半分に切り割ると、黄色果実の中に黒い種が、見た目は種が何かの卵のようで「うむっ?」と一瞬思うが、口に入れたら「甘酸っぱい南国の味が‼」美味しいね~
果汁と実をスプーンで食べるのが、一番美味しい食べ方かなと思う。
冷凍したが、甘さが少しなくなるかな。
photo:01


ジュースゥーイアップアップアップ
パッションフルーツ酒は
ホワイトリカー500㎖
氷砂糖
パッションフルーツ2個
①パッションフルーツをよく洗い、フォークで適当に4、5ヶ所穴をあけ、ガラス瓶に全て入れる。
②2、3週間後に出来上がり。
photo:02


これが2週間後の色味、2日後には皮の赤色になり、2週間後に氷砂糖は溶けた。
photo:03



いつも参考にしているブログ
「オークルマルシェ」さんの、
レシピで「茄子のオイル漬け」を作りました。
本当にこんなに安くて良いのかと言う値段のナスがスーパーに並んでいた。
5個入りで99円‼安いッ!

トーストしたパンにたっぷりのっけても当分保存もできそうなくらいの量だわっ。
塩分控えめにしたから、トマトを加えてブルスケッタやパスタにも使えそう。
photo:01


photo:02


茄子は意外にサッパリとしているが、冬の牡蠣のオイル漬けはコクがある。
当分牡蠣はおあずけだが…


韓国ソウル
마포돌곱창 麻浦カルビホルモン

日本ではレバ刺し食べられなくなり残念だが、韓国行けば、いつでも食べられる‼幸せだわぁ。アップ
鮮度も抜群。
広蔵市場も有名だが、厚さありすぎて私にはイマイチ。
忠武路駅徒歩5分ほどのココは一切れがちょうど良い大きさ。
ホルモン焼きもプリプリ感と脂が「とろけぇ~る」美味しさ、アジュマ手作りヤンニョムもサラッとして相性抜群。
レバ刺し W12000
ホルモン盛り合わせ W17000
ホルモン大腸 W12000
焼酎 W3000
一人でこんなに食べちゃいました。
photo:01

日本語上手なアジュマが仕切っている、
photo:05

コレ一人でバクバクいっちゃいましたが、ペゴパ状態で行かないとダメ‼

photo:03

photo:04

このプリプリ感‼
大腸がやっぱり好き‼

近くにチムジルバンもあるから、食後ゆっくりできる。星


映画「ローマ法王の休日」目

まさか、「ローマの休日」パロディなのかと思ったが、違った。
何で私が選ばれちゃったの⁉って事あるよなぁ。気持ちわかります。
子供のように駄々っ子になることも…
でも「やるしかない‼」と言いたかった。
photo:01

photo:02






韓国・ソウル
景福宮から徒歩10分、通仁市場がある。韓国帰国当日に、キムチやキンパブ、トクッを買い込む為に、毎回立ち寄っている。

小さな町の市場なのか観光客も少なく賑わい感はあまりない分、温かさを感じる。

おじいさんとおばあさんが優しいトクッのお店。

大きな市場に出す「エンドウ豆のお餅」をせっせとラップで包んでいる。

中央の白いのは、マッコリで発酵させた蒸し餅
手前は、おこわ

どれも美味しい。
日本にもあればいいなぁ。
良心的な価格にも驚く。
photo:01

photo:02


黒い豆がのってるのが
「エンドウ豆のお餅」

通仁市場入り、数分歩くと左手にキムチ屋、その隣がトクッのお店。