【アフュ〜の使い方】A few を英語で
Good morning!
さて、みんなは上の単語を今頭の中でどうやって読んだかなぁ?
“グッド・モーニン(グ)”
それとも “おはよう”?
大半以上のみんなは前者の“グッド・モーニング”と読み込んでいると思う。
実はね、みんなの頭の中は半分以上英語の頭になっているんだよ。。
後はいくつかのスイッチをオンにするだけ。
がんばれ!
【質問】
一部省略
アメリカに来て3年ほど過ぎ生活英語はなんとかできるようになりました。
特に先日教わった発音のコツはとても参考になり、実際に試してみると創造以上に効果があり毎日自信がついてきました。 ~部分省略
最近は微妙な表現が明白ではなく少々悩んでいます。。
英語で「ほんのちょっと」という表現をしたい場合、“few”って使いますが
“A few” と “few”の違いがなかなかわかりません。
ローカルの友達に聞きましたがあまりはっきりした答えをくれません。
教えてください。
Oh, easy! それは簡単!(笑)
文法の本を読んでみるとなんだか難しく思えるよねぇ。
それから現地の友達(アメリカ人)に聞いてみると、逆に混乱してしまうことだってあるから。。(汗)
僕も一時悩んだことがあるなぁ。。
例えば「ほんの2、3日」っていう表現。
“A couple of days”っていうと「2、3日」
つまり、ただの2、3日だから、“ほんの。。”という表現ができないだぁ。。
「大丈夫。。。“ほんの”2、3日ですから。。」
そんな時は“A few”を使うといいよ。
でも。。
「A few day?」 かな?
「Few days?」 かな?
【Some vs. Many】
Fewは“少数”
Someは“多少”
Manyは“多数”って考えるといいねぇ。
だから次にくる名詞はいつも複数型。
沢山時間がある訳ではなくて(多数)、
でもある程度の時間は取れる(多少)けど、
全然時間があるわけではない(少数)。
“ほんの少しだけ。。”は
「A few days」が正解となるわけだねぇ。
とってもシンプルでしょう?
"There are a few people waiting for you outside."
「外で何人か待ってるわよ。」(ファンクラブの方かしらぁ!)
"I have a few pieces of chocolate left, but I want to eat them all."
「チョコレート少しだけ残しておいたけど、本当は全部食べたいのよねぇ」
"I have a few bucks." ※bucks=dollars
「ちょっとならお金あるよ。」
もし、
“A few”から“A”をとって“Few”だけで話したらどうなっちゃうかなぁ?
“Few”だけだと、「多少もない」という
少しマイナスのニュアンスに変わってしまうんだぁ。
【Few = Not Many】
"There are few people waiting for you outside." (There should be more.)
「なんだぁ。数人しか君のこと待ってないみたいよ。。汗」
"I have few pieces of chocolate left." (I don't have a lot of chocolate)
「ほんのちょっとしかチョコレート残さなかったわぁ。。汗」
"I have few bucks." (Nobody really likes him).
「全然お金ないよぉ。。 大汗」
ちょっとしたニュアンスの違いでこんなに意味が違ってしまうんだよねぇ。
See ya,
:D
さて、みんなは上の単語を今頭の中でどうやって読んだかなぁ?
“グッド・モーニン(グ)”
それとも “おはよう”?
大半以上のみんなは前者の“グッド・モーニング”と読み込んでいると思う。
実はね、みんなの頭の中は半分以上英語の頭になっているんだよ。。
後はいくつかのスイッチをオンにするだけ。
がんばれ!
【質問】
一部省略
アメリカに来て3年ほど過ぎ生活英語はなんとかできるようになりました。
特に先日教わった発音のコツはとても参考になり、実際に試してみると創造以上に効果があり毎日自信がついてきました。 ~部分省略
最近は微妙な表現が明白ではなく少々悩んでいます。。
英語で「ほんのちょっと」という表現をしたい場合、“few”って使いますが
“A few” と “few”の違いがなかなかわかりません。
ローカルの友達に聞きましたがあまりはっきりした答えをくれません。
教えてください。
Oh, easy! それは簡単!(笑)
文法の本を読んでみるとなんだか難しく思えるよねぇ。
それから現地の友達(アメリカ人)に聞いてみると、逆に混乱してしまうことだってあるから。。(汗)
僕も一時悩んだことがあるなぁ。。
例えば「ほんの2、3日」っていう表現。
“A couple of days”っていうと「2、3日」
つまり、ただの2、3日だから、“ほんの。。”という表現ができないだぁ。。
「大丈夫。。。“ほんの”2、3日ですから。。」
そんな時は“A few”を使うといいよ。
でも。。
「A few day?」 かな?
「Few days?」 かな?
【Some vs. Many】
Fewは“少数”
Someは“多少”
Manyは“多数”って考えるといいねぇ。
だから次にくる名詞はいつも複数型。
沢山時間がある訳ではなくて(多数)、
でもある程度の時間は取れる(多少)けど、
全然時間があるわけではない(少数)。
“ほんの少しだけ。。”は
「A few days」が正解となるわけだねぇ。
とってもシンプルでしょう?
"There are a few people waiting for you outside."
「外で何人か待ってるわよ。」(ファンクラブの方かしらぁ!)
"I have a few pieces of chocolate left, but I want to eat them all."
「チョコレート少しだけ残しておいたけど、本当は全部食べたいのよねぇ」
"I have a few bucks." ※bucks=dollars
「ちょっとならお金あるよ。」
もし、
“A few”から“A”をとって“Few”だけで話したらどうなっちゃうかなぁ?
“Few”だけだと、「多少もない」という
少しマイナスのニュアンスに変わってしまうんだぁ。
【Few = Not Many】
"There are few people waiting for you outside." (There should be more.)
「なんだぁ。数人しか君のこと待ってないみたいよ。。汗」
"I have few pieces of chocolate left." (I don't have a lot of chocolate)
「ほんのちょっとしかチョコレート残さなかったわぁ。。汗」
"I have few bucks." (Nobody really likes him).
「全然お金ないよぉ。。 大汗」
ちょっとしたニュアンスの違いでこんなに意味が違ってしまうんだよねぇ。
See ya,
:D