【D流 記憶術】 ルームリスト
【フック】 Hook2 (RoomList)
フックで記憶を引っ掛ける!
フックは覚えたい情報を参照する場所として使うんだったね。
言ってみれば記憶が埋まっている場所の“目印”や“ヒント”みたいなもの。
以下のフックが集まったリスト(フックリスト)は自分が実際に使っているリストだから、自分特有の趣味や思い出と絡み(からみ)合わせてあり、みんなの印象と違うかもしれません。
ポイントは自分のためのリストを造る訳だから、好みに合わせて編集することが大切だよ。
つまり、自分が覚えたいように自由に作成すること。
自分の直感を信じて造ってみよう。
here we go,
【ルーム・リスト】
このリストは既に生活の一部となった知識を利用して新たな情報をフック(引っ掛ける)ために使います。
現在住んでいる家/アパート、または会社や学校でも利用可能。
後に記憶バンクへ貯金する大切な手がかりにガイドとして使うから、
一度だけ時間を投資してみよう。
今回もAssociation (アソシエーション)テクニッックを使うよ。
それでは一緒に覚えてみよう。
ノート、鉛筆を用意してね。
でも「書いて」というまで使わないようにね。
今回は「自宅」を例に説明するね。
まず、玄関から入り、自宅の”部屋”を5つ想像してみよう。
例えば、
1.リビング
2 キッチン
3 トイレ
4 寝室
5 お風呂
目を閉じて、玄関から入り、順番に部屋を尋ねてみて。
なるべく、色や匂いも思い浮かべられると効果的。
さて、最初のリビング・ルーム。
まずリビングにあるものを5つ選んでください。
選び方は以下の通り。
1 一つ目は一番目立つものから選択する。
例えばテレビ や 壁にかかっているアートなど
2 選択したら、部屋をぐるっと周りながら目立つものを選択する
例えば、隣の壁にある本棚や机など。
3 こうやって部屋を右回り、または左周りに一つ一つ選んでみよう。
机、 アート、ソファー、。 これで5つ選ぶことができる。
注意事項
a. 方向は一度決めたら他の部屋でも統一すること。
右回りはずっと右回り。
b. 選択するフックは一つとして同じものではないこと。
例えば黄色いイスがリビングルーム、皮の椅子が寝室はタブー。
全く違ったものを選択すること。
c. フックは手にとって触れるもの、また重いものが効果的
d. フックは部屋に常にあるもの。(移動しないもの)
明日にならば位置が大幅に変わっているものはタブー。
以下のルールに従い、5つの部屋に5つづつ(計25個)順番に選んでみよう。
20分ほど時間をかけ、ゆっくり想像してみて。
一生に一度だけ覚えればいいだけだから。
自分のルームリストを例に紹介しょう。自分で独自のリストを必ず作る事。
ゲーム感覚で創造力を効かせてやってみよう。
とにかく楽しんで、口をニコってさせながら創造してみてね。
リビング
1.テレビ
2 暖炉
3 ソファー
4 白い棚
5 Mac mini
キッチン
6 冷蔵庫
7 キッチンカウンター
8 シンク(台所の流し)
9 椅子
10 ガス焜炉
茶室
11 大型コーナー窓
12 赤いカウチ
13 ベランダへ通じるドア
14 暖房器具
15 アート
トイレ(様式)
16 お風呂
17 洗面
18 トイレ
19 トイレットペーパー
20 タオル
寝室
21 ベッド
22 ランプ・スタンド
23 クロゼット
24 セキュリティー・コントロールパネル
25 タンス
これで25個全てそろったわけだね。
さて、ノートにまず 5つの部屋を書いてみよう。
部屋の名前_______
1.___
2 ___
3 ___
4 ___
5 ___
部屋の名前_______
6 ___
7 ___
8 ___
9 ___
10___
部屋の名前_______
11 ____
12 ____
13 ____
14 ____
15 ____
部屋の名前_______
16 ____
17 ____
18 ____
19 ____
20 ____
部屋の名前_______
21 ____
22 ____
23 ____
24 ____
25 ____
紙に1から25までわかる物から順番に書いてみよう。
5分ぐらいでじっくり考えて書いてみて。
書き終わったら、今度は目をつぶって頭の中でもう一度部屋を尋ねてみよう。
1.テレビ
2 暖炉
3 ソファー
4 白い棚
5 Mac mini
。。。。のようにね。
リビングの1から寝室の25まで頭の中で歩いてみる。
今度は25から1まで逆に歩いてみよう。
この時、頭の中で一つ一つ大きな声で発音することが大切。
もし、その場所に居る場合は、実際に歩いてみよう。
一つ一つ実際に触ってみれば、絶対に忘れないから。
(バカバカしいと思うかもしれないけど、絶対にためになるからやってみて。)
それでは、もう一度目をつぶって、今度はヴァーチャルの世界で上から見てみよう。
5つの部屋全部が見下ろせるでしょう?
例えばキッチン。
冷蔵庫は何番?
コンロは?
このように、自分にクイズを出して練習してみて。
目的は1-25の番号をランダムに想像した時、即座にフックが浮かぶこと。
ベッドは何番?
それじゃ、14番は?
こうやって訓練する。
一生に一度だけだから。 ゲーム感覚で是非やってみて。
将来、ものすごい効果があることに気がつくから。
「なぜ、こんなことをするの?」
今はなぜこんな練習しているのかが、わからないと思う。
大丈夫。 理由は後からわかるから。
Willingness to accept change 精神だよ。
4番は?
Mini Macは?
こんな感じ。
自分の好みで覚えたいものを想像するだけ。
5回ぐらい繰り返せば、必ずオートマチックに答えられるようになるから。
【ルームリスト】
1.テレビ
2 暖炉
3 ソファー
4 白い棚
5 Mac mini
6 冷蔵庫
7 キッチンカウンター
8 シンク(台所の流し)
9 椅子
10 ガス焜炉
11 大型コーナー窓
12 赤いカウチ
13 ベランダへ通じるドア
14 暖房器具
15 アート
16 お風呂
17 洗面
18 トイレ
19 トイレットペーパー
20 タオル
21 ベッド
22 ランプ・スタンド
23 クロゼット
24 セキュリティー・コントロールパネル
25 タンス
このリストは既に知識として存在するアイテムを数字とからめて整頓しただけ。
だから誰にだって覚えることができる。
っというより、覚えられないわけがない。
数をこなせば、瞬間的に数字とフックが繋がるよ。
結果、考えなくても浮かぶようになる。
つまり、潜在能力として機能するようになるんだよ。
ご苦労さま。
みんな 今日も良くがんばったね。
記憶術までもう少し。
Keep up the great work!
See ya,
D
フックで記憶を引っ掛ける!
フックは覚えたい情報を参照する場所として使うんだったね。
言ってみれば記憶が埋まっている場所の“目印”や“ヒント”みたいなもの。
以下のフックが集まったリスト(フックリスト)は自分が実際に使っているリストだから、自分特有の趣味や思い出と絡み(からみ)合わせてあり、みんなの印象と違うかもしれません。
ポイントは自分のためのリストを造る訳だから、好みに合わせて編集することが大切だよ。
つまり、自分が覚えたいように自由に作成すること。
自分の直感を信じて造ってみよう。
here we go,
【ルーム・リスト】
このリストは既に生活の一部となった知識を利用して新たな情報をフック(引っ掛ける)ために使います。
現在住んでいる家/アパート、または会社や学校でも利用可能。
後に記憶バンクへ貯金する大切な手がかりにガイドとして使うから、
一度だけ時間を投資してみよう。
今回もAssociation (アソシエーション)テクニッックを使うよ。
それでは一緒に覚えてみよう。
ノート、鉛筆を用意してね。
でも「書いて」というまで使わないようにね。
今回は「自宅」を例に説明するね。
まず、玄関から入り、自宅の”部屋”を5つ想像してみよう。
例えば、
1.リビング
2 キッチン
3 トイレ
4 寝室
5 お風呂
目を閉じて、玄関から入り、順番に部屋を尋ねてみて。
なるべく、色や匂いも思い浮かべられると効果的。
さて、最初のリビング・ルーム。
まずリビングにあるものを5つ選んでください。
選び方は以下の通り。
1 一つ目は一番目立つものから選択する。
例えばテレビ や 壁にかかっているアートなど
2 選択したら、部屋をぐるっと周りながら目立つものを選択する
例えば、隣の壁にある本棚や机など。
3 こうやって部屋を右回り、または左周りに一つ一つ選んでみよう。
机、 アート、ソファー、。 これで5つ選ぶことができる。
注意事項
a. 方向は一度決めたら他の部屋でも統一すること。
右回りはずっと右回り。
b. 選択するフックは一つとして同じものではないこと。
例えば黄色いイスがリビングルーム、皮の椅子が寝室はタブー。
全く違ったものを選択すること。
c. フックは手にとって触れるもの、また重いものが効果的
d. フックは部屋に常にあるもの。(移動しないもの)
明日にならば位置が大幅に変わっているものはタブー。
以下のルールに従い、5つの部屋に5つづつ(計25個)順番に選んでみよう。
20分ほど時間をかけ、ゆっくり想像してみて。
一生に一度だけ覚えればいいだけだから。
自分のルームリストを例に紹介しょう。自分で独自のリストを必ず作る事。
ゲーム感覚で創造力を効かせてやってみよう。
とにかく楽しんで、口をニコってさせながら創造してみてね。
リビング
1.テレビ
2 暖炉
3 ソファー
4 白い棚
5 Mac mini
キッチン
6 冷蔵庫
7 キッチンカウンター
8 シンク(台所の流し)
9 椅子
10 ガス焜炉
茶室
11 大型コーナー窓
12 赤いカウチ
13 ベランダへ通じるドア
14 暖房器具
15 アート
トイレ(様式)
16 お風呂
17 洗面
18 トイレ
19 トイレットペーパー
20 タオル
寝室
21 ベッド
22 ランプ・スタンド
23 クロゼット
24 セキュリティー・コントロールパネル
25 タンス
これで25個全てそろったわけだね。
さて、ノートにまず 5つの部屋を書いてみよう。
部屋の名前_______
1.___
2 ___
3 ___
4 ___
5 ___
部屋の名前_______
6 ___
7 ___
8 ___
9 ___
10___
部屋の名前_______
11 ____
12 ____
13 ____
14 ____
15 ____
部屋の名前_______
16 ____
17 ____
18 ____
19 ____
20 ____
部屋の名前_______
21 ____
22 ____
23 ____
24 ____
25 ____
紙に1から25までわかる物から順番に書いてみよう。
5分ぐらいでじっくり考えて書いてみて。
書き終わったら、今度は目をつぶって頭の中でもう一度部屋を尋ねてみよう。
1.テレビ
2 暖炉
3 ソファー
4 白い棚
5 Mac mini
。。。。のようにね。
リビングの1から寝室の25まで頭の中で歩いてみる。
今度は25から1まで逆に歩いてみよう。
この時、頭の中で一つ一つ大きな声で発音することが大切。
もし、その場所に居る場合は、実際に歩いてみよう。
一つ一つ実際に触ってみれば、絶対に忘れないから。
(バカバカしいと思うかもしれないけど、絶対にためになるからやってみて。)
それでは、もう一度目をつぶって、今度はヴァーチャルの世界で上から見てみよう。
5つの部屋全部が見下ろせるでしょう?
例えばキッチン。
冷蔵庫は何番?
コンロは?
このように、自分にクイズを出して練習してみて。
目的は1-25の番号をランダムに想像した時、即座にフックが浮かぶこと。
ベッドは何番?
それじゃ、14番は?
こうやって訓練する。
一生に一度だけだから。 ゲーム感覚で是非やってみて。
将来、ものすごい効果があることに気がつくから。
「なぜ、こんなことをするの?」
今はなぜこんな練習しているのかが、わからないと思う。
大丈夫。 理由は後からわかるから。
Willingness to accept change 精神だよ。
4番は?
Mini Macは?
こんな感じ。
自分の好みで覚えたいものを想像するだけ。
5回ぐらい繰り返せば、必ずオートマチックに答えられるようになるから。
【ルームリスト】
1.テレビ
2 暖炉
3 ソファー
4 白い棚
5 Mac mini
6 冷蔵庫
7 キッチンカウンター
8 シンク(台所の流し)
9 椅子
10 ガス焜炉
11 大型コーナー窓
12 赤いカウチ
13 ベランダへ通じるドア
14 暖房器具
15 アート
16 お風呂
17 洗面
18 トイレ
19 トイレットペーパー
20 タオル
21 ベッド
22 ランプ・スタンド
23 クロゼット
24 セキュリティー・コントロールパネル
25 タンス
このリストは既に知識として存在するアイテムを数字とからめて整頓しただけ。
だから誰にだって覚えることができる。
っというより、覚えられないわけがない。
数をこなせば、瞬間的に数字とフックが繋がるよ。
結果、考えなくても浮かぶようになる。
つまり、潜在能力として機能するようになるんだよ。
ご苦労さま。
みんな 今日も良くがんばったね。
記憶術までもう少し。
Keep up the great work!
See ya,
D