こんばんは、すぅです。


グググーッと冷え込んできましたね。

さいたまは、今夜は雪の予報・・・。

ついつい、お布団でぬっくぬっくしたくなるところを、

しっかりせんかー!と、抜け出し、ブログを書いております。


(本日は、キロク的意味合いもあって、長めの文章です)

さて、前回の記事 で、

もっと声を出してみようか、お願いすることを恐れずにいこうかといったことを

書きましたが…



実は、小さな実践を続けております星



3月9日(土)に姉娘が通う幼稚園で、

東日本大震災被災地復興を応援しようと、

「福島を忘れない日」というイベントが開催されることになりました。



お手紙で、『ポスターを貼って下さる方大募集!』とあったので、

思い切って、何枚か協力できます!と申し出てみました。


自宅マンションには掲示板もあるし。

小さなことから、「お願いする」をやってしてみようかと。



で、その日、お迎えの時に先生に渡されたポスターは…


6枚。汗



こここ、これは、なかなか、ハードルが高いのではないかいー!?(((゜д゜;)))

と、内心焦りまくりましたが、


でも、数枚と曖昧に言ったのは私だし、

きっと、これが今の私に与えられた課題なのだ!と解釈し、


笑顔でお引き受けしました。



そして早速、その足でマンションの管理人さん(顔見知り)に、

「ロビーの掲示板に飾らせて下さい」とお願いに行ったところ・・・

「その掲示板は、自治会の管轄なので、

広報担当の●号室へ行ってお願いしてみて下さい」



ひえええええ・・・叫び

飛び込みピンポンー!?

うわー、めっちゃ苦手、もう無理無理!!!


もう明日にしよっかなぁぁ…と逃げ腰になったけれど、


「いや!今じゃないとダメだ。この勢いで行かないと!!!」



こうして勇気を出したものの、弱腰で、

●号室までの短い道すがら、娘たちに


「おかあさん、実はこうやって誰かにお願いするのって、

いっぱいドキドキして、心配になって、苦手なんだよー。

でも、がんばるんだ!!がんばってくる!」


と、正直に言ったら、

娘たちは沢山のエネルギーをくれました。


「おかあさんなら、できる!Nちゃんにはわかる!!」(姉娘)

「Mも、わかるよー!がんばれ、おかあさん」(妹娘)



そして…広報担当さんは、快く、引き受けて下さいました。

ドキドキが聞こえてしまうのではと思う程、緊張しましたが、

ちゃんと、趣旨を伝え、お願いすることができました!


帰り道の脱力は半端なかったけれど、達成感が心地よかった~ニコニコ

娘たちも嬉しそう。

翌朝、掲示板に飾られたポスターを見て、ますます感動ラブラブ!



こんなこと、小学生でもできそうだし、

抵抗ない人には、何てことない事なのかもしれませんが、

苦手な人にとっては、本当に大事(おおごと)なのです。


自分をめいっぱい褒めてあげましたグッド!

これって、大事ですよ!

かなり、テンションあがったもの。


残り5枚は・・・外に出向くしかない。決意と覚悟が決まりました。

翌日、幼稚園そばの郵便局にお願いし…OK!

その次の日、週末に行くスーパーを覗くも、すでに掲示済み。

自宅から5分程の、公民館に飛び込んでお願いし…OK!!



そして今日。

最寄りの郵便局へお願いしに行ってきました。

そこは本局で、関東の拠点でもある、非常に大きい郵便局。


でも、郵便局って地域密着な感じだし、別の郵便局でもOKを頂いたし、

何より入口そばに、ローカル情報ウエルカムな感じの掲示板がある!

案外いけるかも…と、少々期待を胸に聞いてみたところ、


窓口の人に、確認してみますのでお待ちくださいと言われ、

待つこと5分…(°Д°;≡°Д°;)



課長代理の方が、別棟から登場し、

局としての地域の方のポスター掲示についての考えと、

法人や営利目的の個人は、有料掲示となりますという丁寧なご説明が。


明らかに厳しそうな雰囲気・・・。(´д`lll)

すぐさま帰りたくなりましたがダッシュ、踏ん張れっ!/pitaと心で叫び、

イベントの趣旨を説明して、営利目的ではないことを伝えました。


たくさんの人に知ってもらい、来て頂きたいのです!

私も復興支援に協力したい気持ちで、お願いしています!


とにかく自分の想いを一生懸命に訴え…、

話をした課長代理から、課長へ、そして局長まで、

話を通して頂けることになりました。


結果は、折り返し待ち携帯



心の中では、忙しなくブツブツ…モヤモヤ


ああ、もう、固いなぁ!いいじゃんかー。

地域の人がやる、復興支援のイベントなんだし、二つ返事で受けてくれても!!


でも郵便局も企業だし、無理もないか。他団体との兼ね合いもあるだろうし。

ちょっと無謀すぎたかなぁ。これは厳しそうだな…。


何か事が大きくなってないか?幼稚園に迷惑がかかったらどうしよう…。

クレームとか入って、イベント開催ができなくなったりしちゃったら!?


散々つぶやいて、最後には、

ホントもう受けて立つしかないな!と、開き直りましたキラッ

やっちゃったんだから、しょうがない。ですよね。



そして、30分後…。


今回のイベントは寄付の意味合いが強く、

園児の募集をしているわけでもありませんので、

無料で掲示をさせて頂きます。


との、嬉しいご連絡を頂きました!!!!キャー



思わず娘たちとハイタッチパー

例の如く、心のブツブツを姉娘に聴いてもらっていたので、

彼女も自分のことのように、喜んでくれました。


「このまま他の郵便局にも聞いてみようかな~、でも寒いしやっぱり帰ろうか」

という私に、彼女は即答で、

「行こうよ!頑張ろうよ!!」と、背中を押してくれて押す


今回の、私の挑戦は、娘たちの励ましなしには続かなかったでしょうありがとう

ありがとう、ありがとう。



その後、まず最寄のY駅に寄ってお願いし、駅長さんのOKを頂き(快挙!)、

難関ポイント(?)突破、2連勝ー音譜


よっしゃ、この勢いで!!!アップと行った、


駅前の郵便局は、民営化されてから全てお断りしていますとNG、

その近くのコミュニティセンターは、他の地域団体との兼ね合いの関係でNG、

そのお隣のスーパーは、運動会の掲示しか受け付けていないんですとNG……


皆さまとても丁寧に応対してくれて(アドバイスを下さる方も!)、

それぞれの事情もあるし仕方ないんだけど、

私も別に悪いことしているわけじゃないんだけど…。


やっぱり3連敗はへこみました・・・ダウン



それでもメラメラ


ここまでやってきたんだ。

きっとこの経験は、今後の私の糧になってくれる!


自分に、負けたくない。

苦手なことから、逃げたくない。

もっともっと、打たれ強くなりたい。

きちんと想いを発することができるようになりたい。


応援し、付き合ってくれている娘たちや、

承認とアドバイスをくれた旦那さんへの、

感謝の気持ちを、行動で示したい。



そんな想いで、今、私のモチベーションは高く保たれています。

でも、昔からこういったことは苦手で、

すぐ、逃れたいよー!!って思ってしまうので、


ここまで長々とお付き合い下さったアナタビックリマーク

どうか「頑張れよ」って、心の中でつぶやいてやって下さい。


そのお気持ちは、必ず届きますし、何が何でも受け取ります!!

よろしくお願いします~m(_ _)m



さぁ!残るポスターは、あと1枚!!

最後まで諦めずにあたってみます。


また皆さんに嬉しい報告ができますようにニコニコ



************************************************************


先日、告知させて頂いた、

『子どもがほんとの気持ちを話したくなる・聴き方講座』体験会@さいたま


続々、お申し込みを頂いておりますビックリマーク(残席3です!)

ありがとうございます~。

気になる方は、お早めにどうぞ!託児枠もまだございます。

→→ご案内&申し込みはこちら から。


今回、日程があわなかった方も、

4/23(火)も体験会の開催が決定しておりますので、

今のうちから、要チェックチェックお願い致します!