【新製品入荷速報!!】SENNHEISER 「RS220」 | イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのBlog

イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのBlog

イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのブログ

イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog


あどうも、ちょっと背伸びしたいお年頃な奈良県民の登場です。

実年齢と肌年齢と精神年齢のギャップに戸惑いを隠せません

尊敬する声優はやまちゃん一択。リスペクト。

やまちゃんみたいなかっこいい声が似合う大人になりたいです。

かっこいい大人といえばあなごさん。

ふぅ~~ぐたくぅ~んのあなごさん。

あの人あの風格でなんと27歳。リスペクト。

あと3年であの人のような落ち着き方を取得できるとは到底思えません。

どうも、タイコさんファンクラブ会長です。

ゆーきゃんです!!


本日は・・・ふふふ・・・、世界初のオープンエアー型のヘッドホンを作ったメーカーからの高音質ワイヤレスヘッドホンの登場のお知らせ!!

今の紹介でどこのメーカーの何かはわかる人にはわかるでしょうね!


気合をいれてまいりましょう!!


ハイドン!!!


イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog

SENNHEISER RS220 e☆特価¥44,820-


そう!答えはSENNHEISER!!

これまでのワイヤレス方式とはまったく異なるCDレベルの音質で非圧縮のワイヤレス音声伝送が可能!そしてなんとあのハイエンドモデルのHD650に匹敵するヘッドホン!!!すごない!?

強力なネオジムマグネットを採用しクリアでダイナミックな音を奏でてくれるとのことです♩
通信距離はなんとアウトドアで約50~100m室内で約30mとのこと!すごい!!


イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog

横顔です。相当かっこいいです。惚れちゃいそう

付属品は、こんな感じ


イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog

国別ACアダプターセット、ステレオオーディオケーブル、同軸ケーブル、オーディオアダプター。

そしてここには写っていませんが他に単4ニッケル水素電池×2、クイックガイド、CD-ROMセーフティガイドが付属しております!

では基本的なご説明を。


イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog
まず前提として裏部分で電源アダプタを繋ぎながらの再生となります!

上の写真はアダプタを挿していない状態。

アダプタを挿し、左下の丸い電源ボタンを軽く押すと左側にあるONの部分が緑に光ります。起動!!

そしてヘッドホン側の電源を2秒ほど押し、トランスミッター側とヘッドホン側の両方のランプが点滅から点灯に変わるとペアリング完了です。


次に充電のおハナシですが、先ほどの付属の充電池をヘッドホンに入れた状態でこのトランスミッターにヘッドホンを乗せて充電させるシステムなのです!!すごい!!

充電中はONの上の電池マークが赤く光ります。満充電になると光が消えます。

満充電まで約16時間、動作時間が約8時間とのことです!家を出られるときにそのまま充電しっぱなしで出るのがベストですね♪


右側にANALOG、COAXIAL、OPTICALと書いているので大体察しはつくと思いますが、入力端子が豊富なわけでして!!


イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog
こんなにたくさんあります♪

ANALOGCOAXIALOPTICALへの切り替えは表面、二つ上の写真の右下のボタンとヘッドホン側に付いているボタンで切り替えが可能!そしてすごいのがなんとこの三種類のオーディオソースを同時に接続が可能だということ!

例えばOPTICALでヘッドホンアンプに繋いでいる音楽を聴いているときに、無性にANALOGで繋いでいるテレビ番組の「激闘!大家族スペシャル~パパはフランス人~男8人女1人9人兄弟!?」が気になったらすぐにボタン一つで切り替えて大家族の一員になれるというわけです!!伝わったコレ?

outがあるので他のデバイスの既存の接続に追加が可能!

そして実はトランスミッターの電源がoffの場合でもデジタル接続を維持するというループスルーモードという便利な機能が搭載しております!!

そして右下のダイアルでボリューム調節ができます。


ではヘッドホンを見てみましょう。


イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog

こちらに先ほど説明した充電池が入っています。左右に一つずつですよー!

イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog

これがL側の耳の裏にあたる部分です。上のボタンはオーディオソースを切り替えるためのボタンです。

真ん中はそのまんま、ヘッドホン側の電源スイッチです。

下のボタンはなんと、飾りです。


イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog

こちらはR側、耳の後ろにあたる部分。

上のボタンがボリュームアップ、下のボタンがボリュームダウン。つまりトランスミッター側とヘッドホン側の両側でボリューム調節が可能なのです!

気になるのが真ん中のボタン。こちらを一回押してからたとえば上のボタンを押していただくと、L側に音が寄るのです!つまり左右の音のバランスを変えることができるということです♪


でわでわ音のお話にまいりましょうか。

せっかくなので簡単にHD650と比較してみた。ででーん


同じ音の傾向か?という点ですが、正直違いました。

まず先にHD650を聴いてから、そのあとRS220を聴いたのですが、HD650の方が音が濃いように感じました。

かといってRS220の音が軽いのか?というとそうではなく、RS220の良さはむしろ中高域のクリアーさで、音場もRS220の方が広いように感じました。

HD650の密度の高いどっしり構えたような音とは違い、RS220はすごくすっきりした音で、サラウンド効果があるのではないかと思うほど立体感のある音だと感じました。

音質に関して違いはあれど、お互いの良さがあるので優劣はつけがたいです。

好みでわかれると思いますが、質に関してはいい勝負をするなーという印象でした!

それにしてもワイヤレスでこの音はすごい。

実験がてら秋葉原店舗の端から端までヘッドホンをつけて音楽を鳴らしながら歩いたのですが、音質をおとさず聴くことができました!非圧縮ってすごい!!


以上RS220のレビューでした!

本日から発売開始です!!

日本橋本店、東京秋葉原店とも試聴機をご用意してお客様のご来店心よりおまちしております♪

どこまで聴けるの?という実験を店内でしたいかたはお気軽にスタッフまで♪


ではでは(・ω・)/



イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog

思ったよりも高く売れた♪


専門店だからできる高価買取!

イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のBlog


■イヤホン・ヘッドホン売るならイーイヤホン♪

⇒買取ご利用案内[買取の流れ]


■イヤホン・ヘッドホンバラエティ番組!

【USTREAM】e☆イヤホンTV