どうしても教師になりたい!という方とご縁がありました。
金融機関に勤めていたのに、それを辞めてのチャレンジです。
すごいなあ・・・

しかし現実は厳しく、結局数年間、講師をされていました。
今、中学校の特定の教科は、とても激戦で、その真っ只中にいました。

そして今回、一次試験、二次試験とがんばられました。
個人面接、集団面接、企業面接(一般企業の方が試験官)、小論、小論、小論、模擬授業、ロールプレイと、あるわ、あるわ、で大変です。想定の限りをつくし、対応策を一緒に練りました。

そこで感じたこと。

やっぱ、合格する人は、違うね。
素直だね。先読みするね。
数回セッションを重ねると、
「前回のまとめです。次回はこんな課題でやってみたいです」と
素直に、でも言われたこと以上にやってくるね。

大きくなったって、子どもだって、やりきる人(子)には共通点がある!
まず、素直。
そして、次に先読みして、やる。とにかく、やる、やり続ける。

この方が教師になると決まって、ホントによかったね。
合格して当然だよ。子ども達が出会ってほしい人だね。




「ぼくはリビングで勉強したいのに、あれじゃあ、できない!」とそろそろ勉強に真剣になった中学生の子が言いました。先日夜遅くまで、その子と両親と私とで、話し合いました。思春期の子がよく語ってくれたなあと感じました。そして、その両親もよくじっと聞いてくれたなあと、感心しました。以下、その一部です。

 その生徒の言い分・・・自分の部屋で勉強すると、どうも集中できない。なんだか、ぼっとしてしまう時がある。でも、リビングだったら、ぼっとしてはいられないので、そこで勉強したい。だけど、妹や弟がうるさい。ぼくに話しかけないように言っても、妹と弟とで話している声もでかい。

 お母さんの助言・・・妹や弟のことも考えると、仕方がないこと。だから、自分の部屋で勉強してはどうか。自分の部屋でぼっとしてしまうなら、お母さんが時々あなたの部屋に行って、声をかけてあげましょうか?

 生徒の意見・・・それは遠慮する。時々部屋をのぞかれるなんて、イヤだ。かえって落ち着かない。リビングでお母さんが台所に立って後ろ向いているぐらいが、ちょううどいい。

 お父さんの助言・・・じゃあ、おまえはそのことで、どうしたいのか? 解決策はないのか?



しばらく沈黙が続きました。


 生徒の意見・・・耳せんやあ! お父さん、耳せん、買ってよ。耳せんをやってみて、リビングで勉強してみるわ。


 なんだか、ほのぼのとした会話でした。あの沈黙の時、大人が3人もいると、つい策をアドバイスしなくちゃと思いがちですが、我慢できましたねえ。いいご両親です。いい子です。

付け足しですが、そういえば、思い出しました。うちの子もリビング学習していたのですが、私の声が大きいから、私がテレビを消さないから、といって勉強中に、水泳に使う耳せんをしていたことがありました。今度、わが子にその効果を聞いてみようと思いました。

わが子を「心が折れない子ども」に育てる方法 (DOBOOKS)/同文舘出版

¥1,404
Amazon.co.jp

 さっそく、『わが子を「心が折れない子ども」に育てる方法』の本を手にしていただけ、感想をメールにて送っていただけました。ありがとうございます。

 ある不登校だった子の親さんから。「この本をもっと早く読んでいたら、と思いました。そうすれば、うちの子の事をわかってあげられたのにと思いました」