INOKINにて、やいのやいの | 電子タバコ.jp|joye 510 eGo V3 stick M401 KR808D-1など

INOKINにて、やいのやいの

記事が長くなったので、分けて連投です。

1社だけでも結構長くなりますね。
会社ごとに分散することにします。

みなさん、電子タバコメーカーにちょくせつ訪問した人の記事って見たことありますか?

私、行ってきまして、あちらのオフィスでえらい人や社長さんとお話してまいりました。

英語も通じるのですが、うちの現地人スタッフ(現地在住で日本語ペラペラ)がいてとても助かった。
やはり英語より中国語が手っ取り早い。

日本の状況の報告と今後の方策、そしてビジネスの件について。
全メーカーとも、こちらの提案に非常にポジティブで、思いのほかお話がスムーズでした。
かなりの情報も収集でき、良い訪中となりました。


行ってきたでー!
華人民共和国!
長い!

いかにも中国な、かすんだ空気(笑)


2輪車が多いですね。
このあたりは低所得な労働者層と、高所得な経営者層で、乗り物に格差があります。
BMW、メルセデス、レクサス、トヨタ、あたりの高級セダンが普通に走っている。
「比率」で言ったら、日本より高級車が多いかもしれない。


ななな!?
こういうところは中国っぽい(笑)
ちゃりに付けたリアカーで大量の発泡スチロールを運ぶ人。



さて、そんな中国。

実のところ、世界中の電子タバコのほぼ100%が中国で作られており、電子タバコ先進国は中国です。
元々中国人が発明したんだから当然です。

ちなみに、最初に電子タバコを開発した「RUYAN」だったかな?
あそこはヨーロッパのどこぞの企業に買収されております。
きっと特許の関係でしょうね。


さて、そんな中国で最初に訪れたのは・・・・

尖がった製品で人気を確固たるものにした
INOKIN(イノキン)

グレーのスーツはうちの海外事業部の社員です。
つま先の上がり具合がグッドです(笑)


建物の外観。
昔の日本の工業団地みたいですね。
メーカーはみなさんこんな感じです。


受付。
カメラを向けると伏せる(笑)


工場の風景です。
本来は撮影NGですが、記念として遠巻きだけOKいただけました。
どの工場もそうですが、いわゆる「手工業」がメインです。
たしかに、組み立ては機械化も難しいし、中国なら人件費のほうが安いでしょう。
しかし、そのために電子タバコには「個体差」というものが発生しやすいのも事実です。


従業員は1200名ほど、とのことでした。




現地人のうちのスタッフ曰く中国の会社は「従業員数」で会社を評価する文化があります。

それで取引が決まるかどうか、ということもあるらしい。
つまり、「大きく言うのがふつう」らしいのです。
したがって「生産能力」も大きく言うのが普通です(笑)
ですから、眉唾と思って良いみたい。

ですから、聞いた数字をうのみにして、ちょっとのわがままが、先方にとってはとんでもないキャパオーバーの場合もあるので気を付けなければなりません。
そういう理解も、中国企業との取引には必要です。

INOKINの営業部長(ジャケット)と営業担当者。
営業部長とのコミュニケーションは初めてだけど、営業担当者とは1~2年前くらいから連絡を取り合っておりました。
2時間ほど、日本市場のことなどについてミーティングをし、しっかりと結果を残すことができました。
社長は多忙のため15分ほどの面会となりましたが、こちらの提案は駆け足の説明のところよくご理解いただき、承諾を得られました。


大会議室には、INOKINの歴史が。
ワイワイやりながら「この機種すきだった~」なんて話をしております。


車のシガーソケットから電源をとるもの。
これは旧式です。新型はこれから量産するみたい。



最後に受付にて記念撮影。
ブレてますね(笑)



INOKINは、初期のころこそeGoのパクリを作っていましたが、途中から独創性のある商品展開を行い成功しました。

撮影禁止でしたが、製品の開発現場や、耐久性チェックのラボも見せてもらいました。

日本の家電メーカーがよくやっている、落下テストや温度耐久テスト、運送の揺れや衝撃への耐久性テスト等を、ほぼ自動化して行っておりました。

まだまだ日本の工業技術や先進性にはかないませんが、「そうなりたい」という高い向上心を感じさせてくれるメーカーでしたね。

たとえ先進諸国の真似事と言われようと、やるかやらないかでは大きな差ですし、日本だってアメリカの真似から始めたのです。

アトマイザやカートマイザーの耐久性テストについては、自社で制作したオリジナルのマシンを使い、自動的にプカプカと煙を出してテストしておりました。

ちょっと時間がないので、他のメーカーのことについても追って記事にいたします。

メーカーだけでも5社行きましたので。

ペタしてね