入居後スムーズにモノを片づけれるように。
と言う目標に向けてコツコツとやっています。
引越したらすぐ後に、家具の搬入もあるので、
狭くならないうちにごちゃごちゃやってしまおう!と言う考え方です。
まずはホームセンター、100均に行って、必要なものの調達です。

ひょえぇぇぇぇええ・・・

この荷物の量・・・

見てるだけで疲れが・・・

地道に・・・ちょっとずつ・・・。

すのこの上に、スツール的なやつを置いて。
姫様のランドセル置き場の予定

シューズクローク内に設置しました。
ホームセンターで買った整理箱はパントリー内で活躍してもらいます。
カラーボックスサイズの整理箱です。

箱の大きさが棚に対して、結構余裕はありますが、
とりあえずはこんな感じで。
ちなみにこの整理箱の内部。
100均で買った箱をインナーボックスとして利用しています。
ピッタリ度100点満点!
まさかこんなにピッタリの箱が見つかるとは思ってなかったので、
ちょっと感動しました


汚れも防止できるし、仕切りがあると使いやすいと思います♪
ちなみにコレ100均の中でも一番好きなSeriaで見つけたのですが、
数が2個しかなかったため、
店員さんに聞いたところ、注文してくれました♪
100均で在庫がないものを注文できるなんて・・・ビックリしました。
我が家の傘立てにも一工夫・・・。
悩みに悩んだ結果・・・ 信楽焼のカラフル小紋にしました。

シンプルisベスト。
スッと我が家になじんでます。
ただーし!タイルと陶器。
擦れるとザラザラっとこすれる音がします。
それを回避するために梱包に入ってた発泡スチロールを置いてたのですが・・・。
なんとも、かっこ悪い・・・。と言うことで、パパ様早速・・・

傷がつかなーい的なフェルトを貼ってました。
おかげさまでザラザラっと言うこすれた音はなくなりました。
よかった~

で、あたしの役割はコレ。
押入れやクローゼットの中の傷防止対策、衣装ケースの設置。
こんな感じにジョイントタイプのクッションマットを敷いて、
上に衣装ケースを置いてみました。

※ジョイントマットの凸凹は目立たないようにして~。
とパパ様に言われたので、この後やり直してます。
言うならばこんな感じ。
ぎりぎりまでマットを切って、その上に衣装ケースを置いています。

姫様の部屋は引越し屋さんに搬入を任せるので、
とりあえず傷防止の養生だけでも。

空間魔法のクローゼット なので、不思議なところに段差がありますが、
チェストなどが届いたら、ちょっとイメージしやすくなるかなぁ???
こんな感じで準備を始めています。
他にもあんなことこんなこといっぱいあるけど~♪

ひとまず、今日はこの辺で♪
引越準備頑張れ~のクリックお待ちしています。

にほんブログ村
いよいよ引越まで@4日。