
玄関タイルが入ってきたぜぇ

フィネッツァだぜぇ

やっちまっただろぅ~?

え?何がやっちまったの?って?
それがすんなりわかっちゃえばだっきー*はうすマニアですよ
ちなみにパパ様、すぐにわかりませんでした→仕様:entrance&hall
ハイ!玄関ポーチ・玄関・シューズクローク!
床仕上げはライムアレーナです。LN-12。
変更になった個所なので営業さん、キッチリ、マーカーひいてます。
変更前はフィネッツァです。FN-11だったかな?
変更契約後の変更と言うか着工後の変更と言えど、
完全に発注ミス・・・
即工事担当さんに電話即対応していただくことになりました
キッチンも組みあがってたぜぇ
ウォールとトールストッカーだぜぇ
これはないぜぇ
やっちまっただろぅ~?(2回目)
ヤマハのカップボードのバリエーション調べました。
カウンター収納、家電収納のカウンターと吊り収納、トールタイプの収納、
全て奥行420です
そして、ウォールタイプのみ・・・奥行345です
これがその段差です(灰色の部分)
デザインセンターで見た食器棚・・・家電収納とトール引き戸だったんですよ・・・
ココに段差はない。。。
そのイメージのキッチンを妄想してました。
イメージ的に段差なんてできると思ってなかったあたしとパパ様・・・
このショックは計り知れない。。。
さぁ、営業さんに電話だ「なんとか段差をなくしたい。」とお願い
営業さんも落ち着いてあたしの言いたいこと、
思ってることを落ち着いて聞いてくれました。
そして、なにかできることがないか、
工事担当さんに確認を取ってくれて、直接電話もしてもらい、
段差分ふかすことを提案してもらいました
手直しの方法を聞きましたが、強度的にも問題なくて、とりあえず納得。
それならやってもらおうってことになりました。
問題は、スチームガードパネルがどうなるかってこと
ヘーベルハウス仕様のヤマハのキッチンには
スチームガードパネルが標準で付いています
蒸気が入りこむのを防ぎ、長持ちさせるためです。(さすがロングライフ)
ふかし部分にはこのスチームガードパネルがない状態になるので、
どうするのか気になる所です
工事担当さんは嫌な顔(電話だから声だけど)一つせず、
「大丈夫ですよ。」って落ち着いた様子で、対応してくれました。
正直、ショックで興奮状態(?)だったのですが、
夜遅かったにも関わらず
素早い連携プレイで対応してくれた営業さんと工事担当さんに感謝です
ヤマハのカップボード(食器棚)でウォールタイプ(吊り)の収納を考えてる方で、
トールタイプの収納と合わせようとしてる場合、
ウォールタイプとトールタイプとの間に段差ができます。
気にならないと言えば気にならないかもですが、
スッキリとフラットな扉の並びを想像しているのなら・・・要注意ですよ
我が家のキッチン、うまくいくといいなぁ・・・
イメージと違うところがでてきてしまい、がっかり気味のあひるちゃん
ちゃんとキレイにしてほしい!
今まで頑張ってチェックしてきたんだ!
なんとかできるよね?←無茶ぶり
そんなあひるに応援クリック、ヨロシクデス
素敵ハウスになりますよ~に