
眠くて何度もウトウトしていました

あ、でも、工事の変化が楽しめるので、それはそれで楽しみだったりします

最近定番の朝の訪問

既に大工さんと塗装屋さんが現場で作業をされていました。
今日は待ちに待った上塗り「セラミトーンマチエール」の吹き付けです♪
GW中の1日2日と天気が悪かったので、やっと!って言う感じですね

ちなみに今日の夕方には工事担当さんが
最上階天井部のヘーベル版の水分量の測定に来られるとか

我が家の石白のセラミトーンマチエール


塗料の色はこんな感じになっています


1105仕様のカタログに載っていたカラーチャート♪
こんな感じで紹介されています。
※1205仕様から廃番になっている色もあるそうですが、せっかくなので掲載しました。

ヘーベルハウスの定番(?)カラーとしても人気の石白と志野。
結構悩まれることの多いらしいです 。
どちらもツヤ感小のライト系(明るい色)で、
石白はブラウン系。志野はグレー系なんですね♪
そして石白のツヤ感を大にした感じに近いのが
ムーンミストってことらしいですよ~♪

お昼訪問時には・・・
残り後わずか!というところで止まっていました。
おかげさまで境目が見えましたよ~


やっぱり上塗りを塗るとガラっと雰囲気変わりますよね♪
どっちが上塗り済みか・・・さすがにわかりますよね・・・

頑張ってる塗装のおっちゃんのぬけがら発見!・・・

にしても働く男の服!って感じで塗装まみれです


仕事が終わった後訪問すると・・・
石白外壁完成です!

夕日に当たったところと影になってるところの色の雰囲気が違いますね

日の当たり具合によって表情が変わると言うのも一つのポイントです

そして、現場内は・・
1F洗面室が区切られていました!
あ、うん。そんなもんよね~って言う感じでした

電気屋さんも来ていて、
コンセントとスイッチの位置にプレートの取り付けと
照明位置の確認をしていました。
ちなみにリビングのTV後ろのコンセントはこんな感じ~♪

え・・・?多すぎじゃないかって?
実は、コレ、余裕はないんですよw
どんなけ家電あんねん!


スイッチが多いところの天井軽鉄部・・・形がいびつに空いています。

1本2本くらいだと専用の穴あけがあるらしいのでキレイなのですが、
多くなるとすご~くイビツ・・・w
ココの電線の保護の為に・・・

こんな黒い筒でカバーするそうです

あたしが現場を去った後も、7時頃まで作業をされてたみたいなので、
明日の朝訪問がまた楽しみです

と、天井の水分量の結果報告の電話がかかってきました

天井の水分量が25%以下だと天井の施工を開始できるそうです。
我が家は平均18~9%!
多いところでも21%と施工の規定値内なので天井も近々施工開始

また、ヘルプのお兄さんたちもくるそうなので、どんどん進みますね♪
吹き付けは残すところ光触媒・デュラ光のみ。
上塗りの翌日は塗装はお休み。デュラ光の吹き付けは明後日以降。
また天気に恵まれるといいなぁ・・・

おっちゃんの抜けがらに反応した人
コンセント多すぎ!!って思った人はクリックどうぞ♪
石白のキレイさにほれぼれした人もついでにぽちっとな♪

にほんブログ村
あ、これだけの人が参考になった。とか
おもしろかったと感じてくれてるんだなぁ・・・♪と思いながら見ています

いつもいつもクリックありがとうございます
