
年が明けて連日新年会の出席に多忙を極めている方もいらっしゃるかと思いますが、皆さん新年早々周りからドン引きされていませんか? 新年会だからこそ余計に目に付く、やってはいけない女のNG行動についてお届けしています。
前回は、男性ED治療薬 シアリスよりも酒を飲む、とにかく酔っ払う、無理やり飲ませる、気配りをしない、の4つを、『ラグジュアリー』広報宣伝部長の松田千明さんに教えていただきました。残り6つは一体どんな行動なのでしょうか? 早速教えていただきましょう。
■5:特定の人としか話さない
「場の空気を読めない人は、周りの人からするとマイナスイメージだけが残ります」
新年早々だからこそ、人との付き合い方も心機一転、誰とでも分け隔てなく交流を深めましょうね。
■6:先輩をたてない
「新年会ではお酒が入っていても先輩をたてたほうが賢明です」
昨年何かしら失敗したり、マイナスイメージを先輩に残してしまった方は特に、新年会という場を利用してしっかり先輩をたて名誉挽回したほうがよさそうです。
■7:後輩に気を遣えない
「後輩だって気を遣っているので、その後輩へも気にかけてあげたほうがよいです」
まさに周りの空気を読むといったことを率先して実行するには、新年会は効果的な場といったところでしょうか。思いやりを感じる先輩に対して、後輩も見る目が変わり、仕事も申し分なく順調になるかもしれませんよ。
■8:ダラダラと飲む
「新年会は年明けの始まりなので、気持ちを入れ替える場としたほうがよいです」
忘年会と同じようにダラダラした飲み方を続けていると、新年会ゆえにマイナスイメージは1年間引きずりそうですものね。
■9:去年の失敗話をする
「新年会は新しいスタートなので、後輩などの失敗談を蒸し返す人は嫌われます」
確かに過去のことや解決したことを蒸し返す人は、普段の場でも嫌われますものね。うっかり発言には気をつけましょうね。
■10:自分の話ばかりをする
「先輩・後輩もいる場なので、それぞれにあった会話を心がけたほうがよいです」
年末年始のお休みとなれば、話題もいつもと違う内容も増え、ついつい自分が自分がと主体になって話したくなるかもしれませんが、そんなときこそ大人の対応ができる人が、周りに一目置かれる存在になれるのかもしれませんよ。
いかがでしたか? これを参考に、新年会でドン引きされない女を目指してくださいね。
【NG行動シリーズ】
※ 結婚がどんどん遠のく!「女のNGおひとりさま行動」トップ10【前編】
※ 結婚がどんどん遠のく!「女のNGおひとりさま行動」トップ10【後編】
※ 同僚に本気でドン引きされる仕事中のNG行動トップ10【前編】
※ 同僚に本気でドン引きされる仕事中のNG行動トップ10【後編】
【取材協力】
※ 松田千明・・・株式会社FUU『ラグジュアリー』広報宣伝部長