ちょっと所用があり 松山まで移動だ


羽田空港から関東脱出
高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」




松山空港までボーイング777だ



ちなみに私は医学部に入学する前は 工学部の航空工学科に少しだけ在籍した


飛行機を作る勉強をしていたのである


エンジニア崩れというわけだ・・・ いや エンジニアになってから辞めたのを 「エンジニア崩れ」 というなら まだエンジニアに なっていなかったので 「なりそこない」 だ


「エンジニアになりそこなった美容外科医」 ということになる


まあ そんなことはどうでもいい


ボーイング777は なかなかいいじゃないか



私は本来 アメリカ車はあまり好きではない 八木先生ごめんなさいm(_ _)m


アメリカは 「大きくてパワーがあることが何より大事」 という印象が強い

私は 「コンパクト&高性能」 が 大好きだ


アメリカ車よりも欧州車 が好きである


「コンパクト&高性能」 ということであれば 国産車が圧倒的に優れている


しかしながら 国産車は 「何とかならないのか このデザインは!」 という感じである やはり自動車は 欧米の文化である

作り手側の問題ではなく 買い手側のニーズの問題である 日本には 「粋なデザインの車に乗る」 という文化が無いのである


またまた 話が脱線してしまった


ボーイング777 いいじゃあないか こんなでかいボディを 双発ターボジェットエンジンで引っ張るとは やるな


アメ車も捨てたものではない


エンジンはどこのエンジンだ?


高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」

おおっ このエンブレムは プラット&ホイットニー社の エンジンか



んっ? プラット&ホイットニー ?



確か ボーイング777の プラット&ホイットニー社製のエンジンは 深刻な欠陥があって対応に追われている という報道が以前にあったな 大丈夫か?


しかしずいぶん時間もたっているし ボーイング777の事故は聞かないな

まあ当然 「対応済み」 なんだろう


なかなか いいエンジンだ


松山空港に 問題なくランディング



ちょっと 道後温泉駅で 観光だ
高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」




坊ちゃん列車もはしっている
高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」




道後温泉本館で記念撮影だ
高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」



今度は しまなみ海道だ
高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」

瀬戸内の景色はすばらしい



ちょっと休憩して記念撮影
高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」




岡山までやってきた
高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」




大阪でちょっと用事を済ませて


新大阪駅だ
高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」



今度は 700系 のぞみだ


国産は高性能だ やはり日本の技術はすばらしい!


しかし このデザインは 何とかならないのか


「魅せることには 意義を感じていない」 ということか


台湾や中国に送った 700T型 や CRH2A型 のほうが まだ いいデザインのような気がする・・・



日本といえば やはり 富士山
高須クリニック Dr.日下志オフィシャルブログ 「一期一会」


うーん ピンボケになってしまった



東京についた頃には すでに暗くなってしまった


約1500km つかれたー