定番曲に加えたい曲がいろいろあるので紹介します。
気に入ったのがあったら練習してセッションでやってみましょう!

Miles Davis - Jean Pierre

9月にホスト演奏でやりました。基本的にA一発です。あとは気分で!

Kenny Garrett - Wayne's Thang

8小節の繰り返しです。コード進行はEm7 - CM7 - B7 - Em7です。簡単!シブくやりましょう!

Roy Hargrove - Strasbourg St.Denis

これはちょくちょくセッションでやってますね。ジャズっぽい8小節の曲です。
コード進行!
Bbm7 Cm7 |DbM7 |Bbm7 Cm7 |DbM7 |
Bbm7 Cm7 |DbM7 Eb7 |AbM7 |F7 |

Miles Davis - Tutu

不気味な雰囲気の曲です。カッコよくやるのは難しいかも・・・。
ネットで探したら譜面ありました!
http://www.lucaspickford.com/transtutu.htm

Herbie Hancock - Watermelon Man

この曲は有名ですよね。Head Huntersバージョンがファンキーなんですがちょっと分かりにくいのでFourplayバージョンです。普通のWatermelon Manの進行の後にAb7が4小節くっついてます。
途中で出てくるジョージ・デュークにコーヒー吹くのは俺だけか?

Valdez in the Country - Donny Hathaway

ちょっとラテンっぽい曲です。Kirk Whalum版がいい感じです。これも探したら譜面ありました。
http://donnyhathaway.blogspot.com/2010/01/valdez-in-country-music-sheet.html

Billy Cobham - Red Baron

この曲もセッションでちょくちょくやってます。テーマが難しいけど、それ以外はGm7とC7の2コードです。ライブ盤もいい感じなので聴いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=OuTxLVT41c8&feature=related
なんかキーがAm7だけど譜面あった!移調してください!
http://www.fineripps.de/funksession/redbaron.gif

Joe - I Wanna Know

涙ちょちょぎれるバラードです。原曲はJoeの甘い歌声ですが、Brian Culbertsonが見事なセッション曲に仕上げてくれました。進行は基本的にCM7|Bm7|Am7|GM7です。途中でEm7|Em7/D|C#m7-5||が挟まるところがあります。

とりあえずこんな感じです。まだまだ紹介したい曲があるのでまたボチボチ更新してきまーす。

木部祐士(Key)