世界一強いお父さん A Moving Story of one Incredible Fathe | 応援しあう仲間と出会える!大好きなことで起業!ドリームワークカレッジ公式ブログ

世界一強いお父さん A Moving Story of one Incredible Fathe

おはようございます ニコニコ

今日は皆さんに


A Moving Story of one Incredible Father

- 障害を持った息子の願いを叶えるためにトライアスロンに挑戦した父 -


という映像を紹介したいと思います。

(最後に映像がありますね 音譜


生まれつき重度の障害を持ち、話すことも体を動かすことも出来ない息子、リック

彼の願いを叶えるために、トライアスロンに挑戦した父、ディック・ホイト。

彼は水泳ではリックをゴムボートに乗せて引き、自転車では前部に設置した椅子に座らせ、マラソンでは車椅子を押して走り、見事に完走を果たしました。

奇跡だと思いました。



「世界一強いお父さん」



リック・ライリー著

僕は、いい父親になろうと努力している。息子達には、ゴルフでズルさせてあげるし、莫大な携帯メール料金を払うために夜も働いているし、本誌の水着撮影にだって連れて行ってあげているし。


でもディック・ホイト氏に比べたら、僕なんて足元にもおよばない。


彼は、障害を持つ息子のリックを車椅子で押して、32.195kmを82回も走った。 8回、フルマラソンに加えて、ボートに乗せた息子を引っ張りながら4km泳ぎ、その後に今度はハンドルバーに座らせて180kmも自転車をこいだ。しかも、全部たった1日の内にやってのけたのだ。


クロスカントリースキーでも息子を引っ張たかと思えば、今度は背中に負ぶって山を登る。一度なんて、二人は自転車でアメリカ大陸を横断した。ディックを見ていると、息子をボーリングに連れて行くなんて、本当にちっぽけなものに思えてくる。


代わりにリックが父親のためにしてあげたことといえば、大した事はない。しいて言えば、父の命を救ったことぐらいだろうか。


この愛の物語は43年前、マサチューセッツ州ウィンチェスターで始まった。出生時にへその緒が首に巻き付いていたリックは、脳に障害が残り、四肢を動かすことが出来なくなった。生後9ヶ月の時、ディックと妻・ジュディに医師は宣告した。「一生、植物人間状態です。施設に入れなさい」と。


でもホイト夫妻は耳をかさなかった。息子が、部屋の中を移動する両親を目で追っていることに気づいたのだ。リックが11歳の頃、二人はタフト大学の工学部へと息子を連れて行き、この子が意思疎通できるよう手を貸してくれないかと請願した。「無理ですよ。彼の脳は全く機能していませんよ。」そう返事が返ってきた。「それじゃ、何かジョークを言って下さい。」父は食い下がった。彼らはその通りにジョークを言い、リックは笑った。実際には、彼の脳は活発に機能していたのだ。


スイッチに振れることでカーソルを動かせるコンピュータをリックの頭の横側に取り付けることにより、ついに彼は意思疎通できるようになった。最初の言葉?それは「行け!ブルインズ(ボストンのホッケーチーム名)!!」だった。


高校の同級生が事故で全身麻痺になり、チャリティーマラソンが開催された。それを聞いたリックが言葉を打った。「父さん、僕もやりたい。」


まさか!自他共に認めるデブっちょで、一気に1kmも走れないような男が、どうやって息子を押して8kmも走るっていうんだ?! それでもディックはやってみた。走った後、今度はディックの方がハンディキャップを負ったと言う。「2週間、体中が筋肉痛でもう。。。」


でも、その日がリックの人生を変えた。「父さん、」息子が父に言った。「一緒に走っている時、僕、自分が障害者じゃなくなったような気分になったよ!」


今度はその一言が、ディックの人生を変えた。父は、息子にその気分を出来るだけ与えてあげることに取り付かれた。おかげでディックの腹はぺたんこに引っ込み、二人は1979年のボストンマラソンに出場するべく、練習に励んだ。


「まさか、無理ですよ!」マラソン事務局に撥ね退けられた。ホイト親子は、一人で走るわけでもなければ、車椅子走者というわけでもないからだ。その後数年間、仕方なくディックとリックはその他の小規模なマラソン大会に参加して、とにかく走った。そしてそのうち、正式にレースに参加する方法を見つけた。1983年のあるマラソン大会で、二人はあまりにも早く走ったので、翌年のボストンマラソン出場資格のタイムに達してしまったのだ。


「トライアスロンに出場してみたらどうだ?」あるとき、友人がディックに言った。泳ぎ方も知らない、6歳以来自転車を漕いだこともない男が、どうやって50kgの息子を引っ張ってトライアスロンに出場するっていうんだ?! でもやっぱり、ディックはやってみた。


二人はこれまで、もっとも過酷とされるハワイのアイロンマンレースを含むトライアスロンに212回も出場している。25歳のマッチョマンが、ボートに乗せた成人男性を引っ張る老人に追い抜かされる図。そりゃ、へこむだろう~。


「一人で走ってどんな結果がでるか、やってみたらどうだ?」「まさか!やだね。」ディックは即答する。彼が走る理由はひとつ。共に走り、泳ぎ、漕ぐ中で息子が見せる、ひまわりのような笑顔が見れた時の、あの「最高の気分」に浸るため。ただ、それだけなのだ。


今年、65歳と43歳のディックとリックは、第24回ボストンマラソンで、参加者2万人中5083位でゴールした。自己ベストは1992年の2時間40分で、世界記録から35分しか離れていない。念のために言っておくが、この記録保持者は、車椅子の男性を押しながら走っていたわけではない。


「疑う余地も無く、僕の父さんは今世紀最高の父親だよ。」そうリックはタイプを打つ。


一方、ディックの方でも、これまでのレースで得るものがあった。2年前のあるレース中、軽い心臓発作を起こした。医師の診断で、なんと動脈の95%が血栓で詰まっていることがわかったのだ。「これほどの健康体でなかったら、あなたは15年以上も前に亡くなっていてもおかしくはない。」そう医師は言っていた。


つまり、ディックとリックはお互いの人生を救いあったというわけだ。


現在リックは、ホームケアを受けながら一人でアパートで暮らし、ボストンで働いている。ディックは軍を退役し、マサチューセッツ州ホランドに在住。でも、二人は出来るだけ共に時間を過ごすようにしている。全国で講演を行う一方で、骨の折れるレースに毎週末一緒に出場している。もちろん、父の日もまたしかり。


父の日の晩、リックは父に夕食をおごる予定だが、彼が本当に贈りたいものはお金では決して買えないものだ。「僕が一番あげたいものはね…、今度は父さんを車椅子に座らせて、一回でもいいから押してあげたいんだ。」そう彼はタイプを打った。



 

バナーにマウスを当てると今日の夢を生きるための質問が見れます(^^)

あなたが夢中になっていることは何ですか?

アップ アップ アップ アップ アップ

順位があがると日々の更新のモチベーションになります!




9月23日にドリカレ主催のイベントがあります!

ドリームワークフェスティバルです!

これは説明不要です、豪華ゲスト人をご覧ください!


http://www.dreamwork-college.com/festival/