2014年8月1日、つりビット、渋谷マルイシティ | Dr.D.D.のドルオタ日記

Dr.D.D.のドルオタ日記

職業:勤務医。病院の要職にありながら、空虚な日本医療界に嫌気がさして診療の片手間にサブカルチャー活動に邁進するようになった男の日記 Twitter:Dr. D. D. (@DrDD2)

先日8月1日金曜日、渋谷のマルイシティで行われた、
つりビットのミニライブを見てきました。



7月30日販売の4thシングル 「踊ろよ、フィッシュ」(山下達郎のカバーですね)の販促イベントです。

つりビットの存在は以前から知ってましたが、今回現場に行くのは初めてです。

友人に、釣りが趣味だが、アイドルには全く興味が無いヤツがいまして、去年の春のグループ結成直前にこれって何?
ってつりビットのニュースを教えてくれたのが知ったきっかけ。

アイドル、というものの定義はもう曖昧になって久しく、色々な形のアイドルが世の中に出てきて何でもありあり、ではありますが、

釣りに打ち込むことを誓ったアイドル、という謎のコンセプトには少し興味がありました。ただ、自分は全く釣りをやらないので、釣具屋のライブ、とか船釣りツアー?みたいなのに行くのは敷居が高い、とこれまでは在宅専門でした。

ファンクラブまではさすがに、という感じではありますが、

1stシングルの「真夏の天体観測」

2ndシングルの「バニラな空」
のPVをYouTubeで見はじめた頃から、曲がなかなか王道路線でいいな、と思っていました。

アイドル曲の王道路線、って定義すらもう曖昧なのですが、
歌がユニゾンでAメロ、Bメロ、サビ、みたいになってて、

聴く側の手拍子も「・、パン、・、パン」の4拍子と、「パン、・パパン」の王道2パターンが交互に現れる感じ、のヤツですね。「AKB方式」、みたいな。

それ以外の後から出た曲も聴いてみましたが、オッサンである自分的には
「バニラな空」が一番好きです。

この日は午後早退して、夜7時半から渋谷のクラブクアトロで武藤彩未ちゃんのライブに行くことにしていたのですが、少し時間があくので、近くの渋谷マルイシティのミニライブに寄った次第。

僕が着いた時(16時半頃)には、運営の人が販促用のCDを並べてる最中でした。
17時からCD販売で、1000円のCD1枚買うと、18時からのミニライブが終わった後のお楽しみ抽選券と、メンバー一人とチェキを撮れるイベント券が付いてくるシステムです。

で、10枚(1万円分)買った人には、ミニライブのステージ最前列にもうけられた特殊エリアに入れて、自由にライブを撮影でき、さらにその後のイベントでメンバー全員とのチェキを撮れる、というシステム。

この値段でメンバーとの2s(ツーショット)が出来る、というのは今時なかなかの魅力ではありますが、自分は後ろに武藤彩未ちゃんのライブが控えているので、サービスでA盤とB盤の2枚を買いましたが、イベント券は使わず権利を放棄することにしました(誰かにあげる、という方法もあったが、一見さんの自分がそこまでファンと関わり合いになるつもりはあまりなかった)

無料エリアには17時前より少ないながらもちらほらとファンが集まり始めました。最終的には100人弱、くらいになりましたか。
驚いたのは、親子連れの人や家族で来てる方も居ることです。

そのうちの母娘連れが居たのでちょっと聞いてみました。
「よく来るんですか?いつからファンになったんですか?」
「このグループはよく釣りとかのイベントやってるんですか?」

お母さんは、娘さんに頼まれて付いてきたのだそうです。
娘さんは中学生か高校低学年くらいの子で、「バニラな空」が出た頃からのファンだ、とのことです。
ファンクラブで釣りのイベントをやっている、と教えてくれましたが、
あまり話しかけられるのは迷惑だ、的なそぶりをされたので黙りました。


下手側にTO(トップオタ)と思われる数名の集団がいました。それも僕くらい(僕より年上かも)のオジサンや若いお兄ちゃんが混在していて、そこが釣り、的なつながりなのかな、と、面白く感じました。

8月25日にメンバーの夏紀ちゃんが誕生日だそうで、それに向けての「おめでとうメッセージを募集」、みたいなボードを無言で掲げてましたが、まだTOとして成熟してない、というか、掲げ方にまだ照れが感じられ、誰も応える人がいない状態でした。コアファンを自覚し、つりビットが売れて欲しいと思うのならもう少し積極的に別のお客さんに話しかけていっても良いのでは、と思いました(笑)。

(すぐ近くに、話しかけてほしそうに自分が立っていたのですから(^∇^))

18時からメンバーが登場し、ライブが始まりました。
つりビットのメンバーは一番小柄なリーダーのみーちゃん(長谷川 瑞)だけが16歳で、あとのメンバーは13歳。
自分の次女と同じ歳ですが、みんな動画などで見るより実物はずっとかわいいので驚かされました。
衣装は白地に青、の
PVの「真夏の天体観測」の衣装で、夏らしい涼しい装い。

本来なら「釣り」の要素がなくてもカワイさだけなら全然いけるのでしょうが、やはりカワイイだけじゃ売れない時代ですから、色々仕掛けるのは当然でしょう。
噂に聞いていた

「釣りたい魚は○○です」
の自己紹介を生で聞けたのでよかったです。

・真夏の天体観測
・サバイバルドリーム
・バニラな空
・踊ろよ、フィッシュ

の4曲を披露してくれました。

最前列では大枚をはたいたファンたちが一丸レフを構えて、メンバーを接写します。
メンバーの子たちもそちらへ一生懸命レスを送って微笑んでいるのがプロ意識が高く立派でした。

歌は打ち込み音源で口パクで安心して聴けました。

(こういうのを悪く言って、生歌至上主義、みたいな人が居ますが
販促の場所は少しでも美しく聴けた方がいいに決まってるのですし、時と場所によって生歌と、かぶせ、口バクとを使い分けることは僕は全く問題ないと思ってます。)

美容リーダーのちゃんあや(聞間 彩)はやっぱり美少女であったし、
MCのさくちん(安藤咲桜)は肝が据わった美女であったし、
釣りが上手そうななっちゃん(武内夏紀)はスタイル抜群でありました。

狭い空間でスペースがない中ぶつかりそうになりながら一生懸命踊っていた中で、あゆたん(小西杏優)は、ダンスリーダーらしくかなりダンスが上手いのでは、と感じさせました。

そして、5人の中で自分が一番注目したのは、常に笑顔を振りまいているリーダーのみーちゃんでした。最年長なんですが、ちっちゃくて声は甲高い子供声で、ぱっと見あまりリーダー然とはしてない?んですが、メンバーの中でも一生懸命度は随一

応援したいと思いました。

コンセプトが「釣り」、なだけに、ちょっと世間に浸透するのに時間がかかりそうなグループですが、
楽曲は決して悪くないし、運営のファンサービスもしっかりしている感じです。
あとはファンがどう育てていくか、ですが、上にも書いた通り、横のつながりが弱そうで、そこはまだまだ、な印象です。

あと、気になったのは、僕の後ろで、単独参加のファンで、
いちいち

タイガー、ファイヤー・・・の耳障りなMIXを打ってる人がいたことです(一人でやってるので浮いていました)。

現時点でつりビットにはMIXにそぐうような楽曲はないと思います。

僕はオタのMIXは新規のファン参入やアイドルへの一般社会からの理解を遠ざける障壁となると思っているので、つりビットのような発展途上のアイドルの未来を見据えるならば絶対にやめてもらいたい、というのが僕の意見です。