$今日何にする?-年越し蕎麦

遅ればせながら、明けましておめでとうございますヾ(@°▽°@)ノ

関東はお天気に恵まれた年末~年明けでしたねひので

我が家は例年通り、母の実家である伯母宅に、伯母と長男一家+次男一家+母&父と次男一家+aki一家が集まりました。

母の長男であるakiの上の兄は、オーストラリアに永住してもう20年になりますが、その年その年、集まれる時ももあればできない時もあったりです。

大体いつも年明けてから集まるので、年明けは我が家で、息子も交えての初めての新年となりました門松

年越し蕎麦は、夫の食べなれた味にしようと、結婚した年に神戸の義母に聞いて以来、鶏がらで出汁を採ったお汁です天ぷら蕎麦。

じ~っくり煮込んで、鶏から沢山の旨味をいただきます。

関東と関西では、またお蕎麦とおうどんについては色々お味が分かれますよねφ(.. )

関西夫と関東嫁の我が家は、おうどんは関西風、お蕎麦はやや関東寄りになりました(σ・∀・)σ

お蕎麦の具は、甘めに煮た油揚げがマストです。

今回はプラスお葱&三つ葉&天かす&ワカメのシンプル~で!

そして、、、
$今日何にする?-ぶりの照り焼き $今日何にする?-栗きんとん&田作り 
なかなか風邪が引かずにいた今年のお節は、夫の好きなものだけを作ることにしました。

鰤の照り焼き、田作り、栗きんとん、以上です(〃∇〃)

$今日何にする?-年越し蕎麦&お節箸休め程度なので、「お蕎麦と一緒に食べちゃおっか(*゚ー゚*)?」ということに。

年越し蕎麦+少々のお節という食卓になりましたlove*

ちなみに、夫が甲殻類アレルギーなので、お蕎麦に海老天は作りませんが、大きめのかき揚げを作ってのせる時もあります。



$今日何にする?帰宅して、お疲れだったのか、ご飯⇒お風呂をちゃんと済ませて夢の中の息子です。

伯母宅では、0歳にしてしっかりお年玉袋を家族枚分いただいておりました(*゚.゚)ゞ

「はい、どうぞ♪」といただいて、カラフルな袋に魅かれたのか、ぎゅぅ~~っと握ったままハイテンションで、スクワットをしていました音譜

もしや、中身が何か分かっていたりして~にひひ

息子ともども、今年もdouble☆aki一家をどうぞよろしくお願い致しますm(__)m