歯科医院で勤務している管理栄養士です。

 

虫歯の原因になるものは何かご存じでしょうか??

それは、①虫歯菌 ②歯の質 ③糖分 ④時間です。

 

虫歯菌は、赤ん坊の時はお口の中には住んでいませんが

ご家族の虫歯菌が赤ちゃんに伝染して、虫歯菌が住み着くと言われています。

 

虫歯菌がいないと虫歯にはなりません。

しかし、虫歯菌がいても、虫歯菌が増えないお口の中の環境を保つことも大切です。

 

それが③糖分 ④時間です。

 

③糖分

お砂糖、はちみつ、飴、チョコ、キャラメル、クッキー、スポーツドリンク、果汁ジュース・・・

お砂糖の含まれてるものはたくさんあります。

食べてはいけない訳ではありません。

上手に付き合って行く事が大切です。

 

④時間

お砂糖をお口に入れたとしても、早めに歯磨きをして、お口の中から

虫歯菌の餌になる物をなくすことも大切です。

それだけでなく、ちょこちょこ食べをしないことがとても大切です。

 

 

私は、子供の頃から歯医者さん通いで

奥歯は殆ど治療しています。

子供の頃に戻れるなら、

予防歯科に通って、歯を守るすべを身につけたいと強く願います。

 

だからこそ、多くの人に

ほんのわずかな歯を守る知識を

お伝えできたらと思います。

 

フォローしてね

 

こんにちは。

管理栄養士のdosannkomarikoです。

11月に入り、朝夕が冷え込むようになってきましたね。

 

昨日は、某料理教室にてパン作り。

シュトーレンを作りました。

シュトーレンと言っても、日持ちする本格的なものではなく

シュトーレン風パン。ストロベリーチョコやドライベリーなど

果実がたくさん入ったおいしいパンでした♬

同じテーブルの参加者の方とのおしゃべりを楽しみながら

換気や手指消毒も忘れずコロナ対策しながらも、

楽しいひとときをすごしました☆

 

さて、私の長女は6歳7ヶ月。

まだ乳歯が抜けていません。

綺麗な歯並び・・・とおもっていたのですが

先日歯医者さんで、「永久歯が綺麗に生えてこないかもしれません」

とご指摘がありました。

 

子供の歯は全部で20本。

上の歯は10本、下の歯は10本です。

生後6ヶ月頃から下の前歯(乳中切歯)から生えはじめます。

その後3歳くらいまでには生えそろえると言われています。

 

 

永久歯への生え代わりは個人差が有りますが

一般的には6歳前後から14歳までには、親知らず以外のすべての永久歯が生え変わると言われています。

まず下の前歯が抜け始めめると同時に6歳臼歯といわれる奥歯の大臼歯が生えてきます。

 

娘ちゃんの場合、

下の歯の乳中切歯は隙間がり、わずかにぐらぐらしているので安心なのですが

上の乳中切歯は、隙間なく、ぐらぐらもしていません。

 

とっても心配。

 

娘の噛育には少々厳しくなっております。

 

ただでさえ、体型が気になっているのに

噛まずに口の中に流し込む食べ方は

肥満のリスク↑、歯並びが悪くなるリスク↑

ですよね。

 

かためにゆでたブロッコリーサラダと

大根の皮とにんじんの皮で作ったきんぴらゴボウをご飯にのせて、(+2品)たべてのに

「やわらかすぎたの!!!」といいわけをするので

大乱闘(笑)

 

いろいろあり、明日からは15~20回は噛んで食べることを約束してくれました(30回は多すぎるから無理!!!と・・・)

 

このやりとりで、いろいろと考えさせられました。

なぜ噛むことは重要なのか??

 

栄養学からみた咀嚼の重要性についてまとめてみました。

 

1.噛むことによって、その食べ物が安全かどうか確認しています。

  もし、骨があったり、食べ物ではなかった場合、

口の中でしっかり噛んでいれば、お口の中で異物と認識でき

べっ とだせばよいのですが

噛まずに飲み込むと、吐き出すしかありません。

 

2.よく噛むことによって、唾液が出て、糖の分解が促進されますが

それだけでなはく、咀嚼することによって

胃酸や膵液などの消化液の分泌が促進されることもわかっています。

消化液が十分に分泌させることによって、

消化吸収も効率よく行う事が出来ます。

 

3.肥満、生活習慣病の予防

よく噛むことによって、食事時間が長くなり、

満腹感を得るまでの食事量を減らすことが出来きます。

 

4.硬い、やわらかい、なめらか、ぽりぽり、パリパリ・・・

など、いろいろな食感を楽しむ事が出来ます。

また口や舌など顔の筋肉を鍛えることにもつながり

それが美しい顔立ちになったり

唾液がたくさん分泌されて口腔内が綺麗に保たれる

また抗ウイルス作用もあるので、

感染症対策にもつながる・・・

(本日のあさいちより。)

 

この記事を書きながら

本日のあさいちをみていると

テーマは「オーラルフレイル」

 

口の中のことが

世の中で注目されはじめていると

実感しています。

 

 

ということで 

上手に噛めない娘の為に

 

・かみ応えのある料理を作ること

・一口量が多くならないような声かけ

・お箸の持ち方の教育

・食事の時の良い姿勢

 

を努めていきたいと思います('_')

 

ちなみに、昨日のかみかみメニューは

マカロニサラダ。

(マカロニが食べたい!!!という娘のリクエストがあったので)

 

マカロニメインというよりは野菜メイン。

マカロニ入り野菜サラダ ってところかな。

タマネギ、にんじん、キュウリをたっぷり

薄切りにし、

野菜量の2%の塩で塩もみして野菜をしんなりさせ、

ゆでたマカロニと和えて

マヨネーズ、塩こしょうで味付けして出来上がり。

大量に作ったり

作り置きのために作るためには

雑菌が気になるので

野菜は沸騰した塩水(1%くらい)で1分ほどゆでた物を使うと良いでしょう。

 

使用したマカロニはこちらの業務用スーパーのカラフルマカロニ。

500g入っているのに、カラフルでかわいい☆

小学生女子は、かわいい~と大喜びです☆

 

 

 

もう一つ、、こちらの低糖質マカロニも残っていたので

こちらも加えてカロリーダウン↓

 

 

歯ごたえは物足りない感じがするので

普通のマカロニと混ぜて使った方が

おいしく よく噛んで食べられそうだと感じました☆

 

 

 

参考文献:咀嚼の本(~噛んで食べることの大切さ:一般社団方品 口腔保健協会)

 

 

こんにちは。

ブログを書くのはいつぶりでしょうか…

 

最後に書いたのは2014年の10月。

約2年4か月振りです!

 

月日が経つの早いもので

娘はもうすぐ4歳。

 

私自身もいろいろと環境の変化もありました。

子供を育てながら、仕事もして、

毎日あわただしく過ごしています。

 

管理栄養士としての食情報

今私が住んでいる滋賀県の食文化、

私の生まれ故郷の北海道の話、

そして日々の子育ての話など

ゆる~くつづっていこうと思っています。

 

よろしくお願いいたします☆

こんにちは!
寒くなってきましたね~!
風邪をひかないように注意しないと汗 汗 汗

さて、最近空き時間にちょっとだけパン作りをしています。
ホームベーカリーで焼いたり、手でこねたり、ルクエを使ったレシピでやったり・・・

ホームベーカリーはとっても簡単でうまくいくけれど
勝手に出来上がっているからなんか達成感が少ない

てごねは捏ねる工程が面白く、また体力を使う
そして、捏ねている間に子供が泣き出すと
ちょっと困ってしまいます・・・

そんな中、たまたま見つけたこの本で
パンを作ってみました~

ボウルひとつで こねずにできる本格パン/河出書房新社
¥1,620
Amazon.co.jp


このレシピは、ほんとにほとんど捏ねなくてもよいので
疲れません!
発酵に時間がかかるけど、
冷蔵庫で半日~1日寝かせることもできるので
自分の焼きあげたい時間に合わせて作ることができます!

なんといっても、簡単なのに
とってもおいしい!

もちもちしてるんです!

冷めてもおいしい~!
 
 
これは、バナナのカンパーニュ。

強力粉150g
砂糖10g
塩2g
インスタントドライイースト 小さじ1/2(1.5g)
水35g
バナナ100g
オリーブオイル 5g

1ボウルに塩、砂糖を入れ、30℃程度の水を入れて軽く混ぜる。
2インスタントドライイーストを1にいれ、1分ほど放置して自然に溶かす。
3オリーブオイルとつぶしたバナナを入れ、さらに強力粉を一気に加え、混ぜる
4ゴムベラでまぜ、粉っぽさがなくなったらラップをして120分室温放置(一次発酵)
5ゴムベラで生地を持ち上げ、ガスを抜く。
6再びラップをして常温で60分放置(2次発酵)
7ゴムベラで生地を2等分する。
8バットを用意し、分量外の強力粉を多めにひき、その上に1を一つずつ置いて丸く成形する。
9、35~40℃のオーブンで50分発酵。
10オーブンを 200℃に温めておく。
11.オーブンに入れる前に、生地に強力粉をふり、キッチンはさみで十字に切れ込みを入れる。
12.200℃のオーブンで20分焼いてできあがり

**
6で、冷蔵庫に入れて半日~1日放置しておくこともできます。
冷蔵庫から約1時間程度室温に戻してから7に移って成形すればOKです。


普通のパン生地よりもトロリとやわらかいです。
だから8で強力粉を多めにひいたバットが必要になるのです。

実際の本には、もっと詳しく書いてあるので
是非、読んで作ってみてください★

このほかに、パウンドケーキ型に入れて焼く食パン風のパンも作ってみました!
写真を撮り忘れましたが、間にマーマレードジャムを入れて焼いておいしかったですラブ

次は何を作ろうかな~

先日、近所の小児科で開催されていた離乳食教室に参加してきました!

離乳食教室に参加するのは初めて。

一応私も管理栄養士なので、事前知識がある分本を見ただけで概要は理解しているのですが
私も新米ママなので、初心に返って勉強します!

離乳食教室に行くことで回りのママさんの心配事が聞けるし
講師の方の教え方も参考になるので、とても良い機会です。

今回の離乳食教室は離乳食初期の5,6か月の子供向けの内容でした。

この時期の離乳食の目的は、
栄養摂取ではなく
おっぱい以外の食べ物に慣れること。
上手にごっくんできるようになる練習なのです。

スタートして約1か月は一日1回、その後母乳やミルクをほしがるだけ
あげる必要があります。

★離乳食はいつから始めるの?
・首がすわってしっかりしていること
・支えてあげると座れること
・食べ物に興味を示すこと
・よだれが増えてきた
・スプーンなどを口にいれても舌で押し出すことが少なくなること

↑これらの様子が見られたら、離乳食を開始しましょう!

★どのくらいの量を上げるの?
第一段階は、10倍粥をつぶしたものから始めます。
1さじから始め、慣れてきたら量を増やしていきます。
1か月後には小さじ5程度まで食べれることを目安にするとよいでしょう。

第二段階は、野菜や果物をプラスしてみましょう。
ペースト状にしたものを小さじ1からはじめます。
徐々に増やしていき、1か月後には小さじ3程度まで食べれることを目安にするとよいでしょう。
新しい食材を与えるときは、一日1種類1さじにします。
(アレルギー反応の有無が確認しやすいため)

第三段階は、たんぱく質を含む食材をプラスしましょう。
蛋白質の最初は、絹豆腐がおすすめ。
すり鉢でなめらかにしたのち、電子レンジで軽く加熱します。
あとは、きなこやしらす、白身魚を試しましょう。
一か月後には小さじ3程度まで食べれることを目安にするとよいでしょう。
パサつく魚は、水溶き片栗粉で少しとろみをつけてあげると
食べやすくなります。
(裏ごしたものに、少し水分をたして、片栗粉をほんの少し入れて電子レンジで10秒くらい加熱。すぐに軽くかき混ぜてとろみがついていればOK。
加熱し過ぎに注意!
電子レンジの中の様子を見ながら周りが少しぐつぐつと沸騰し始めたら
すぐに加熱ストップしましょう。

★調理について
さて、この頃の離乳食は、基本的に味付けは必要ありません。
素材の味だけでおいしく作る工夫をしていきましょう。

ポイント
やわらかく煮てペースト状にした素材を
野菜スープ、調乳用ミルク、果汁などで伸ばしてあげることで
旨味が一段とアップします。

野菜スープの作り方
1、キャベツ 人参 玉ねぎ、トマトをキレイに洗ってざく切りにする。(適量)
2、水をかぶる程度に入れて、あくをとりながらやわらかくなるまで煮る。
3、こし器でこす
*トマトを加えると、甘味がアップしておいしいですよ!!

その他
良く、離乳食本では、5,6か月で食パンやそうめん、うどんなどの乾麺を
食べさせてもよいと書いてありますがこの時期に無理して食べさせる必要はありません。
小麦アレルギーの心配もありますし、
わずかですが、塩分も含まれています。
食パンにはバターも含まれているものが多いです。
7か月を過ぎたり、2回食になったあたりからでも十分遅くありません!!

5,6か月の離乳食は、とにかく「食べることに慣れること」。
この時期は、食べる量が少なくても焦る必要はありません。
味つけた方がいいのかな?と思う必要もありません。
素材の味を生かして、食べやすい状態で、たのしく赤ちゃんとお食事しましょうね!

あと、私自身が気を付けていることは、
ごっくんした後の赤ちゃんの口の中を観察するようにしています。
口の中に残るものは、その赤ちゃんにとって飲み込みにくいということ。
うちの子の場合は、白身魚や豆腐(つまり蛋白質)は
ごっくんした後も舌の周りにたくさん残ってました。
そのあとお粥を口に入れてあげることで、口の中の食べかすも同時に食べることができていました。
つまり、パサつくとうまくごっくんできないんですね。
だから、最近はパサつくものは、片栗粉で少しとろみをつけてあげるようにしてます。
お粥と一緒に食べてもらってもいいのですが、その素材の味を味わってもらいたいな~と思って。

栄養相談に乗ってくれた栄養士さんが、こんなのも試してみたら?と勧めてくれました
↓↓
手作り応援 とろみのもと (2.8g×8包)×6個/和光堂
¥価格不明
Amazon.co.jp


ベビーフードもいろいろな種類がありますよね。

何か試してみようかな~と思いつつ、ウチの子はもうすぐゴックン期が終了だわ。

今後は、外食の時とか、上手に活用してみようかなと思ってますリラックマ
ご無沙汰しております。
このブログを放置して、早2年以上がたちました。。。

そろそろ、再開したいと思います!

この2年の間に私自身に大きな変化がありました。

かわいい愛娘ができたのです~リラックマ
現在 6か月です。

妊娠、出産を経て、食に対する認識も少しずつ変化が。

食品添加物や産地を気にするようになったり
妊娠、授乳中の栄養について考えながら食事をしたり
離乳食について考える機会が増えたり…

しばらくPCに向かうこともなかったので
文章能力も低下しているとは思いますが
今後は、離乳食や育児に関すること
日常の料理の事など、気ままにつづっていけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたしますキャハハ

今日は会社の歓迎会!
お食事をしてきました~!!
行ったお店は京都にある枝魯枝魯ひとしなというお店!

お値段のわりに、上品でおいしい料理ばかりでした!

まずは前菜の前に、カブなどの具が入っているすっぽん出汁が出てきました。

その次に前菜。
サメの揚げ物、キュウリの胡麻和え、ジャガイモの梅和え、アボガドとクコの実の海苔苔巻、
イチジクの味噌がけ

photo:01

海老しんじょう、ピーナッツ芋(たぶん)
やわらかく、見た目もきれい、とろみあんの中に菊の花が浮いています。
色合いもきれい
photo:02

ぶりトロの塩焼き、ポテトサラダ(わさび和え)。
手前のソースはマロンソース。
photo:03

ホタテのチーズ焼き
photo:04

デザート
梨のゼリー、マロンケーキ(イチゴジャム)、かぼちゃアイスとホワイトチョコ、ほうじ茶水羊羹
photo:05

左から順に食べるのがおすすめだそうです!


やっぱり、おいしいものを食べるのって幸せ(*'∀`*)v




iPhoneからの投稿
今日は、有馬温泉に行ってきました~(^_^)/

今回宿泊したホテルは有馬ロイヤルホテル

お肌つるつる、料理もおいしくで大満足!!

お品書きは手書きでかわいいキャハハ
photo:01

秋の味覚を味わう松茸と三田牛のコースおんぷ

どれも、少量で、盛り付けがかわいい!! 

photo:02

photo:03

photo:04

この海老もおいしかった~!!
やわらかくて、プリプリハート

松茸ご飯や松茸の土瓶蒸しもありましたが
食べるのに夢中になりすぎて写真撮り忘れた。

松茸を食べたのは、多分人生で2回目。
上品な味と香りLOVE

たまにはいいもの食べて味覚を磨かなくちゃアオキラ

旅館の料理って、食べきれないほどの量が出てくることが多いのですが
ここの料理は、ちょうどよかったです。(やや満腹になるくらい!)

このホテルは部屋の入口がバリアフリーだし
腰を掛ける椅子もあるし、
トイレには手すりがついていました。

高齢化社会に向けて
ホテルもいろいろ取り組んでいるんですね。


今私は仕事で、高齢者のためのやわらかい食事を開発中で
蛋白質を分解する酵素を使ったり、
重曹で野菜をやわらかくしたりと
いろいろ加工していますが・・・

ここのおいしい料理を食べて思ったことは
素材がおいしければ、
やわらかくて、おいしい!!!

やっぱり素材、大事だなあ~~矢印


今回うれしかったことは・・・

部屋が空いていたからなのか、
用意された部屋は、なんと・・・!!

客室露天風呂付きでした!!

image


有馬の夜空は、星がきれいでしたきらきら きら

幸せ~かお
天気の良い三連休

11月のマラソン大会(10km・・・)に向けて、
少しずつ走りはじめました!!
土曜日も走ったので、今日は少し体が軽かったきゃー

さて今日は、久しぶりにスポーツ栄養の話どらえもん

国立スポーツ科学センター(JISS)の管理栄養士が
学生ボート部の指導に来るとのことだったので、
私も一緒に聴講してきましたアゲアゲ↑↑
(主人は、外で久しぶりのボート乗艇ダッシュ

話の内容は、食事の基本的な話。
スポーツ選手における食事の位置づけや自己管理の重要性、
また何をどれだけ食べればよいか?
という内容でした。

食事の話を理解する前に大切なのは自分を知ること。
練習内容はどうだったか?
食事では何をどのくらい食べたのか?
自分の体、つまり体重、体脂肪、脈、体温はどう変化するのか?

体重の変化を知り、体重増加、もしくは体重減少した時
自分のパフォーマンスはどう変わったのか?

こうして自分のベスト体重を知ることが大切GOOD


その上で食事について考えてみましょう。
これは、運動強度と脂質、糖質の利用割合を示しています。




これを見てわかることは、運動強度が高くなればなるほど炭水化物をたくさん消費する
ということ。
低強度でも、炭水化物が使われてから脂質が使われるので
炭水化物はをしっかり取ることが大切。

炭水化物の摂取の目安は
ボート選手(中~高強度の運動量)だと、必要な炭水化物は
7~12g/体重(kg)/日。

男性で体重70kgの場合、必要な炭水化物量8g/kg/日とすると
70kg×8g=560g

560gの炭水化物って?

それは、コンビニおにぎり15個分(1個100g)!

ご飯は丼盛りだと1杯約300gなので
丼で考えると、5杯分!

ここで丼1杯と同じ炭水化物を摂ろうとすると、
ロールパンなら8個
食パンなら6枚切り4枚
シリアルな7杯
パスタなら150g(乾燥)
じゃが芋なら大6個
クロワッサンなら6個

こうしてみると、炭水化物を効率よくとろうと思うと
ご飯かパスタがよいことがわかりますねどらえもん

しかも、ご飯、パスタ以外(特にクロワッサン)は脂質を多く含んでいるので
カロリーも高い!

だから、しっかりご飯を食べましょう逃げ足 逃げ足


次に蛋白質!

アスリートのたんぱく質必要量、1.5~2.0g/体重(kg)/日
エネルギー比率として15%といわれています。
2.0g/体重kg/日以上摂っても筋肉合成には影響がないと言われています。

男性、体重70kgの場合で考えると
70kg×1.5g=105g

これを食事で考えると
朝食で卵1ケ、納豆1P、豆腐1/3
昼食に生姜焼き定食1人前
夕食に焼き魚定食

(ご飯はしっかり1日丼5杯分程)
食べていれば、105g程度のたんぱく質は摂取することができます。

アスリートが筋肉をつけるために一生懸命プロテインを摂っている人もいるけど
しっかりバランスよく食事を摂っていれば必要な蛋白質は摂取できています。

蛋白質の過剰摂取は、結局カロリーオーバーになるので
脂質として体重が増加します。
また、過剰すぎると、腎臓に負担をかけたり、
尿酸値が上昇して痛風になったりします。

食事だけなら過剰になりすぎることも少ないけれど
特にプロテインを1日1回以上摂取している人は要注意です


次にビタミン・ミネラル!

最初にお伝えした炭水化物をエネルギーに変えるためには
ビタミンB1が必要です。
豚肉、大豆製品、ウナギ、胚芽玄米などに多く含まれています。

ビタミンB2は脂質を代謝するのに必要です。
眼の下に、白い吹き出物みたいなものができている人は
脂質代謝がうまくいっていない=ビタミンB2が不足している可能性が高いです!
レバーや牛乳に多く含まれます。
ビタミンC果物や緑黄色野菜に多いです。
果物には何にでもビタミンCが多く含まれていると思いがちですが
メロン、ブドウ、バナナ、リンゴは比較的少ないです。
オレンジ、グレープフルーツ、柿、イチゴにはビタミンCが多く含まれているので
これらを積極的に摂りましょうケーキ01
生の果物が摂れない場合は、100%のジュ-スで補いましょう。

後は、カルシウムと鉄分。

カルシウムは、学校給食があれば牛乳を毎日のむのでしっかり必要量を補うことができますが
乳製品を意識して摂取していかないと、必ず不足してしまいます。
一日1杯以上は乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ)を摂りましょう。
その他、大豆製品や小松菜、小魚にもカルシウムは多く含まれています。

鉄分は、貧血予防のために必要です。
貧血を予防するためには鉄分を摂取するだけでなく
①エネルギー
②主菜(肉、魚、卵
③緑黄色野菜
④大豆製品
を摂る必要があります。

つまり、バランスよく食べていれば、結果的に貧血予防につながります。


まとめると
①自分が食べているものを把握する。
②何が不足しているか、何が過剰が考える。
③何を足せばよいか、何を改善すればよいか考え、行動する
ことが大事。

知識を付けて、自己管理できるようになりましょう薔薇
 

食べているだけでは強くならない!!

強くなるために練習する
→ベストなパフォーマンスで練習するために体調管理をしっかりする
→体調管理に必要不可欠なのは質のよい食事と睡眠ですきらきら!!

目的を踏まえ、意識を変えて行くことができれば
彼らも強くなるのかなぺこ

がんばってほしいです上げ上げ


他に食事のタイミングの話、ウエイトトレーニングと食事の話がありましたが
今日はこの辺でたーらこー♪


体育の日らしい一日でした夜空

参考URL
↓↓
http://www.ritsumei.jp/blog/spas/2012/06/post-861.html
http://www.sonoko.co.jp/aad/detail/01.html
さっきテレビ(行列のできる法律相談所・再放送)で紹介されていた
鉄拳が作ったパラパ漫画ですが・・・

かなり感動します!!

本当にすごい作品だなあ・・・!!!

一見の価値ありです!!




振り子


こちらは、音楽の歌詞もよい!!
『RAM WIRE』
名もない毎日

歌詞はこちら↓↓

名もない毎日 RAM WIRE 歌詞情報 - goo 音楽



どちらも、号泣涙 涙 涙 涙

切なく、温かい気持ちになれますよきら きら