一応(?)第2回目のUPとなります
いやいや、本当はもっと早くにUPしたかったんですが、早番勤務で家に戻ってきたら眠気が・・・( ´O)η ファ~
そんなこんなでゆるゆる更新となってしまいましたことをここにお詫びもうしあげますm(__)m
と、いうことで今回はパドック・本馬場風景と見たくないでしょうがワタクシの馬券成績ということで・・・
馬券成績といっても実は今回は「ばん馬」メインで川崎競馬場に行ったのであまり馬券は買っていません(;^ω^)
本場に行って馬券買わないでどうするんだ!というお叱りの声が聞こえてきそうですが、その分しっかりとSPAT4等で購入しております
こんかいは「ばん馬」メインということでそのへんはご勘弁を・・・
ではでは参りましょう!
前回、パドック風景をご覧になったと思いますが、そのパドック風景から
撮影時は2Rのパドックでして、その出走馬たちを撮ってみました
南関東に来た目的の1つに「南関東の猛者をじっくり見る」というのもあり、「生的場文男先生」を見て少々興奮したものであります
戸崎騎手
地元川崎の今野騎手
今野騎手と同じく地元の町田騎手です
撮影の仕方にバラツキがあるのはご愛嬌ということで・・・^^;
ってちょっと言い訳させてもらっていいっすか???
実は、この写真は川崎競馬場参戦当日に秋葉原で購入したデジカメで撮ったので、使い方をまったくわからない状態で撮影していたのでありまして(^^ゞ
ってか、どんだけノープランなんでしょ?ワタクシ ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン
いや、だって前からデジカメは欲しかったんですけど、なかなか自分のおめがねにかなうものがなく、たまたま立ち寄った秋葉原で価格も手ごろだった&ポイントカードを作ればすぐにその場でポイントを充当した買い物ができる
つまり、デジカメ本体は現金払いをして、SDカード等のメディアはポイントで買えるというのがあれこれ品物を見ていたら判明したので「これは買いだ!」ということで購入した次第であります
ちなみにお値段は・・・
秘密っす(笑)
とりあえず馬券で当てた分で買ったということにしてください
(って違うんですけど、一応そうゆうことにしておくと形になるかなぁ~(^^ゞ っていうことで)
話がおもいっきり脱線してしまいました
元にもどします
本馬場入場も撮影したのですが、どうも上手く撮影できずに今回はボツにしてしまいました(ノдヽ)
どうも動くものについては上手くピントを合わせることができなかったらしく、そのへんにつきましては今後修行します
そんな中撮影した1枚
誘導馬&コスプレ(?)した誘導馬に乗ったお姉さん(←ごめんなさい誘導馬に乗ってる人の呼び方がわかりませんでした)
川崎って本馬場入場のときって他の競馬場と違って季節感あふれる誘導馬が必ず登場するんですよね~
この日は浴衣を着たお姉さんとピンクの装飾を施した誘導馬
確か以前にはハロウィンスタイルでの入場っていうのもあったような気がします
かっちりと正装したのもいいですけど、こうゆうのもまたいいですよね~
で、AibaやSPAT4では結構買っていたんですが、南関東本場では初購入!
パドックでよく見えた8.ファンドリサターン(的場文男先生)から1・2・6に流す馬単の馬券を購入
的場文男先生が1番人気で、1発目に当てて景気づけたいと思っておりました
レースは淡々と流れ、3コーナー付近にさしかかろうとしたときに事件が・・・
何と、1番人気の的場文男先生が落馬・競争中止(/・_・\)
見事にワタクシの馬券は3コーナーで終わってしまいました(つд・)
後日、的場文男先生は骨折ということが判明
いや、次の3R前に2Rのパトロールビデオが流れたんですが、他の馬に関係なく落馬してしまって、馬ごみの中での落馬だったので一歩間違えれば大変なことになっていたかもしれません
幸い骨折で済んだのが不幸中の幸いで一日も早い回復を願っております
で、気をとりなおして3R
石崎パパ
地方競馬の至宝、内田大明神様
本馬場の石崎パパ
やっぱり南関東といえばこの2人は外せないですよね~
いや、他にも張田騎手や左海騎手などつわものの騎手がいるんですけど、南関東ということでこの2人(特に内田大明神様)は外せないでしょう
ご覧になっておわかりのように、南関東の馬券には馬の名前に加えて騎手の名前が入っています
これはいいですね~
ホッカイドウ競馬では買い目が少ない場合は馬名は入るんですが、騎手名は入らないんですよね~
ばんえい競馬では残念ながら馬名も騎手名も入らないんですよね
機械の設定で何とかならないものですかねぇ~
で、3Rの結果は・・・
はい!ハズレです!!!
う~ん、なかなか上手くいかないものだなぁ~と思いつつ、4Rへ
4Rはどうしようかなぁ~と思っていたら、場内を見渡すといたるところにこんなものが・・・
(上記写真はイメージです)
こちらは「予想屋」さんでありまして、競馬場で認められている予想屋さんであります
中央競馬ではこのような競馬場本場での「予想屋」さんは禁止されていますが、地方競馬では存在しております
南関東では4場(大井・川崎・船橋・浦和)ではいるんですが、他の地方競馬場ではいるんでしょうか?
少なくともホッカイドウ競馬とばんえい競馬ではいなかったように思いますが・・・
てなもんで、ワタクシにとってはこの「予想屋」さんは新鮮でありまして、話のネタにと思いある予想屋さんから予想を購入し、その買い目をそのまんま購入したのであります
予想屋さんの前に現金200円を置くと、次のレースの買い目の書かれた予想の紙を渡されます
(ちなみに、この予想は上記の予想屋さんで購入したものではございません)
パドックに馬が集まると、誰に話しかけるわけでもなく予想屋さんの講釈がスタートします
これがなかなか面白いっす
何といいますか「デパートの実演販売」に似てると言えばイメージが沸くでしょうか
押し売りチックなことは一切ないんですが、色々と馬の状態等を話していくので勝手に人が集まってきます
そして、人気のある予想屋さんはたくさんの人が集まるんですが、結果がイマイチの予想屋さんには人がまばら・・・
「当てなきゃ商売上がったり」なんでしょうね~
と、いうことで4Rは予想屋さんの予想にモロ乗っかりで購入したんですが・・・
ハズレでした~ヾ(゚0゚*)ノ
まぁ~予想屋さんの予想に乗っかるも乗っからないも自己責任ですので、間違っても外れたからと言って買った予想屋さんに文句は言わないように(・・・って当たり前なんですけどね^^;)
てなわけで、全くあたらないままここまでまいりました
で、このあとからレースとレースの合間にばんえい競馬のイベントが組まれていて、ここからは馬券うんぬんよりも「ばんえい競馬」にシフトしていったのであります
と、いうことで・・・
次回に続く(多分、次回で最終回になると思います)
