ほしぐみレストラン & おたんじょうかい | 共同保育園どろんこ

共同保育園どろんこ

自然の中でよく遊び、よく歩き、よく味わい、心と体を育てたい。そんな思いで1989年に発足しました。
共同保育園どろんことは「保護者同士が助け合い、楽しみながら主体的に保育を行う場所」どろんこはそんなひとつの大きな "家族" でありたいと思っています。。


ひさしぶりの ほしぐみレストラン

{1D51BC36-5772-4D9C-B032-B1EC5C05D288:01}

みんなで お野菜を持ち寄り、お野菜当てクイズ!

包丁さばきは 見事なもので、今回は 怪我をする子はいませんでしたよ~
 
{AEC8631B-3761-4E25-AF3C-6D33AD179088:01}


じゃ~ん!できあがり!

*Hが担当した 具だくさんお味噌汁*
その名も 「たんじょうび みそしる」だそうです。
どろんこの子ども達が作ったお味噌だったし、いろんなお野菜の味もして、おいしかったです。

*Mが担当した カボチャの煮付け*
Sがカボチャの煮付けが好きだというので、作りましたが、味付けは私が勉強になりました。笑
私だけが味見してたら、もっと濃い味付けにしちゃってたと思う。

*Rが担当した 大根葉のお漬物*
さっぱりとした味で こちらもおいしかった~

*SとRRが担当した 不思議な野菜炒め*
カボチャの塊が入ってたりして 見た目が悪くても、子どもが作ると 不思議とおいしい。

*今年子供たちが作った どろんこ梅干し*

{2C3D37BA-73C3-4772-B8A0-27A4C832F5EB:01}

私は 今年度初参加でしたが、年中組の頃と比べて、見通しを立てて 調理できるようになっているな~ と感心しました。

盛り付け や 後片付けまで 年長組さん五人で協力して やってくれました。

{4B6D8444-CE89-46FF-A42D-44316E64A0C9:01}


年長組以外は、歩いて海まで行って 泳いできていました。

みんなで いただきま~す!

今月入園した T & K 兄妹のお口にも合ったようで、何度もおかわりしてくれました。

{7ED34F2A-4B1C-4EF0-9E89-F83444CFD3E5:01}



お昼寝から起きたら、8月と9月のお誕生会

ケーキの生地は、近所の無農薬小麦農家 うのさんちの薄力粉で Rさんが焼いて来てくれました。
ココナッツファイン入り。


私は、豆腐クリームとデコレーション担当。

なっぱの会のお料理会で 早川農苑のシェフから教えていただいた 豆腐クリームは、「おわー、豆腐だぁ!」って豆腐が主張した味にはならず、普通においしいのが気に入っています。
マクロやヴィーガンに馴染みがない方でも 好きだと思う!


*レシピ*

・大きめの木綿豆腐2丁(私は固めがいいと思う)
・きび砂糖 150g(私はもっと少ない方が好き)
・塩 ひとつまみ(なくてもOK)
・白味噌 60g (コクを出すため。白味噌がミソ!)
・レモン汁&すりおろした皮 2個分 (豆腐の青臭さが消える)

これを混ぜ合わせて、フープロ等でクリーミーにするだけ!


コストコで買ってきた ドライブルーベリーと ドライイチジク、綾町のかたきちさんちのキウイをのせて♩

{A20342D9-6227-48F1-A476-0A5A12C693E6:01}

みんなでお祝い 楽しいね~ 

主役の H と A も嬉しそうでした☻

{0FFDA612-A405-45D4-9582-4499BABAA0DE:01}


    *     *     *     *     *


自然の中でよく遊び、よく歩き、よく味わい、心と体を育てます。 専任の保育士以外は保護者が交替で保育当番に入り、我が子だけでなく他の子どもの育ちも見、子育ての悩みも共に悩み、乗り越えます。 それが「どろんこ」。


【共同保育園どろんこ】
宮崎市阿波岐原町前浜4273
tel/fax 0985-28-4536

Facebook
https://www.facebook.com/doronco.ilis
過去ブログ
http://blog.canpan.info/doronco/

※毎週月曜は園庭開放日です。
お気軽に遊びにいらしてください。

※入園児随時募集中。


月曜~金曜
午前8:30~16:30
保育費 20,000円(保育お当番に入った場合)
その他、週2日保育などもあります。

・月曜:園内保育(月1で年長組レストラン)
・火曜:散歩
・水曜:年齢別保育
・木曜:さくらさくらんぼリズム(月1で給食)
・金曜:遠出
(保育内容は、状況によって変わることもあります。)

~9:00 登園
9:00~ マッサージ、雑巾がけ、絵本など
9:20~ 保育活動開始
11:30~ お昼ご飯
13:00~ お昼寝
15:00~ おやつ、園庭遊び
~16:30 お迎え

{B706E500-EEC5-4ECE-8769-76E0AA9C7BE0:01}