定点観測


GW2日目もいい天気♪


藤の花の下で足湯…。極楽~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

定点観測


今日はJFL観戦のため「サッカーのまち」藤枝市にやってきました。

真新しい駅に、綺麗に整備された駅前…。


初めて訪問する街は否が応でもテンションが上がります+(0゚・∀・)+


定点観測


…が、高いテンションもここまで。


昨晩プリントアウトした地図やバスの時刻表を、全て自宅に忘れてきたことに気付く。

ただでさえ初めて行くスタジアムで、ましてやJFLともなればシャトルバス等も期待できない中これはキツイ…。


おまけにどうやらバスの時刻を平日ダイヤと勘違いしていたらしく、待てどもバスが来ない…。


やっちまったな…、オイ…。


定点観測


悲しいことに、周りにサッカー観戦っぽい人は皆無。

ひとまず別のバスに乗り、近くまで移動してみるも、降りたバス停周辺はこんな感じ。


スマフォの地図だと間違っていないはずなんだが…、すごい田舎…。


定点観測

しばらくウォーキング。
20分程歩くとようやく見えてきました。


定点観測


なんとか着きました!今日の目的地、藤枝総合運動公園サッカー場なう+(0゚・∀・)+


周囲はとてつもない山です。なんとなく私の地元、岡崎の中央総合運動公園と雰囲気が似てます。

しかしスタジアム自体はサッカー専用競技場で見やすく、とっても綺麗♪

市営であることを考えると上出来の施設だろう。


定点観測


コンコースでは、地元のJA、JAハイナンさんの特設ブースが設置されていました。


なんでもきょうは「JAハイナン20th anniversary 「nozomiガールNEed」マッチデー」とのことで、JA(農協)初のアーティスト「NEed」来場!…と藤枝MYFCのHPには書いてあった。


JA初のアーティスト…だと…。


定点観測


http://www.nozomigirl-need.jp/#info


以下抜粋


「JAハイナンのブランド茶、静岡牧之原茶「望」をはじめ、JAハイナンの農畜産物の良さを多くの人に伝えるために誕生しました。従来の茶娘などのキャンペーンガールの枠を超えたヴォーカル&ダンスユニット!」


は、初めて知った…。


いくらご当地アイドルがブームとは言えJAがねぇ…。こういう時代なのだろうか…。

定点観測


今日は持ち歌2曲の披露に加え、献身的に呈茶などをしてJAをアピールしてました。

まさかJAの職員じゃ…ないよね…。


定点観測


思わぬいいものが見れましたが、今日はJFLの試合を見に来たのでした。


今日のカードは藤枝MYFCとAC長野パルセイロの対戦。


現在JFL首位の長野。県内ライバルの松本山雅とはだいぶ水をあけられてしまいましたが、北信越リーグやJFL時代に盛り上がった信州ダービーをJのステージで早く見たいんで、自然と結果を気にしてしまいます。


個人的に長野県はサッカー熱という点でかなりポテンショナルが高い地域だと思ってますんで期待大。


定点観測


対する藤枝も将来的なJリーグへの参戦を表明しているクラブ。


もともと「サッカーどころ」という特性もありますし、クラブ自体は今まで紆余曲折の経緯がありましたが藤枝地域に根付こうとしている姿勢を貫いていることには変わりない。

そしてなんだかんだでサポーターが付いていることも確か。これからJFL→Jへどのように歩んでいくのか注目です。


定点観測


GW2日目、熱戦を期待です。


定点観測

長野の監督は美濃部さん。以前はJ2の徳島の監督やってましたね。


定点観測

一方は藤枝は選手兼任監督。元日本代表で地元静岡県出身の斉藤俊秀です。

現役時代はずっとエスパルスにいた印象が強い。懐かしいな~。


定点観測


元FC岐阜の冨成。今はキャプテンもやってる模様。


定点観測


個人的に今日一番良かったと思う、久富。豊富な運動量でグランドを走り回ってました。


定点観測


さて、試合。序盤は両チームともサイドからの攻撃を多用する。


長野はシンプルに2・3人のワンツーからのクロスを試合中ずっと続ける。

藤枝はワンタッチショートパスからDFの裏を狙うが、
試合が進むにつれロングボールが多くなる。ついでにオフサイドも多くなる。

その後、藤枝が背番号9のアランを起点として徐々に形を作りはじめ、何度かチャンスを作るも決めきれず。

定点観測


そうこうしているうちに前半41分、長野がカウンターから田中恵太がペナルティエリア外、左から弧を描く綺麗なミドルを決める

定点観測


前半は長野が1点リードで折り返す。


定点観測


藤枝の反撃は後半18分。

相手ゴールキックがミスキックとなり、高い位置でカット。
斉藤監督のパスを受けたケルロンがスピードに乗ってペナルティエリア内に侵入。勢いそのままゴール左隅に決める。

定点観測



定点観測

後半25分、藤枝は相手カウンターを中盤で止めると、すばやく前線に繋ぎ、最後はオハが豪快に決めて逆転。


定点観測

オハは今日が来日初出場。見事結果を残す。


定点観測


その後、長野はサイドからの攻撃を強め、藤枝が必死にクロスを弾き、時々カウンターというパターンに。
キーパーのファインセーブもあり、藤枝がリードを最後まで守りきり試合終了。


定点観測


見事藤枝が首位の長野を逆転で下す!


定点観測


最終スコア。


定点観測



定点観測

今日メインスタンドで見ていて一番感じたのは、とにかく周りに座っている人がみんな目が肥えているということ。時々聞こえてくるヤジや、耳に入ってくる会話とかがいちいちレベルが高い。


私なんかは試合中、となりの2人組のオッチャンの会話をずっと聞いていました(笑)。今の藤枝の課題や戦術論がおもしろかった!


さすがにサッカーどころなだけありますね。

土壌は十分なだけに、今後このチームがどう地域に根付いていくのか、しっかり注目していきたいと思います。


定点観測


帰り道。


スタジアムからこのバス停まではだいたい徒歩20分。30分後に来るバスをここで待ちます。

そのバス(18時34分発)がちょうど今日の最終バスで、逃すと帰れなくなるという…。まさに地方の洗礼。


藤枝MYFCさん、1本でいいからシャトルバス出してくれると嬉しいなぁ (´・ω・`)