立ち稽古~「そろそろ台本持ってたらジャマでしょ?」~
みなさま、おばんでございます☆
昨日の早朝、兵庫県・淡路島で震度6弱、M6.3という大きな地震が起きましたね。
兵庫県に住む私の幼なじみは、
「阪神・淡路大震災が頭によぎった」と言っていました。
被害にあわれた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
さて、昨夜の稽古の様子をお伝えします
J子先生の歌の稽古からスタート!
おおお…C英ちゃん、楽譜を見ないで歌っています
初代「おこん」のH恵さんも楽譜を見ていません…
そして稽古開始です。
※ネタバレになってしまうので、詳しい解説はできないのですが
(凛としたH恵さんと…どうしたN氏)
(軽やかなステップのN氏)
(「長者」役のK田さんと演出のK則さん)
(稽古を付ける演出と…「殿様」?)
(「長者」さんと「おサト」ちゃん、と稽古を見守るM子さん)
(「何か」を見て語り合う人達)
(「おこん」役のM子ちゃんは、今日も汗だく!)
稽古後、演出からの一言。
「そろそろ台本持ってたらジャマでしょ?」
そうです、ブログのタイトルにあった言葉です。
うっ…確かにその通りです。
すでに手放し始めている役者さんもいます。
来週は台本を持たずに稽古を進めるとのこと。
そこから先に進むため、がんばります
【おまけ】
K田さんの帽子。
冒頭の、歌の稽古の時からかぶっていたので
K田さんの私物かと思いました。
「和テイストがお好きなのかな」と思っていたら
「長者」の衣装でした。
衣装さんの手作りかしら?
(くまはち)