キスや回し飲みで虫歯うつる 恋人の虫歯に注意
 虫歯について「唾液が多いと虫歯になりにくい」、「寝る前のハミガキが重要」、「1日5回以上ものを食べる人は注意」と説明したが、注意すべきは他にもある。..........≪続きを読む≫


アメーバニュースでこんなのが取り上げられていた。


「キスや回し飲みで虫歯がうつる 恋人の虫歯に要注意」


赤ちゃんに口移しで食べさせると、虫歯菌が移るっていうのはもう有名な話。

(と、思っているけど、実際どうなんでしょう??)


その延長で、やっぱり、大人同士でも感染は起こる。

…と、いうか、虫歯菌も感染するけど、歯周病菌も感染する。

だから、歯周病の治療はパートナーと一緒に受けた方がいいですね!



以前働いていた職場で、歯周病の症状が出たので来院した患者さんが、


長年付合っていた彼女(なのか、奥さんかは不明ですが。。。)から歯周病菌をうつされた

 →今まで歯周病にはならなかった

   →彼女がどこかからか歯周病菌をもらってきた

     →浮気を疑っていました…。


先生、今まで発病しなかっただけで、菌は存在してたんだと思いますよ…とフォローしてましたが…。

ホントのことはナゾだけど…。



赤ちゃんの話に戻って…

口移しでの感染防止は知られているけれど、

もっと言えば、親の歯磨きも重要。

親がしっかり歯磨きして、お口の中の虫歯菌数を減らしていれば、

それだけ感染のリスクも下がるので。

そして、親が毎食後歯磨きしている姿をみて、子どももまねしてくれるんじゃないかな~?

なんて…思ってたりするんですが、これはどうなんでしょう?

そううまくいくものか…実験中。


一筋縄ではいかないんでしょうな~