東京電力の「計画停電」とは民主党と東電の隠蔽作業時間ですか? | GABRIEL's Blog

GABRIEL's Blog

鳩山由紀夫始め民主党がイヤ過ぎて頑張ってみた。
閲覧数万の記事は反韓・反英米右派ウケするものなので政権交代したし削除しました。

団長のエントリは表面的な歴史や宗教史やネットスラング知っているだけじゃ、読み解けないDEATH(・ω・)

そもそも疑問があります。
私の持ってる情報が既に古いのかと思いながら、昨夜の民主党政府や東京電力からの「計画停電」実施と協力要請の情報をボーッと閲覧してました。

何分、個人的に原発meltdown進行中の方が重大だったもので。

例えば、火力発電にも使われる石油。
殆どを産油国からの海上輸送で輸入している日本では全国の工業港に石油化学kombinatが在り、産油国での有事等輸入が寸断されても直ぐ枯渇しないよう備蓄しています。


Wikipedia
石油

(抜粋)

日本の石油備蓄

(2010年2月末現在)200日分(原油5.5億バレル相当)

国家備蓄 4,808万kl(製品換算) 114日分
民間備蓄 3,594万kl(製品換算) 86日

(2010年12月末現在)199日分(原油5.5億バレル相当)

国家備蓄113日分4,749万kl 原油4,985万kl(3億バレル)
民間備蓄85日分3,578万kl 原油1,771万kl (2.3億バレル)
              製品1,895万kl(≒1.2億バレル)

 *****************

日本に於ける電力生産は、何処の電力会社でも火力発電所がまだ主力だったのでは?

どうして福島原発で問題が起きたからと言って、恰も電力生産力がガタ落ちするとか備蓄電力が枯渇してるように受け取れる「計画停電」をしようとしたのか?



東京電力
発電所など

青森県

東通原子力建設所ホームページ
〒039-4223
下北郡東通村大字小田野沢字南通2-303 0175-48-2121


福島県

猪苗代電力所
〒965-0023
会津若松市蚕養町10-1 0242-22-4611

浜通り電力所
〒979-1152
双葉郡富岡町本町1-38 0240-22-3970

広野火力発電所ホームページ
〒979-0402
双葉郡広野町大字下北迫字二ツ沼58 0240-27-3111

福島第一原子力発電所ホームページ 〒979-1301
双葉郡大熊町大字夫沢字北原22 0240-32-2101

福島第二原子力発電所ホームページ 〒979-0695
双葉郡楢葉町大字波倉字小浜作12 0240-25-4111


新潟県

信濃川電力所お知らせ
〒947-0053
小千谷市千谷川1-5-10 0258-83-3110

柏崎刈羽原子力発電所ホームページ 〒945-8601
柏崎市青山町16-46 0257-45-3131


茨城県

鹿島火力発電所ホームページ
〒314-0102
神栖市東和田9 0299-75-5000

常陸那珂火力発電所ホームページ
〒319-1113
那珂郡東海村照沼768-23 029-387-5000


千葉県

東火力事業所ホームページ
〒260-0025
千葉市中央区問屋町1-35
千葉ポートサイドタワー20階,28階 043-370-4000

千葉火力発電所ホームページ
〒260-0822
千葉市中央区蘇我町2-1377 043-370-4400

五井火力発電所ホームページ
〒290-0058
市原市五井海岸1 0436-77-7000

姉崎火力発電所ホームページ 〒299-0107
市原市姉崎海岸3 0436-77-6600

袖ケ浦火力発電所ホームページ 〒299-0267
袖ケ浦市中袖2-1 0438-55-5300

富津火力発電所ホームページ
〒293-0011
富津市新富25 0439-87-3121


東京都

中央火力事業所ホームページ
〒100-8560
千代田区内幸町1-5-3
新幸橋ビル15階,16階 03-6374-0100

大井火力発電所ホームページ
〒140-0003
品川区八潮1-2-2 03-6374-1010

品川火力発電所ホームページ 〒140-0002
品川区東品川5-6-22 03-6374-0400

八丈島地熱・風力発電所ホームページ
〒100-1623
東京都八丈島八丈町中之郷2872 04996-7-0961


神奈川県

西火力事業所ホームページ
〒220-0004
横浜市西区北幸2-8-4
横浜西口KNビル7階,10階 045-394-5500

横須賀火力発電所ホームページ 〒239-8588
横須賀市久里浜9-2-1 046-895-8000

川崎火力発電所ホームページ 〒210-0865
川崎市川崎区千鳥町5-1 044-576-3400

横浜火力発電所ホームページ 〒230-0053
横浜市鶴見区大黒町11-1 045-394-5700

南横浜火力発電所ホームページ 〒235-0017
横浜市磯子区新磯子町37-1 045-394-5800

東扇島火力発電所ホームページ 〒210-0869
川崎市川崎区東扇島3 044-576-4000


長野県

松本電力所 〒390-0811
松本市中央4-1-17 0263-33-0220

千曲川電力所 〒384-0028
小諸市田町2-3-2 0267-22-2250


 *****************

Wikipedia
発電

(抜粋)

日本の発電

2009年1月現在、日本の発電所における総発電容量は234ギガワットである。主な内訳は、水力46ギガワット、火力139ギガワット、原子力47ギガワットである。他に地熱発電、風力発電、太陽光発電などが少量の電力を供給している。
それとは別に自家発電による43ギガワットの発電容量があり、その内訳は、水力1.6ギガワット、火力39ギガワット、風力1.5ギガワットである。

*資源エネルギー庁 電力調査統計 1-(1) 発電所認可出力表 (平成21年1月) (1メガワット未満の小発電所は不参入)
*資源エネルギー庁 電力調査統計 5-(1) 発電所認可出力表 (平成20年9月末)

資源エネルギー庁
電力調査統計集計結果又は推計結果



「計画停電」中止したのは、備蓄電力量の問題ではないという事になります。
原子力発電より圧倒的に多い火力発電の施設に問題が生じていたのだったら、「計画停電」も有り得たでしょう。

電気配給を停止させて、本当は何がしたかったのかな?

昨夜から夜中の民主党政府会見で、原子力発電所以外の発電所施設に問題が生じたとの説明はあったでしょうか?

多数を占める火力発電施設より、4箇所の原子力発電所が電力生産の主たる施設だったのでしょうか?
東京電力株式会社はその説明をしていますか?

読者登録してね