“孔子学院”には御注意下さい。 | GABRIEL's Blog

GABRIEL's Blog

鳩山由紀夫始め民主党がイヤ過ぎて頑張ってみた。
閲覧数万の記事は反韓・反英米右派ウケするものなので政権交代したし削除しました。

団長のエントリは表面的な歴史や宗教史やネットスラング知っているだけじゃ、読み解けないDEATH(・ω・)

孔子学院!って実は存在自体知らなかったのですが、結局危険な分子が蔓延る拠点提供しているような状況になってますね。

以下、マイミクさんより転載。

 *****************

「海外孔子学院は“1つの中国”の政策を忠実に守らなければならない」
「中華人民共和国の独立と統一を保護」
「中国と外国の協力で設立する海外孔子学院の資金調達は国内外の双方から共に。教材、図書、音響映像製品など…中国側の提供で、残りの費用は外国側のから責任を負い解決するべき」





台湾は日本の生命線!
大学に「浸透」する中国の力―大阪産大「孔子学院」事件に思う
2010/07/02/Fri

(抜粋)

■大阪産業大で中国機関の批判発言
 中国語や中国文化の普及を目指すとして中国の「国家漢語国際推広領導小組弁公室」(国立中国語国際普及指導グループ室)が世界各地の大学での開設を推進するのが孔子学院だ。
 2009年10月の段階で83カ国、268地域以上に開設されるなど、毎月5~6校のぺースで増加中だ。日本でも05年以来、中国の大学と提携関係にある十校以上の大学が設置している。
 ところが大学は資産運用に失敗。経営の合理化のため孔子学院に大学所有のビル(大阪市福島区)への移転を提案した。これに対して同学院は「上海外大や中国政府との協議が必要」と難色を示したため、理事長は今年三月末、「廃校せざるを得ない」と通知した。
 4月27日、大学と教職員組合との団体交渉で、この問題が取り上げられた際、事務局長はこう話したそうだ。
「孔子学院は中国政府のハードな侵略ではないが、ソフト的な拡張主義」
「漢弁は文化スパイ機関と認識しており、提携することは適当ではない」

■抗議に動いた中国人のメディアと留学生
 目下国際社会への影響力拡大を進めている中国だが、こうした「拡張主義」の対外工作の一環として孔子学院を増設しているのは事実だろう。
 昨年4月には李長春・中央政治局委員(宣伝工作責任者)は、孔子学院を「中国対外宣伝構造の重要部分」だと明言しているし、同年七月には教育部でも「中国のソフト・パワーの重要な象徴」とする幹部の報告も見られる。
 そこで各国では警戒心が高まっているわけだ。今回の事務局長の発言も、それを表明したものに過ぎないのである。
 しかし中国にとってこの発言は。明らかな対日工作への妨害である。
 まずこの発言を、在日中国人メディアの日本新華僑報(電子版)が報道した。
 学内の中国人留学生たちも大学に対し、五月中旬、発言の撤回と謝罪を要求した。
 提携先の上海外大の副学長も同月31日、来日して説明を求めた。これで大学側は狼狽した。
 副学長に対して謝罪を行い、孔子学院の廃校は愚か、移転の考えすら撤回した。
 そして更には事務局長に辞任も求めた。事務局長は同日、すべての役職から辞任することを申し出た(教員としては引き続き在籍)。
 同大内部監査室はメディアの取材に対し、事務局長の発言は「言ってはならないことだ」と話している。

■中国人留学生に大学理事長は平謝り
 6月7日には理事長が「関係各位」宛ての謝罪文を公表。それを学内にも張り出した。
 その写真は何と人民日報(電子版)にまで掲載されている。それほど中国側はこの問題を重く見ていたのだろう。
そこでその文書を見てみよう。こうある。

「皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。ここに謹んでお詫び申し上げます」
「事務局長は、五月二十一日に大阪産業大学教員組合三役との会談並びに5月23日の大阪産業大学学長との会見の場において、この発言を撤回し、謝罪を行っており、また平成22年5月31日付けで、全ての役職の辞任届が提出され、これを受理致しました」
「今後はこのようなことが二度とないよう人●啓発を徹底し、学園の信頼回復に向け鋭意努力致したく存じますので、ご理解賜ります様宜しくお願い申し上げます」(●=判読不能)

 ここにある「関係各位」とは、学内では中国人留学生にことだろう。その学生たちに大学は、ここまで平謝りしているのだ。
 少子化、経営難に苦しむ多くの日本の大学は、中国人学生は大切な「顧客」である。ことにこの大学には、全国第4位の1,070人もが在籍している。
 このように中国依存度が高まる中で中国人留学生が「政治的要求」で大学に圧力をかけるケースはこれまでもあったが、留学生が中国大使館のコントロール下にあることは各国の常識であり、日本人も長野の聖火リレー騒動で目の当たりにしたところだ。
 今回は大学の経営に対する圧力だったが、たとえ発言の場が授業だとしても、同じ事態に発展したと考えられよう。
 「学問の自由」を守るため、大学には国家権力(主に警察力)が立ち入ってはならないとされるが、実は留学生、孔子学院、提携相手の大学等々、中国の国家権力の浸透は自由自在にして、「言論の自由」「思想の自由」も制限されかねない状況が現れつつあると言うことか。

以下(ry

 *****************

新唐人電子台
孔子学院 米市民が「ノー」――中国からの資金援助を拒絶した理由
【新唐人2010年9月23日付ニュース】

アメリカの南カリフォルニアで開講した「孔子クラス」ですが、住民は「共産党の思想を注ぎ込んでいる」と不信を抱き、ある行動に出ました。
南カリフォルニア・アシエンダの教育委員会は、9月初旬、公開会議の場で、中学校開講のための中国の資金援助を拒否すると発表しました。

地元の責任者は…
アシエンダ学区の主任 バーバラさん
「まず中国政府が教師を派遣しないこと、2、中国の資金援助も断ります。3、サンディアゴの大学と協力し、4、中国が提供した教材をもう1度検討します」

今年1月、教育委員会は中国の毎年250万円ほどの資金援助と教師の派遣を受け入れることを決定。しかし、市民からは「共産党の思想で洗脳されるのでは」という疑念が渦巻きました。

最も強く反対するのはバスケット男子の元中国代表の陳凱さんなどです。陳さんは、その教材を見て強いショックを受けたそうです。

例えば、天安門の写真には共産党の標語が掲げられ、毛沢東の肖像もあります。もし中国からお金をもらえば、天安門事件などの真実を伝えられるのかと疑問を抱きます。

バスケ元中国代表 陳凱
「孔子クラスは非常にあくどいです。中国政府は保身のため、中国人だけではなく、孔子学院を世界に広めて、世界の人を麻痺させて、善悪の判断さえ、できなくさせます。お金だけです」

クラマーさんは、中国政府が共産党の思想をアメリカの次の世代へと注ぎ込むのを強く案じます。

中国政府が今、世界で「孔子学院」を開講している点について、陳さんも不安を募らせているそうです。

バスケ元中国代表 陳凱
「米国人は知りませんが、多くの毒がまぎれており。例えば教材、有毒な物が多いです。私はこれを見たので、立ち上がりました。人としての良心からです」

中国からの資金援助を断る例は、ノースカロライナ州でも起こったそうです。

「聖人」と尊ばれる孔子。儒教の基礎を築いた教育家、思想家であり、「仁・義・礼・智・信」といった中国人の道徳の規範を打ち立てました。

2004年から、中国政府は巨額を投じて「孔子学院」を世界各地に設立しました。本来、共産党の思想とは無縁の歴史的人物が、共産党に利用されているかのようです。

新唐人テレビがお伝えしました。
http://ntdtv.com/xtr/b5/2010/09/17/atext431429.html
上のリンクをクリックすると、このニュースの中国語版が見られます。


JBpress
孔子学院、いま世界で329拠点
2010.06.17(Thu)谷口 智彦

世界中では米国が断然首位で57。これに英国が34、タイが23で続く。日本はアジア2位、世界で4位の17だ(数字はすべて本稿執筆時点)。

 中国政府が世界中に作った中国語普及機関「孔子学院」の数である。本稿のためふと思い立ち、北京の同学院総本部が掲げるウェブサイトで各国別の設立実績を集計してみたところ、別表にまとめた姿が明らかになった。

GABRIEL's Blog-孔子学院の攻略


中国語の普及を促したい国はどこか

これによると、中国政府が中国語の普及に当たってどの国に投資を集中し、攻勢をかけているかが一目瞭然である。それが米国、英国であり、日本や韓国、そしてロシアやフランスなのだ。

 兄弟的仁義があったり、資源で世話になっている国であっても、貧しい国、影響力の乏しい国は、二の次、三の次になっている。このあたり、中国流というのか、目的合理的で、国家意思の所在がいっそう明快である。

 アフリカ各国がこの例に当たるし、スリランカとパキスタン、バングラデシュには2校ずつしかない。放っておいても北京を見上げてばかりの国には、あえて学校を設ける必要を感じないのか。

 とそんな物言いをすると、北京はたぶん、孔子学院を作るかどうかは「demand-pull」であって「supply-push」ではない、すなわち地元に要望がないところで学院設置を押しつけることはないのだから、そこに中国の意図を読むのは余計な詮索だと言うだろう。

 けれどもこの際「プロダクト」は中国語とその教授システム、売り手は中国政府なのであって、需要の発掘とマーケティング、ディスカウント攻勢などが必要なこと、一般商品を売る場合と本質的に同断である。

目から鱗の、多店舗展開が可能なフランチャイズ方式

 別表に現れた現実とは、中国政府の、文化外交における優先劣後順位を如実に物語るものであり続ける。

 2004年11月、韓国ソウル校を皮切りに、世界中で孔子学院を一気に増やすという北京の意向が明らかになった時、その斬新な発想が各国の自国語普及関係者に衝撃を与えた。

 英ブリティッシュ・カウンシルや米アメリカン・センターがしてきたような、場所を自ら確保し、経費を原則として全額本国予算で賄うそれ以前の常識的手法に比べると、孔子学院は出先現地にある既存の教育機関とタイアップし、場所を供出させるところに始まる。

 初期投資が少なく済み、固定費がかからない。店を用意させ、ノウハウとブランドを与えるフランチャイズ方式だから、一気の「多店舗展開」が可能だ。


以下(ry

 *****************

“孔子”という学校名ではあるものの、儒教ではなく支那語(北京語)を教える語学教室・・・どうやらそれだけには留まらないようですね。

Wikipedia見たら、日本では幾つかの大学と連携済みではありませんか(°Д°;;;



Wikipedia
孔子学院

孔子学院(こうしがくいん)は、中国政府が各国の大学などと提携し、中国文化や中国語などの教育及び伝播のために設立した機関である。孔子の名を冠しているがあくまでも語学教育機関であって、儒教教育を行う機関ではない。

概要

孔子学院は、中国語普及の為、中国政府が国策として2004年に打ち出した。中国政府が運営費など毎年20~30%を補助する。
世界初の孔子学院は2004年11月にソウルで設立された。

主として大学に設立されるものを「孔子学院」と称し、中学・高校などに開設されるものを「孔子学堂」と呼ぶ。2010年現在、世界に孔子学院は約280校存在。孔子学堂は90校ある。

日本における孔子学院

日本では立命館大学と北京大学の提携によって、2005年に京都に開設された、立命館孔子学院が第一号である。その後2007年には同学院の東京学堂が開設され、翌2008年には同済大学との提携で、同学院の大阪学堂が開設された。
その他、2006年には桜美林大学(同済大学と提携)、北陸大学(北京語言大学と提携)、愛知大学(南開大学と提携)にそれぞれ開設され、翌2007年には立命館アジア太平洋大学(浙江大学と提携)、札幌大学(広東外語外貿大学と提携)、大阪産業大学(上海外国語大学と提携)、岡山商科大学(大連外国語大学と提携)で開設された。同年4月には早稲田大学と北京大学の提携による研究型孔子学院の設立が合意され、6月に開講した
文科系の大学だけでなく、2008年には工学院大学が北京航空航天大学と提携して、工科大学としては日本初の開設を発表したほか、福山大学(対外経済貿易大学及び上海師範大学と提携)で開設された。2009年には関西外国語大学(北京語言大学と提携)に開設された。

孔子学院は設置認可上において大学別科(専攻科)の扱いだが、特例として所定の単位を取得すれば、日本の大学及び中国の大学への編入も認められる。


 *****************

彼等が普段何を考え喋っているのか熟知する手段として、北京語や広東語を習得するのは御勧めしますが、彼等と情緒的に仲良くしようなんて児童期みたいな感覚で付き合うと良いように利用されます。

例えば、日本人支那人どちらもNativeではない英語での会話で、相手の発音の不得手を笑うのは支那人です。
BelgiumやFranceの者と英語で会話した場合には、そんな状況にはなりません。

では笑った支那人の英語が流暢かと言うと全くpoorで、他者を笑えるような域になっていないです。

要するに支那人はdelicacyが無い素養な訳です。
そんな彼等の中華思想や事大思想等に感化される日本人が出て来たら悪寒戦慄モノですね。



読者登録してね