自転車用の工具とケミカル ParkTool AK-37 と 携帯工具とかいろいろ | 自転車男子はじめました!

自転車男子はじめました!

和歌山県御坊市でロードバイク・クロスバイクの自転車ポタリングとパソコン・デジカメ等のブログ。

自転車を始めてから、メンテナンスは自分で出来るだけやっていこうと思い工具やケミカルも揃えました。これは、和歌山県にはTREK正規販売店が1件しかなく、高速を車でとばしても1時間はかかってしまうということもあり、メンテ本を参考に頑張っています。よろしく

揃えるにあたり、必要なものを個別に揃えて行こうかとも思いましたが、あまり使わない工具も入っていますがネット販売で、半額位になっており単品で集めるよりかなり安く購入できるのでセットのPARKTOOLのホームメカニクツールキット AK-37 を購入しました。(現在はAK-38にバージョンアップしています)。

このとき、ShimanoのPRO ツールボックス 自転車工具セット (R20RTL0015X) と迷いましたが、結果としては、各工具ともしっかりしており満足しています。(追加で購入したときケースに入らない、工具が壊れた時にShimanoだと、単品で売ってないものがあること等)
 
このParkTool AK-37 で、私的に足りないと思うものはアジャスタブルレンチ、ニッパー、ヘックスレンチ、ヤスリ、トルクレンチ等の下記の写真のものです。ノギスやパイプカッターは、必要に応じて購入すればよいと思います。
 
トルクレンチは、BIKE HANDのYC-617-2Sを購入しました、使用に不満はなく、使いやすいのですが、topeakのDトルク レンチ TOL15400(デジタル表示式で精度がよさそうラブ)にしておけば良かったかなと思っています。(価格は3倍程になりますが・・・泣
次にケミカル用品ですが、定番のShimanoのDuraAceグリース、Wakosのメンテルーブとチェーンルブは持っておきたいところです。後は好みや必要に応じて購入すればよいかと思います。
 
最後は、携帯工具ですがTOPEAKのHexus2 TOL17400といったものを使っています、これはチェーン切りも付いているすぐれものですキラキラこれとミッシングリンクを持っておけばチェーントラブルにも対応できると思います。これに加え、TNIのバルブ付きのCO2ボンベにGIYOのGP-61Sというゲージ付きの携帯ポンプとタイヤレバーをいつも携帯しています。これら以外に持参するのは交換用のチューブとPARKTOOLのタイヤブート TB-2Cがあれば通常のトラブルには困らないと思います。

あとは、ワイヤーロックと
スイステックのマイクロプラスというミニペンチ、これが、意外と便利な時があります、とても小さいので持っていても邪魔になりません。
 
まだ、あまり難しいことはできませんが、メンテ本等を参考に、色々とやっていきたいと思います。 あっと、新年になりましたy’sy’s 今年もよろしくお願いしますあけおめhappy!/pink

読者登録してねペタしてね


にほんブログ村