「好きを仕事に!」と言うのは資格系の雑誌や起業セミナーでも
よく見る謳い文句です。


「好きは仕事にならない」と言う話もありますが私はどうなのと言われると・・・


好きを仕事にしてる

image


もう少し解説しますと「好きは仕事にならない」ってのは・・・


好き過ぎたりこだわりが強すぎて
お客さんの声を聞かない人が多いので、結果的にビジネスとしては失敗する



事が多いと言うことです。
私は自分の好きなことを仕事にして稼いでいます。
仕事でストレスためて体壊したこともあるので、ストレスが過度にたまる仕事はしない!
(でも程よいストレスは仕事をする上では必要です。)



好きを仕事にしてると言ってもお客さんが来てこそ商売成り立つので
常に何を求められているのかアンテナ立ててますじっ



ウーマン起業塾でアドバイスしたり、メニュー作るときも
「できる事×お客さんに求められている(求められそう)なこと」
が基本です。



でもねー。
ぶっちゃけ最初の頃はやってみないと分からないことだらけです。


私だってやってきたこと全部が当たりってこともないです。
その場その場で、やりたい事とできる事と求められることを
やってきた結果が今で、まだそれも発展途中です。



失敗しない方法を探し続けて行動起こさない人は自分で仕事をするのは向いてません。
まずはやってみることが出来る人じゃないと現実動かないですから。




初期投資に何百万とかしなければマイクロビジネスでの失敗なんて大したことないことがほとんどです。
かと言って何でもかんでも手当たり次第やっててもなかなかうまくいかないけどaya


やりたいこと、できること、求められていそうなことを見ていかないとですね。



それって何かわからないという方は・・・
最初の一歩、次の一歩を押していくのがこちらです。