2009年10月16日(金)

『整理HACKS!』 小山龍介著

整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣/小山 龍介
¥1,575
Amazon.co.jp
こんばんは。Kentです。

若干読むのが遅くなりましたが、私自身待ちにまって
いたHACKSシリーズ。満を持しての整理HACKS!です。

読書の目的:整理の手法をを学ぶ
読書の目標:すぐに使える整理法を最低2つ学ぶ
目標T\:1.5T\ →実際のT\ 1.5T\
※T\とはTIME×YENの略であり1T\は1時間である。


目次:
1 書籍ハック!―データ集約とアクセス分散
2 環境ハック!―環境の統一と洗練
3 情報ハック!―時間軸と空間軸
4 生活ハック!―ルーチンとサプライズ
5 思考ハック!―情報分割と統合
6 人脈ハック!―リンクとショートカット

感想:
小山さんの本は大抵目を通していると思いますが、この
整理HACKS!は一番ピッタリくるかもです。

読みながらこれは自分にどう応用するかを考えるのが
非常に楽しいのですが、今回ばかりはやばすぎます。

HACKSの意味を私なりに解釈すると、ルーチンをでき
るだけ簡素化して頭を使わないよう仕組みを作り、
使わない分の頭をクリエイティブな仕事に振り分ける
ものだと考えています。

いつものことながら、仕事をしていると避けられない
ルーチンや単純作業をよくもまあこれだけ楽しくする
仕組みに出来るのかと尊敬してしまいます。

今回は整理という切り口ですが、整理だけに留まらず
暮らし方全般に役立つ内容となっているのはまさに元祖
HACKSシリーズ著者としての真骨頂ではないでしょうか。

ちなみに友人の坂口孝則 さんはここで紹介されている
書籍のPDF化に取り組んでいます。実際にPDF見せて頂い
たのですが半端なく凄いです。あ、Bermuda先生 も坂口
さんの影響を受けて始めたんだ。ブログを拝見する限り
快適そう・・・くー羨ましいぞ!!

さすがに痛い出費なので導入するとしても先になります
が、スキャナーは本当に良いなぁと思っとります。

かなり売れている本ですが、売れるのも当然と思えるよう
な相変わらずのクォリティの高い良書でした。

気になったポイント:
★作業のボトルネックに敏感になる。

★重要なのは、個々の要素を組み合わせたり分けたりし
 ながら、最終的な完成図を思考錯誤の中で「見つけていく」
 ということです。

★Weblioというオンラインの類語辞典

著者紹介:
小山 龍介
株式会社ビジネスプラグイン代表取締役。1975年福岡県生まれ。
京都大学文学部哲学科美術史卒業。大手広告代理店勤務を経て、
サンダーバード国際経営大学院でMBAを取得。松竹株式会社プロ
デューサーとして歌舞伎やお笑いをテーマにした新規事業立ち
上げに携わったあと、現職。メディアビジネス、Eラーニングビ
ジネスを手がける一方で、新規事業立ち上げのコンサルティン
グや、ライフハックに基づく創造的思考法、時間管理術、勉強
術、整理術の講演・セミナーを多数行っている。イシス編集学
校師範代・代匠。ハーマンモデルファシリテーター。コーアク
ティブ・コーチ
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※この記事は楽天ブログ でもアップしています。

まとめると:

<渾身の一冊!!>