総合原価計算(概論) | 暗記不要の簿記独学講座【簿記革命】

総合原価計算(概論)

簿記(TOP)>工業簿記2級>総合原価計算(概論)


この記事には改訂版がございます。改訂版は総合原価計算をご覧下さい。


種類の異なる製品をオーダーメイドで受注生産する企業で使われるのが個別原価計算です。
それに対して、同じ種類の製品を大量に生産する企業で使われるのが総合原価計算です。
今回から総合原価計算についてお伝えします。

総合原価計算(概論)

総合原価計算は、原価計算期間の完成品原価を全体で計算します。
そして、その全体で計算された完成品原価を完成品数量で割ることで完成品の単価を求めます。

製品原価を計算する流れは以下のようになります。

  1. 原価計算期間に生じた全ての原価要素を集計して当月製造費用を計算する
  2. 1で計算した当月製造費用に月初仕掛品原価を加えて総製造費用を計算する
  3. 月末仕掛品原価を計算して総製造費用から引くことで完成品原価を計算する
  4. 完成品原価を完成品数量で割って製品単価を計算する

月初仕掛品は前月末の時点で製作途中となっている製品(未完成品)です。
月末仕掛品は当月末の時点で製作途中となっている製品(未完成品)です。

月初仕掛品原価+当月製造費用-月末仕掛品原価=完成品原価

という式が成り立ちます。
この式は商業簿記で出てきた売上原価を計算する式

期首商品棚卸高+当期商品仕入高-期末商品棚卸高=売上原価

と全く同じ考え方で立てられています(詳しくは売上原価の計算をご覧ください)。

総合原価計算における勘定連絡図

総合原価計算を勘定連絡図で表すと下のようになります。

暗記不要の簿記独学講座-勘定連絡図11

総合原価計算と一口に言ってもいろいろな形があるので、全てこのような形になるわけではありません。
最も単純な形をここではご紹介しています。
総合原価計算における原価の流れを勘定連絡図でイメージしておいてください。

月末仕掛品の評価

月末仕掛品原価がいくらになるのかを計算することを月末仕掛品の評価といいます。

月初仕掛品原価+当月製造費用-月末仕掛品原価=完成品原価

上の式で完成品原価を計算するのですが、この式から「月末仕掛品原価の金額が変われば完成品原価も変わる」ということが分かります。
そのため、月末仕掛品の評価が重要となってきます。

月末仕掛品の評価については次回以降詳しくお伝えします。

メルマガ登録フォーム

簿記革命メルマガ「簿記革命通信~簿記1級にラクラク合格する方法~」の登録はリンクをクリックしてください。