リーマン・ショック1年…懲りないウォール街

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090913-OYT1T00944.htm




あれから、もう1年か。。。


「うちの会社は資金調達とかで関係とかあるのかな?」

会社の同じ課で同年代の女性が語っていたのを思い出す。





金融危機の象徴として扱われることの多いリーマン・ブラザース

の破綻。


リーマンの破綻に先立って、ベアー&スターンズが破綻し、

フレディ・マックとファニーメイも破綻。


そして、9/15リーマン破綻へとつながった。

また同日、AIGは政府が資本注入し、政府管理下の企業となった。


ゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーは銀行持ち株会社に

移行し、従来の経営体制の転換を迫られた。


結局、リーマンは野村HDとバークレイズが買収し、

モルガンスタンレーには三菱東京UFJが優先株を注入して、経営に

関与することになった。


世界金融危機 - wikipedia より

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%8D%B1%E6%A9%9F_(2007%E5%B9%B4-)




もともと「世界同時金融危機」は、低所得者層向け住宅ローンの

リスクヘッジが不十分だったことから発生している。


そこにメスが入れられているかどうかが、対応として十分かどうか

ということの判断材料になるかと思う。


日本の住宅価格は、上昇に転ずるまで非常に長い年月を要した。

「失われた10年」どころでなく、10年持たずに地方は疲弊して

いった。





アメリカでも日本でも住宅価格はまったく下げ止まっていない。

新規着工棟数・販売戸数・価格とも不振なままだ。


ローンを組んで住宅を取得する人、一人ひとりの家計が健全な

ものへと移行することはいつになるのだろうか?


収入が変わらず、ローンを返済し続けられている人も、

取得した物件の価値は大きく下落し、家計のバランスシートが

大きく損なわれた人も多いだろう。





日本では政権が変わった。


相変わらず投機マネーがあり余る市場。


他方で、土地を中心として資産の劣化は放置されたまま。

金融機関は相変わらず、法人向けの中小企業貸付に

おいて利益創出のビジネスモデルを確立できず、

資産の劣化はすなわち貸し渋りへとつながり、

中小企業は資金繰りに窮する。

結果、企業の再生は遅れる。個人の所得も上がらない。


新しい政権は、企業そして個人のバランスシートの再建

にどれだけ寄与することができるだろうか?




-----




全然話は関係ないけど、


私は賃貸住宅に暮らしているが、腹立たしいことに前回の

更新時に賃料を上げられた。

(物件に人気があるからという理由らしい。)


なんか、時代と逆行していて、むかつく。