【商品撮影】ブルースクリーンにて | 愛媛の映像屋の儲け倒してる店ウォッチングなブログ in 愛媛県松山市

【商品撮影】ブルースクリーンにて



この日はスタジオでブルースクリーンによる

商品撮影を敢行。



このブルースクリーンは背景を

そのまま利用するのではなく

商品の背景を合成するためのスクリーンであります。



そして、早速DOHGAH

フォトショップで色を抜きをチャレンジ!


写真はウェルカムボードです。



これはレベル1。

自動選択ツールで選択範囲を指定後、選択範囲消去。

その下にレイヤーを敷いて完了。


仕上がりがチープですいません。

所要時間3分。




続いてレベル2。

今度はレースも入った画像で単純なものではありません。

レースの網目をいかに抜くかが少々、テクが必要です。




・・・


・・・・。





??

???

????


そういえば、フォトショップで色抜きってどうするの?

AEだと「keylight」エフェクトや「色抜き」エフェクト等があるから

サクッと終わるのだけど・・・。


しばし、奮闘するも時間が惜しいので、


フォトショップマスター YOSHIカメラマンに

レクチャー依頼。



選択範囲」の中に「色域指定」があります。


この色域指定でスポイトを使ってブルーを指定。

許容範囲を指定して微調整。

色つきの細かい部分もばっちり抜き完了。



適当に新たな画像を敷いて終了。



イヤー実に簡単ですな。

こんな事紹介していたら笑われるでしょうね。



なぜ抜き用のスクリーン

ブルー グリーンもよく使用される)なのかというと、

人を切り抜く時に良く使われるため

黄色などの人間の体に類似する色は作業しづらいためです。



それにしてもブルースクリーン

合成用スクリーンだけあって、

合成がしやすいですね。




★ブログランキング参加中★

ブログランキング・にほんブログ村へ →「愛媛情報」ローカルですが、上位で頑張ってます!

 →「結婚までの道のり」最高位2位!現在は何位かな?

 →「四国」のランキング参加中。