『さくら学院2011年度 NEW ~ Departure ~』@渋谷DUO レポ。  | ホネホネロックのぼやき

『さくら学院2011年度 NEW ~ Departure ~』@渋谷DUO レポ。 

いってまいりました、

『さくら学院2011年度 NEW ~ Departure ~』@渋谷DUO
ホネホネロックのぼやき-201107241720000.jpg


一言でいうと、中元すず香ちゃんはやっぱり天才  です。


※注 記憶違いがあるかもしれませんがご容赦ください。

24日(日)18:00~に参加。

17:30より入場開始。

会場はほとんど椅子席(160席くらい)で、後ろのほうが立ち見席でしたね。
自分は整理券がくそ番だったせいで立ち見でしたが、なかなかいい場所でみることができました。
それにしても柱じゃますぎですね。完全に設計ミスじゃないですかね、あれ。

客層は、ライブ中に父兄参観となんどもいわれたように、まさしくそんな感じでしたw

時間になると、照明が落とされ、正面スクリーンにメンバー全員が順番に映し出される。

全員終わると同時に、さくら学院メンバー登場!!スタンバイ。
一曲目は恒例のつかみ曲、

「flyaway」

での幕開けとなりました。
最初から、メンバー全員気合のはいったダンス。今回のライブの最終公演に対する気合がみられる。
そして、それに答えるファン。出てきた瞬間に、客のテンションがマックスに。OIOIコールやら、拍手やら大盛り上がりでした。
つづいて、間をあけず

「Hello ! IVY」

につなげる。
これ、ひじとひざをクイックイッってするダンスがものすごく女の子らしくてかわいいんですよね。みんなのダンスもしっかりとそろっていました。

その後、いったん整列し、
自己紹介タイム。

最近のおすすめのもの?こと?を発表していました。覚えているものだけ。
らうら バナナシェイクを朝飲んでいる。

ゆい  バナナジュースをのんでいて、簡単につくれるのでみなさんもどうぞ。

すずか 湿布をはって寝ると朝、おきたときに気持ちがいい。ただ、よくへんなところに位置がかわってるとかなんとか

ねね  かりんとう饅頭がおすすめ。
あいり なんかお菓子をおすすめしてました。
あやみ 魚を買った。ムッピー?と名づけた。ふにゃっとしてかわいい。



その後は部活紹介コーナーになりました。
中学生のあいり、彩花、すず香の三人で、さくら学院の部活を紹介するというコーナー。着替えの間をつくるためですかね。
ほとんど彩花ちゃんがしきってましたね。完全にあいりがダメキャラみたいになってましたが、いいんでしょうか?ww


そして、部活動ユニットの発表へ。

まず最初はTwinklestars

「Dear Mr.Socrates」
「天使と悪魔」

の二曲を踊りました。クルクルとバトンを上手にまわしていましたが、ちょっと疲れがみえましたかね。さすがに三公演はきつかったみたいです。

つづいて、
新聞部 SCOOPERSの登場。
最初の中学生トリオの部活紹介の時に、本当は浦和美園でやるはずだったのが先生のダメだしでできなかったと暴露。
つまり、ここで初披露ということらしい。

「Brand New Day」

を歌った。
マイクスタンドをつかい、手振り中心のダンス。二人はダンスはあまり得意みたいではないので、簡単な感じでしたが、とてもかわいらしかったですよ。めがねも似合ってました。


つづいて、
クッキング部 ミニパティ

「プリンセス☆アラモード」

途中、まりなの帽子が脱げてしまうというアクシデントがありました。さすが天然www。困った顔をしながらも、拾って舞台袖にぶんなげるというアドリブがとても素敵でした。


そして、

いよいよ、

いよいよ

自分が天才といいつづけている中元すず香ちゃんの率いる

重音部 BABYMETAL

が登場しました。
でてきた瞬間、もう歩き方からしてかっこいい。なんか気合入りまくってます。
そしてはじまった

「ド・キ・ド・キ☆モーニング」

会場にひびきわたる重低音。アイドルのライブらしからぬ雰囲気に包まれる会場。メロイックサインにヘドバン。
もう最高でした。
曲はゴリゴリのメタルのくせに、歌詞はかわいいんですよね。メロイックサインとみせかけて、きつねさんもまざってくるwwwwwそのギャップにやられます。
そして、中元すず香ちゃんの歌とダンスのレベルの高さ。
そして、それをサポートするゆいちゃんともあちゃんも踊りが抜群にうまいんですね。
これ、はっきりいって最高のユニットですよ。

そして、ブログにて公開していたように新曲

「いじめ、ダメ、絶対!」

も歌ってくれました。なんというタイトルwwwテーマwwwwww

メタルというよりヘビメタですかね。
中元すず香ちゃんは歌に徹して、ダンスはゆいちゃんともあちゃんが中心となってました。
二人の戦うようなふりつけがかっこよかったです。はどうけんwwwwもとびだしてました。
そして、曲。
ゴリゴリのヘビメタの曲にのるすず香ちゃんの美声。メロディもよかったです。
そしてなんどもくりかえされる
いじめ、ダメ、絶対!
という歌詞。
ダメ!ダメ!ジャンプ!!!!wwwwwwwww

メタルをこんな風に歌った人はいままで絶対にいません。
なんか、ものすごいものを見たという感想しかでてこない。これ、神聖かまってちゃんを初めて聞いた時の衝撃をこえたかもしれません。

中元すず香ちゃんは十年に一人の天才です。アイドルじゃなく、歌もダンスもアーティストといっていいレベルです。表現力が半端ないんです。
これがみれただけで、もう満足でした。

その衝撃にうちのめされていた自分を
帰宅部 sleepieceが

「めだかの兄妹」

を歌って癒してくれました。。
ええ、ちゅんちゅんやにゃーにゃーやスイスイをやりましたよ、全力でwww
先日命名されたパンダムさんもしっかり出演してましたよ


その後
2011年度の軌跡をつづったVTRがながされました。
今期出演したライブのオフショットみたいな画像集でした。。

そして、舞台にはイスが用意され、
授業風の展開。
担任の森はやし登場。

転入生を迎え入れる会を開催する模様。

どんな転入生か、みんなで紹介するという演出。コント仕立て。
文房具であらわすととか、ダンスで表現するととか、絵でかきましたとか生徒がやって、森先生がつっこむみたいなことをやっていました。
ベタベタな展開でしたが、まりなちゃんの幽霊絵(先生がパックマンの敵と表現してうけてましたね。客の世代www)は面白かったですよ。

そして、転入生登場。
磯野 莉音ちゃん
田口華ちゃん
でした。

顔ちっさくて、笑顔が素敵で上品で、まさしくさくら学院って感じの二人でした。

二人をお祝いするためにと

「School days」

を十人で心を込めて歌う。それを舞台端でみる二人。演出も完璧ですね。その後のステージにはその二人もさっそく参加してきました。
新生さくら学院12人で

「チャイム」

を歌い、

ラストの曲ですと、生徒会長さんがアナウンスして

「message」

を歌っていったん終了でした。

そして、もちろん巻き起こるアンコール。
それは、これだけのパフォーマンスをみせつけられてはまだまだ帰れません。

そして、しばらくつづいたあと、全員でてくるのかと思ったら、

「せんせーーーい。たいへんでーーす」
の声とともに新聞部の二人と先生が登場。

ミニパティが解散か!?と東スポなみの見出しがおどる。

ミニパティが方向性の違い(酢豚にパイナップルはありかなしか?)で解散となるとのこと。

とおもったら、ミニパティの三人登場。
どうやら、今の三人はやめるが、新たな三人に引き継ぐという発表が。

新生ミニパティはゆいちゃんともあちゃんと新しく入ったはなちゃんの三人となりました。

そして、元ミニパティから、新生ミニパティへリボンの委譲式を行い、

六人で
「ハッピーバースデー」
を歌いました。

後ろにミニパティでの思い出の写真を流すという演出があり、三人の成長がものすごくてビックリしましたね。この年代の女の子の成長のはやさには驚かされます。

その後、全員再登場しアンコールということで

新曲 「フレンズ」

を歌ってくれました。
武藤会長が夏らしいさわやかな曲と紹介していましたが、まさしくそんなかんじで、これぞj-popというような曲調でした。途中でじゃんけんするパフォーマンスがあり、また投げキッスもバンバンするふりつけで、少々てれますね。はい。

そして、大ラスで鉄板

「夢に向かって」

を熱唱。これは完全に生歌なのにおどろきました。客もさくら学院の生徒も全力を出し切っていましたね。


最後、今後の活動の宣伝と一人ずつ感想をいって、学校らしく深々とみんなで礼をして終了。

10月にはまたまたワンマンライブが決定したようです。
万難を排しても必ずいきます。

そして、中元すず香さんの
「ほんとうに楽しかった。今の二時間と学校で授業を受けている時間はスピードがちがう。」
というコメントをいうときの表情や、しぐさが本当にたのしかったんだというのがにじみでていて、なんか感動してしまいました。
お客さんもとても楽しんでいましたよ、確実に。


ともかく、実際の成長とともに、どんどんパワーアップしていくさまに驚きを隠せません。実際の年齢的な成長と、さくら学院のパフォーマンスの成長がリンクしているのがさくら学院をみることの楽しさのひとつであることを感じました。まさしく成長期限定アイドル!!
新メンバーの二人もくわわったことですし、今後もさくら学院に大注目ですね。

ここまで書いて、自分の記憶力におどろきです。それだけ、印象的なライブでした。そして、いままで結構ライブみてきましたけど、重音部のパフォーマンスは特筆すべきものだったことを最後に述べておきます。

あれは音楽業界を震撼させるものだとおもいます。


ああ、あと、夏といえばラジオ体操ということで、ラジオ体操の思い出をいって、その後、ラジオ体操のリミックス音楽にあわせて踊るというのがあったのですが、どこでやったか忘れてしまいました。
あいりちゃんがラジオ体操ちゃんとできたのとつっこまれていて、どれだけドンくさいキャラなのか心配になりました。

こんな長文、全部よんでいただいた方いるかわかりませんが、ありがとうございました。

『さくら学院 2011年度 NEW ~Departure~』7月24日 Shibuya duo