JJSBA Final in Awaji | dog☆marineのブログ

dog☆marineのブログ

ブログの説明を入力します。

毎度ど~もパー
ついにやってまいりました!JJSBA最終戦㊞あわじドキドキ片道700キロの大遠征ですがそんなの関係ないっしょ!!

まずは今回の見所!
新潟のエース杉山祐一!(よくアナウンスでスギヤマコウイチと間違えられます。。。)なんと言っても今回B-SKI STKクラスのシリーズチャンピオンが懸かったレースな訳ですから。R2猪苗代、R4千里浜をともにホールトゥフィニッシュで飾っているだけに今回も期待できそうです。
そしてそして、R2千里浜につづきデビュー2戦目になる新潟最遅のワタクシですが、憧れのあわじの表彰台を目指し新潟を後にするのであります。

夜3時半に新潟を発し、翌正午にあわじに着した私達はまずエントリーの受付からはいります。
JJSBAのA木さん:ええかげんチーム作ったらどないやの?
レースに行く度に毎回言われ、1年半の月日がたっても未だに個人エントリーでの出場。挙句の果て、チーム個人エントリーという素敵な名前まで頂いてしまいました。
受付も順調に終わり、プラクティスに入ります。・・・うねり、白波たってます。前回の猪苗代耐久に引続き最高のウェーブコンディションです。全開握れへん・・・とりあえず4周してへとへとで帰ると鼻から血が出てますねん!ゴーグルにはひびが。
杉山ハンはゴーグルのレンズ真っ二つに割れて海の藻屑に・・・こんな感じで1日目終了です。
翌日は波は少し静かになったものの、うねりはまだ残っています。
杉山氏は危なげなく予選1位突破ですのでここではあまり触れず、問題はワタクシの予選です。スタートでエンジン止まりました。ワタクシのヒート前はフライング連発で再スタートが4回。エンジンも待ってる間に冷えてしまったのでしょう(汗)5台中4位でフィニッシュ。課題の残る結果でしたが、波に対する対応は出来ていたと思います。
そして3日目の決勝。前日はフライング等のペナルティが目立ち試合時間が延びたため、前日やる予定だった準決勝から行われました。杉山氏はここも危なげなく1位突破。
そして迎えるはN-STDの決勝!!前日の不安は残るものの、キャブも再セッティングしなおし、いい状態でスタートを迎えます。前日は圧倒的に速かったアウトコースもブイ修正が入り、決勝はインが速いレイアウトになりました。そんなコースのアウトコースからスタートしたワタクシは合流地点で3番手と表彰台射程圏内でのスタートになりました。2週目、3週目に順位を上げようと試みるも、自分の技量と表彰台圏内にいる状況から安パイを引き、守りの走りに入ります。最終ラップのバックストレート。ゴール直前にドラマは起きました。何も無いまっすぐのストレートで足を滑らせ転倒!!手を離すまいと必死にしがみつくも後者に越される・・・素早い再スタートは切ったものの後1歩及ばず4位でフィニッシュ・・・言葉にならないので心境は語りません。とにかく悔しかったです。
そしていよいよエース杉山のヒートがきました。予選、準決勝と危なげなく1位で通過しているのもあってか、周りのサポートは落ち着いているように写りました。当の本人は違うでしょうけど(笑)
スタートはインの1番からのスタートです。とりあえずホームストレートまではいつもと同じ感じ。ホームストレートからスラロームに入る頃、後ろにはJ-BOX國分がぴったり付けていました。
補足:J-BOX國分 福島県出身の16歳。ワタクシ同様、前回の千里浜デビューの若き期待のホープ
スラロームでは杉山氏の後ろにぴったり付きサイドバイサイドで攻撃を仕掛けてきます。ここで順位が入れ替わります。ワタクシの記憶だと今回初、いや、今年初です。杉さんがスタート時以外で順位が入れ替わるのは。國分が一歩リードするもミスブイがあり、イレイザーブイ(ミスブイをすると1周減のペナルティが課されるが、イレイザーブイを回る事で帳消しにできる)を回る。その間に杉山再び1番手に。その後も最終回までサイドバイサイドの両者譲らない戦いを繰り広げます。転機が起きたのは最終回のスラロームでした。ぴったりと後ろにつけていた國分がバランスを崩し転倒。その隙に杉山はリードを広げ1位でフィニッシュ!とてもすばらしい戦いでした。今回は杉山に軍配があがりましたが、國分選手は今回のレースでかなり成長したと思います。敵陣ながらも非常に楽しみなライダーだと思います。若手の選手の活躍は非常にいい刺激になります。

今回見事にホールトゥフィニッシュを飾った杉山氏はB-SKY STKのシリーズチャンピオンの座に立ちました。今年は出場レース全優勝という晴れ晴れしい結果となりましたが開始当時はなかなか勝てずに苦労していました。一緒に戦ってきただけにワタクシも今回のシリーズチャンピオンは非常に誇り高いものだと思います。今後の杉山氏のレースエントリーは未定ですが、ジェットにゼッケン番号が付いている限りサポートしていきたいと思います。今回が最後と決めていたワタクシも4位という結果には不満が残ります。来期については未定ですが、これからもチーム個人エントリーの応援、宜しくお願いします。

最後になりますが今回のレースにあたり多大なご支援、ご協力いただいた企業様、チームの皆様本当に有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
ドッグマリン 本間海渡