信じられないことに

 

12年経ってしまいました

 

もう数年したら、あの時生まれた赤ちゃんが君らの年齢になってしまいます


 

 

先日、13回忌をしました

 

忌むというと穢れがあるようでとても僕は嫌な気持ちになります

 

 

でもみんな集まれてよかったよ

 

何より元気だからね




では近況報告をします



①仕事がさらに充実
 

ER方面だけでなく、集中治療分野でも友人が増えてきました

 

できる友人ばかりで慄くばかりですが、自分もみんなに近づけるように頑張ります

 

 

それから最近は、なぜかどんどん仕事が増えます

 

 

臨床もだけど、文章を書いたり講演や講義みたいに人前で話す仕事が増えてきたように思います

 

でも普段の臨床業務は同じ量なので、なんとなく命を縮めているような感じがw

 

まぁ大学時代の方が忙しかったのでまだいける・・・はず

 



変化としてはDMATに加入しました

 

待っているだけでなく、患者さんのところへ行くことになりました

 

ちょうどこないだ帰った時にも鳥取で地震があり、正直「13回忌不参加」の可能性が頭をよぎりました

 

超規模の災害には至らず、招集されなかったのだけど、これからは災害時は呼ばれる立場になります

 

そっちに行かない程度に頑張ります



 


あとはEMAの教育班長になりました

 

現在2冊目を出版準備中

 

今度は編集として名前が前面に出ます

 

みんなに引っ張ってもらってばかりでこんなことになるとは努努想像つきませんでしたけど・・・・

 

良い組織になれるように努力しつつ、Meetingで直接仲間と触れあう機会も大事にしていきます

 

 

 

そんなこんなで院外の活動、特にブログやら日経メディカルの連載やらで、僕のことを知っている人も増えてきました

 

ひょっとするとこのブログを読んで君らのことまで知ってくれている人もいるかもしれません

 

忘れられることほど悲しいことはないので、僕は好意的に捉えています


 

研究は結局もう一歩

 

今年救急医学会でやる分を必ず英語に仕上げます

 

一応case reportは仕上げました

 

はいどうぞ

➡︎https://www.jstage.jst.go.jp/article/internalmedicine/55/19/55_55.6951/_pdf

 

読めなければ眺めてちょうだいw

 

最初の論文が英語だっただけでも偉いと思ってくれ・・・



海外の学会は結局一年で3つ行きました

 

世界が広がった!!!

日課的に英語聞いたりして、なんとか英語力も身につけていきます

今度こそ原著論文・・・

 



②趣味でも新しい出会い

 

映画音楽やった時のつながりから、さらに素晴らしい仲間に恵まれました

 

友達に恵まれすぎる自分が怖い・・・汗

 

 

3度目のブラームス2番やったんだけど、すごい演奏だった・・・

 

でも自分はもっと安心して聞けるくらいに上手に弾けるようにならなきゃね

 

 

次回はスコッチらしい・・・

 

出たいな

 

 

前回スコッチやった時はまだいたんだよな

 

もうそんなになるんやな・・・
 

 

そういや来月ついにFF15の発売よ!

 

迅速にクリアして報告いたします!!

 

 


③家族

 

ついに還暦を迎えた母を、パイパーエドシックのジェロボアムで祝いました

 

僕の友人まで来てとてつもなく賑やかなパーティになった

 

やっぱり我が家はこうでないと!

 

 

 

姪っ子はバイオリンと水泳進化中

 

少しずつ楽譜読めるようになってきたし、少しずつ難しい曲もやっています

 

 

甥っ子はまだおしゃべり不可能w

 

インコレベル

 

 

でも自己主張するようになり、徐々に賑わい度上昇中

 

 

 

彼らもあと10年で同い年よ

 

17回忌は親が法事を開くらしいけど、23回忌は僕にやれとな

 

 

お経読まれたい??

 

そんな感じにやってもいいけど、友達とか呼んで、いろいろ活躍聞けたらいいなとか思ってる

 

その頃には甥っ子姪っ子も好き勝手あれこれやってるんかな

 

 

ていうか10年後は僕どうなってるんかな

 

二人分さらに10年生きたらどうなるんやろね

 

 

まぁ考えてもしゃーないから、やれることをやれるだけやれるときにやります!!

 

 

というわけで

 

また頑張るわ!!