チェコ旅行 (4) 20100101  プラハで新年を迎えました。 | Dobrý den

チェコ旅行 (4) 20100101  プラハで新年を迎えました。

Dobré Ráno (ドブレー・ラーノ) おはようございます。


 ということで,2010年を憧れのプラハで迎えることになりました。

 プラハというと,まずはカレル橋でしょ。
チェコ語ではKarlův Most (カルルーフ・モスト)といいます。

 一応チェコ語は意味はわからずとも,発音できる・読める・・・というのは,それだけで非常に重要で,街歩きしていても安心感があるんですよね。交通機関に乗るときも,ものを注文するときも読めれば何とかなる!!
 それを実感しましたラブラブ!


 ということで,朝8:00の日の出前にカレル橋へ・・・。

 寒い目というか,北海道のような空気感。

懐かしい寒さの中ホテルから徒歩で行ってみました。


 まだまだ人気の居ないカレル橋。

Dobry den・・・こんにちは-20100101カレル橋1



 昼間は人で人でなかなかゆっくり写真を撮れないこの人にまず会いに行きました。

Dobry den・・・こんにちは-20100101カレル橋3 Dobry den・・・こんにちは-20100101カレル橋2


聖ヤン・ネポムツキー(Svatý Jan Nepomucký)

 かつては処刑場としても使われていました。ヤン・ネポムツキーもこの橋から,「司祭として知りえた王妃の告解の内容を王に明かすことを拒んだ」として王に殺された後,この橋から投げ捨てられたと言うことです。

 そして,この台座にあるヤン・ネポムツキーに触れると幸せになれると言われていて,その部分がつるつるになっています。
 僕も幸せになりたいので,じっくりと触れてきました。もちろん左手で音譜
 テレビの番組でチェコ人の方が「心臓に近い」左手がいいのよ~ニコニコといっていたので実行してきました
 これができるのも早朝だからこそです。

$Dobry den・・・こんにちは-20100101カレル橋4

この落とされている人が聖人です。


 そして,もう一つのしあわせPOINT

$Dobry den・・・こんにちは-20100101カレル橋5

欄干の十字架に触れると幸せになるようです



 そして,あのヴルタヴァ(Vltava)川(ドイツ名:モルダウ)です。
$Dobry den・・・こんにちは-20100101カレル橋6


 まさに,ラブラブ夢に見た光景ラブラブです。

 スメタナの『我が祖国』Má Vlast(マー・ブラスト)が頭の中に流れてきたのは言うまでもありません。

 プラハ第1日目・・・まずはスメタナからのスタートでした。