前の記事は「メッセージングシステムで仲良くねん♪アメーバ(白地)です。


昨日は夜遅くまで、受付の新人の女の子と遠隔地で接続テストをしました。


Teemline app
Teemline app はGoogleIDさえ持っていれば、どなたにでも開設・使用・招待ができるTwitter風マイクロブログです。

中身はGoogle app Engine外部リンクをjavaやPythonでカスタマイズしたもので、実体はGoogle TalkとGmailじゃないかと想像ですあせる

カスタマイズすることにより話題毎に会話を一覧できる利便性があり魅力的だと思いました。


しかし、このAmeba Blogの「なう」の様な、携帯電話からの投稿・通知機能はありませんので、フルブラウザ対応ではない携帯電話からは接続できません。


もう一つ残念なことに、私のPC固有の問題だと思うのですが2回目のログインから不具合が生じ、ヘッダー領域以外が表示されなくなりました。

勤務歯科医のBlog-Teemline00
※制作者のPyrosukeさんに問い合わせさせていただきましたところ、ご丁寧にも即日で返信を頂き、原因を特定・修正してくださるとのご連絡をいただきました。
やはり「表示処理上の問題」ではないかとのことです。
この場を借りて御礼申し上げます。有り難うございました。ヾ(@°▽°@)ノ
!!



TeamSteam app
TeamSteam app は小さなプロジェクトのタスクを保存してくれて、共有可能なサイトです。
GoogleIDは必要なく、メールアドレスとパスワードさえあれば、どなたにでも固有のURLを発行します。

既に直近のタスクは入力済みで快適です。

モバクシー@niftyでも閲覧しましたが、やっぱりフルブラウザじゃないとダメみたいですあせる



「仕事の分担シート」画面

ハルの気まぐれ(^ε^)オフィス♪-TeamSteam20

「全てのタスク」画面

ハルの気まぐれ(^ε^)オフィス♪-TeamSteam01

「メンバーの管理」画面

ハルの気まぐれ(^ε^)オフィス♪-TeamSteam30

今後受付の新人の女の子を招待して、運用試験いたします。


Office Live Meeting

Office Live Meeting:インストラクター付トレーニングコース外部リンク入門編
「Office Live Meetingのご紹介」(英語)の予約を取っていましたので、受講してまいりました。

Office Live Meetingの紹介外部リンク
逐次アップデートされています。

勤務歯科医のBlog-On live meeting

前夜のうちに、Office Live Meeting クライアントをインストールしてありましたので、大変スムースに受講できました。

受講してみると参加者は私一人でした。

USBビデオやマイクは後にしてログオン。
音声が流れてこないので "Can I hear there?" と尋ねても、返答もありません。

実は僕…"Can I hear there?"はLive Seachで翻訳した英語を貼り付けただけなのね・・・
ダサいよね~°・(ノД`)・°・


あまりに収穫が無いので自宅にあったUSBカメラとマイクを久しぶりに接続して、試しました。

ハルの気まぐれ(^ε^)オフィス♪-LiveMeeting02
USBカメラとマイクを用意して、ドライバをインストール、Office Live Meetingで使用できるまでわずか5分です。
ビデオのレートは今後改善できるかもしれませんが、初期ではコンマ数秒の遅延が感じられるコマ送り状態でした。

こちらのAppもインストラクターが相手をしてくれないので、受付の新人の女の子を招待してテストを続けたいと思います(^-^)/


Appは便利!でした。