もりぞの先生の ブログには 興味深い 情報が
書かれており なるべく 読むようにしています。
生の 患者の声が 聞こえてくる ようです。

もりぞの先生

炭水化物の 怖さについて 糖尿病協会も 気付いた ようです。

いよいよ 炭水化物は減らす方向へ学会は動くかどうか。
先生のブログから はまだクリニック様の HPを 見つけました。

はまだクリニック
様の HPには 糖質制限だけでは 
米飯を 50gにしても 食後4時間が140の 
高血糖が 続いており 血管を 壊す 恐れが ある事を
示唆する 実験が 紹介されており 
貴重な実験なので
実験内容を コピーさせて 頂きました。



はまだクリニック


信州上田医療センター 栄養管理室の
実験内容
詳しい 実験内容は 分かりませんが
血糖値の 平均を 出しておられる ようです。



 さらに2型糖尿病の入院患者6例(男性3例、女性3例)に対し、
朝食の米飯量を減量し、血糖値との関連を調べた。
食前、食後2時間、食後4時間の血糖値を測定した

患者のうち
5例は経口血糖降下薬のみ、
1例は経口血糖降下薬とインスリンの投与を受けており、
糖尿病の治療方針は変更しなかった。 
その結果、
1日目の朝食の米飯量は
男220g、女180g(男女平均の炭水化物量は86.1g)

血糖値は
食前が163 食後2時間が237 食後4時間が193 mg/dL、

2日目は男性150g、女性120g(同73.5g)、
血糖値は
食前が154 食後2時間が228 食後4時間が173 mg/dL

3日目は男女とも50g(同49.9g)として、
食前が166 食後2時間が180 食後4時間が140 mg/dL

1日目と2日目の血糖値には 有意差が見られなかったが、
3日目と1、2日目の食後2時間値、食後4時間値には有意差がみられた。
これらの結果について、
日本では、糖尿病治療時の炭水化物のエネルギー比率が
推奨値、実態とも55~65%と欧米に比べて高いため、
炭水化物の主要な摂取源である 米飯を減らすことで、
効果的な血糖値の低下が 認められたのではないかと推察した。

 その上で、「米飯を減らすことが 血糖値の低下に直結するため、
糖尿病患者にとっても分かりやすく、

患者が自分の食事の計画を 立てる際にも使いやすい」と、
患者教育の面でも米飯減量が 有用であると指摘した


2011年12月4~8日にドバイで開催された
世界糖尿病会議(WDC2011)で、
食事療法の指導に 有用な知見として 報告された そうです。

以上 実験内容

 詳しい 実験内容は 分かりませんが
血糖値が高いと 血管が硬くなる 血管が痛む 事は 
良く 知られており 悪化が続き 解決になりません。

この実験は 貴重な 実験です。
炭水化物を 制限した だけでは
良い結果が 得られない 事を 証明しています。


患者の立場から 見ると 私の 初期の 頃に
似ています。
食前が166と 言うのは 治療になっていません。
せいぜい 120が 時々 出る位にして欲しいです。

血管内の ブドウ糖の数(血糖値の パターン)に
応じた インスリン注射を しないと 良い状態に
なりません。 
こうした 肝心な事を 教えないのです。
徳島県(かって 糖尿病 ワースト1位県)は 中国人観光客に 
間違ったこと(検査方法の 説明だけ 改善策では無い)を
教えて 居ます。

血糖値を 測定した だけでは いけません。
必ず 正しい値に 積極的に 調節しましょう。
その為の インスリン注射です。

米飯を 50gにして 食後4時間が140は
情けない 数字です。
言う事を 聞かないか 歩けない 患者でしょうか?


私は 米飯100gと ケーキを 食べて

若者に夢とお金を与えよう-ケーキ2
 2012年1月21日
  夕食後 3時間で 171
 ヒューマログ 2単位
 30mix 2単位 注射しました。
 2012年1月22日
 空腹時 血糖値
 起床時の 血糖値が 83です。







若者に夢とお金を与えよう-ケーキ3



若者に夢とお金を与えよう-ケーキ1






学ぶ 努力をしない。 患者は

入院していても 血糖値が 暴れています。
血糖値調節を 他人に 任せて いるからです。
自分で 血管を 壊して居るのです。





若者に夢とお金を与えよう-けーき5

 自己管理 能力が無い こんな 怠けた患者の

透析費用を 払うのが 正しいか
考えて 下さい。 

資格制度に こだわって
注射薬や 経口薬の 性質を
わざと 教えないから 出来る 人が 少ないのです。

こんな 悲劇が 生まれるのです。

糖尿病は 足尾銅山に 匹敵する 人災だと 思います。

役に立たない 資格制度に 頼らず 

皆で 教え合うような 
制度にすれば こんな患者は
居なくなる と 思います。

医者は 数百人の 患者を 抱えており
一人では 出来ません 皆が 怠けるから
余計な 税金が 増えるのです。


ブドウ糖は 手足や 脳味噌を 動かすのに
必要です。 炭水化物は ブドウ糖を 得るのに
最適な 食べ物です。
炭水化物は 分解が 早いので 
インスリンの
種類を選ばないと 
インスリンの分解が 追いつかず
血管の 中に 充分な インスリンが 供給 出来ないのです。

上記の例では 注射薬に ヒューマログか アピドラを
使わないと いけません。 運動も必要です。
インスリン注射は 相当 痛みを 伴うので

嫌う人が 多いのです。

飲み食いや 注射薬が 原因なので
自分で 解決しないと いけないのですが
資格や 経口薬に 頼ってしまい
わざと 程度の低い 医療を 選ぶので
余計に 不良患者を 作ってしまうのです。

これこそ 負のスパイラルです。
衆愚が 不良患者を 作り出す 現場です。

他人が 治してくれると 思い込み

自分で 治そうとする 意識は 大変 低いのです。
過剰な 要求を 持ち 続ける 為
気付くのが 遅いのです。

税金が 幾らあっても 足りません。


米飯が悪いのでは 無くて
食べ方と 使用する インスリンの 種類を
選ばない事が いけないのです。

 めん類は 塩や 油が 加工に使われて おり
毎日 食べては いけません。
パンは 砂糖が 入って居る事があり 朝食に
向きません。
朝食には 家庭で作った 加工しない 米飯が
最適です。




石巻の 大川小学校では 避難先を
多数意見で 決めようと したらしく 時間切れで 
60%の 生徒が 亡くなった ようです。

生徒が 演習で 行く 裏山に 逃げるか
遠い デルタ地帯に 非難するか

考えている 時間は 無いのですから
答えは 2つ しか ないので
2つ グループを 作って 自由選択で 
逃げたい方に 逃げれば 良いと 思います。


天災も含め 学校が 全てを 支配しようと した事が 
不幸を 招いた ようです。
若者を 守るため 今までの 既成概念を
変えて いく 必要が あると 思います。


いつでも より良い 方法が あるものですよ!

There is always a better way.
トーマス・エディソン
世界名言集より


読者登録してね      ペタしてね

ブログに 参加しています お手数ですが クリックして 下さい。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもり女性へ
にほんブログ村