今までの 考え方では 大きな被害を 受けてしまいます。
丁度 良い機会なので 2つの インスリンを
覚えて 下さい。 これが 無いと
糖尿病の 改善は 出来ません。

しかし 処方して 呉れる 医者は ほんの わずかです。

説明する 時間が 無いので
理由は 加除訂正を加えながら 徐々に
説明して 行きます。
多くの人が カン違い している 問題なので
間単に 説明できないのです。


若者に夢とお金を与えよう





若者に夢とお金を与えよう


② 縦に インスリンを 置いたもの は 炭水化物によって
丁度 ラッシュアワー の様に 限られた 時間内に
たくさんの ブドウ糖が 血管内に 入る 様子を 表した
ものです。 
血糖値を 急上昇させる 場合が あります。
これを 防ぐには 素早く 単量体に なる
インスリンが 必要です。
★ヒューマログ アメリカ インディアナポリス 
  イーライリリー社で 作ったもの  又は
★アピドラ sanofi-aventis社 フランス? が 使えます。

① 横に インスリンを 置いたものは 
脂肪や 運動不足 による ブドウ糖の 流入で

長時間で 血糖値を 少しずつ 上昇させる 場合が あります。

★ヨーロッパ デンマークらしい?(人魚姫やチボリ公園が有名)で
作られた 30mix 30R 50R N などが 微調整に 便利です。
novo-nordisk ノボ ノルディスク ファーマ社の 製品です。


① ② で示した 2種類のインスリンが 調節に 必要ですが
これを 同時に 処方して くれる 病院が 少ないのです。

① ②の全く 違う種類の 血糖値上昇(対処方法が
全く 違います。)を 栄養指導で カロリーが
同じなら 同じと 説明しています。


確かに ブドウ糖の 量は 同じですが
血管に 入ってくる 様子が 全く 違うのです。
この為 患者は 正しい インスリンを 
選べないのです。


当然ですが β細胞が多く 対応するインスリンが
出せる人 は その分 血糖値 上昇は 起こりません。
α-GIを 飲んでいる 人も 血糖値 上昇は
小さくなります。

数年経ち β細胞が 減ってくるとか
運動不足・ 食事の異常などが
 あれば 
説明している 様に 急激な 血糖値 上昇が

起こります。 

ブログに 参加しています お手数ですが クリックして 下さい。


にほんブログ村 健康ブログへ