2/12、パイプとジョイントの無限の組み合わせでさまざまなものが作れる「イレクター」でお馴染み、矢崎化工株式会社さまの勉強会へ行ってきました。
まずは工場見学から。
「イレクター」はホームセンターでも定番のアイテムですが、手すりやプラスチックコンテナ、ワゴンなど、介護や製造業、農業など現場で活躍するたくさんの商品を実際に見せていただきました。
工場自体の商品管理や物流にも「イレクター」が大活躍!
いかに私たちの生活を支えてくださっているか、を実感しました。
また、エキスパートの方による組み立てデモンストレーションを拝見できるのは、工場ならではの貴重な体験でした。
見学のあとは座学。
ジョイントの違いによるパイプ長さの算出に挑戦しました。
さまざまなジョイントがあるので頭の悩ませどころですが、新しく見やすくなった「マニュアルブック」などを参考にしつつ、エイヤッ!で算出。
……コツを見落としていたので全滅でしたが、かえって忘れにくいかも!と前向きに捉えることにしました笑。
最後は「フラワースタンド」の組み立て体験。
おしゃれなデザインなのですが、片屋根などに使うジョイントがあって配置に四苦八苦。
手取り足取り指導していただいて、ようやく形になりました。
工場見学の時にコツなどを見せていただいていたので、接着はスムーズだったのが救い。
帰宅してからは、座学で間違っていたところを復習しました。
これで、さらに忘れにくくなったのではないかと思っています。
矢崎化工のみなさま、ご指導ありがとうございました!