今週の火曜日(10/25)夕方、妻の携帯に保育園から電話があった。

ぷ~ちゃんが唇を噛んで血がものすごい出てるので、病院に連れて行ってもいいですか?」

なんでも、お友達のおもちゃのお人形を欲しがったぷ~が執拗に「貸して」と言ったため、そのお友達も逆上し、ぷ~のことを突き飛ばしてしまったらしい。そのはずみで歯で唇を切ってしまったようだ。

妻も職場に伝えて、早引けをさせて貰い、病院に同行した。


切った唇はかなり深くて、妻も見た瞬間に「これは縫わないと跡になるな」と直感したそうだ。とはいっても連れてきた病院は小児は標榜しているものの、専門ではないため小児用の針などはなく、、、大人も使うような太い針で、傷口に注射して、大人に使うような太い糸で唇を縫合したのだった。

ぷ~もさすがに激しく嫌がり、抵抗し、、、見ていたママも付き添いにきた担任の先生も思わず涙…。
連絡を受けた僕も定時で帰宅。
ずっと泣くぷ~を抱っこしたりしながら過ごしたのだった。


その翌日。

唇はまだ腫れているので保育園をお休みし、家でのんびり(といってもぷ~は怪我を感じさせないほどの元気っぷりで、ご飯もよく食べよく遊んだのだったが)過ごした。


…が、だからこそ悶々する事になった。


保育園から、責任者たる学年主任や園長などの状況伺いが全く無いのだ。さらに状況を聞いてみると、相手の親御さんにも伝えていない様子。


子供同士の怪我だし、うちの子も強引に欲しがったので悪いけど、縫うほどの怪我をしたのは事実。謝罪が欲しいわけじゃなく、普通は責任者たる園長が対応するべき問題じゃないの?と思うのだ。


この手の問題が出ていそうな発言小町で探してみると、、、やっぱりあった。

 ・保育園で子供が怪我
 ・保育園での骨折


重ねていうけど、謝罪が欲しいワケじゃなくて、園長にはいろいろ聞いてみたい。怪我をしたときの手順とか、問題を解決する手順を。正直もともと今の園長は「?」なところが多かったので(園児の名前を覚えていないなど…)、これを機会にちょっと確認してみたいと思った。

というわけで、今週中が勝負…かな…。



乳児育児ブログランキングに参加しています!

皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ


僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG
こちらにも是非お越し下さい!